日本が世界最小の衛星用ロケットを打ち上げギネス認定される【海外の反応】


翻訳元
翻訳元2
翻訳元3







  1. スレ主

  2.  日本が世界最小の軌道ロケット打ち上げでギネス認定される。
     日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今年2月に全長9.54m、重さ2600kgの小型ロケットSS-520を打ち上げ、宇宙へと到達させた。

    z003_20180512091207994.jpg

    z004_2018051209120953d.jpg

    z002_20180512084659a88.jpg

    (↓比較用:日本の主力大型ロケットH-IIAとSS-520)

    z008_20180512091703809.jpg

    z010_20180512092112c19.jpg


  3. 海外の反応

  4.  積載量当たりのコストについて分かる人はいるかい?

  5. 海外の反応

  6. >>2
     これは技術的なデモでしかないから、ちゃんとした価格がついていないしコストはかなり高いよ。
     数kgの荷物を打ち上げるために何百万ドルと使っているわけだからね。
     小さな衛星を打ち上げるということであれば選択肢に入るけどね。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     大量生産したらコストが下がるということかい?

  9. 海外の反応

  10. >>4
     それでもコスト/kgで考えるなら大きなロケットよりかなり高くなるだろうね。
     とはいえ別に積載量が増えるとコストが線形に増えるということではないから、発射時のコストで考えるなら低くなるよ。
     特定の目的でのみ使えるロケットということだね。

  11. 海外の反応

  12. >>2
     SS-520は440万ドルで3kgの衛星を軌道に乗せているね。

  13. 海外の反応

  14.  これはかなり前の話だな。(2月3日) 

  15. 海外の反応

  16.  まぁ日本人は小さくて性能の優れたものを作ることで有名だからな。

  17. 海外の反応

  18.  これで彼らはキューブサット(大学の研究室とかが作る数kgの小型人工衛星)打ち上げをビジネスにすることが出来るね。
     
     今まではキューブサットを打ち上げるには他の誰かがロケットを打ち上げるタイミングに便乗しなくてはいけなかったけど、このロケットがあれば3kgくらいまでのキューブサットを単独で打ち上げられるね。
     そして便乗して載せてもらう時の価格は15万~25万ドルくらいだから、もしこのロケットが50万ドルまで下がれば十分市場で通用すると思うよ。倍の価格だけど待たなくて済むからね。

     今回の打ち上げでは350万ドルかかったようだけど、今後はコストを下げることが出来るだろうね。

  19. 海外の反応

  20.  裏庭でロケットを打ち上げれる時代がくるのか?





  21. 海外の反応

  22. >>10
     直ぐではないけどね。これは2.6トンのロケットだから、1.5トンは燃料を積んでいるんだよ。つまり爆発すれば大災害になるね。

  23. 海外の反応

  24.  まさに日本のステレオタイプ通りだな。

  25. 海外の反応

  26.  日本の技術を小型化する伝統は今も続いているようだ。








海外の反応ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

関連記事

コメント

最初の2枚の写真は昭和の円谷特撮みたいな感じだな

コストコスト土人はぐうたらなくせに金の話しかしねえな

日本にも、その技術の先にどういう未来があるかも考えられずに
すぐ「でもそれ何の役に立つの」っていう馬鹿がいるけれど、
外国人はそれが特に多いな

下町ロケットみたいに名も知らないオッサンたちが涙流して喜ぶ姿を妄想した。

>「でもそれ何の役に立つの」っていう馬鹿がいるけれど、
>外国人はそれが特に多いな
ん?ここの翻訳コメントにはそんなコメント見当たらないが、別の話してる?
コスト的にペイできるかって話は出てるが、「役に立つの?(立たないだろ)」って論調ではないし。

究極の目標は鉛筆サイズですよね
文房具屋で買って校庭から衛星が打ち上げられるようになれば世界は日本のものです

軽くても車二台分か

コスト言う人の中にはもしかしたら顧客になる可能性の人が居るかも知れん

>>これは2.6トンのロケットだから、1.5トンは燃料を積んでいるんだよ。つまり爆発すれば大災害になるね。
これは固体燃料ロケットだから失敗しても激しく炎を吹き出すだけで液体燃料ロケットのような爆発はしない
例としてスペースシャトルチャレンジャーの液体燃料タンクが爆発した時でも横に設置されていた固体燃料の補助ロケットは爆発しないで炎を吹きながら飛び続けた

昔はペットボトルロケットとか飛ばして軌道のシミュレーションとかやってたんやで
小さくても本物飛ばせるだけ全然マシ
全然いい





開発費は数億だけど、既成部品を使っているから物自体は低コストに抑えられる。打ち上げデータの公開もするし、民間企業も参入し易くなるでしょ。ガンダムに例えるなら、プロトタイプガンダムを元にガンダムが大量生産される前段階に入ったってこった。後は、どれだけデータを蓄積できるかだ。

むしろコストって言う人らは、それなりにロケット事業追いかけてる人たちでしょ
今は民間も入って商業としてやれるかってブームだし、積載量とコストの関係性が一番注目されてる所だから

衛星軌道にモノを送り込める、か。
つまりこいつ自体に弾道軌道を取らせるなんてのも容易なわけだな。
そして液体に比べれば準備に要する時間極少の個体燃料。
良いデモンストレーションになるね。

移動式大陸間弾道ミサ・・・・

ゴホゴホッ
頑張って欲しいよね。うん。

SM-3と比較してみたい。

香川県さぬき市長尾 ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかりのバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業.中卒社員岸下守(現在 鏡急配勤務)の犯行.