翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
地球を覆う森の割合は1982年から7%増えている。
これは以前は寒くて木が育たなかった地域の樹木の量が熱帯雨林で切り倒される樹木の量を上回っているためである。
都市化、森林減少、農業の拡大が進むことで、世界の樹木の数は減少していると長い間考えられてきた。
しかしながら新しい調査の結果によると、これは間違っている可能性がある。
過去最大規模の調査が行われた結果、地球をおおおう樹木の量は36年前と比べて増えていることが判明した。
科学雑誌Natureに掲載された研究結果によると、1982年と比べて地球の表面の7%、224万平方キロメートルほどの樹木が増加している。
報告によると「熱帯化した得られた樹木の量は、熱帯雨林での樹木損失量を上回っている」とのことである。
これは一見ポジティブなニュースに思えるが、実際は注意が必要である。
木々の損失は農地拡大によるものだが、木々の増加は地球温暖化によってこれまで寒くて木が生えなかった地域に木が生えているということを意味している。
報告では「地表環境の変化は人類による地球への影響を反映している」と結論付けている。
https://www.independent.co.uk/environment/tree-cover-increase-world-deforestation-farming-rainforests-forests-a8486096.html?utm_source=reddit.com
重要なのは熱帯地方の木は今も失われているということだな。これを温帯地域の植林だけで補うことは出来ないから、熱帯雨林は保護しなければならない。
>>2
二酸化炭素目的で言っているのであれば、確かに熱帯雨林はCO2を吸収するけど、同時に大量のメタンを発するよ。
計画的に管理された森林のほうが二酸化炭素を吸収する。
>>3
森林があれば二酸化炭素を吸収してくるっていうのはデマだよ。
確かに木はCO2を吸収するけど、朽ちた樹木はCO2を放出するんだ。
>>4
その通り。だから我々は森林を管理しなくてはならないんだよ。
確かに森は増えているかもしれないけど、木の多様性は急速に失われているよ。
これは人類の利益を損なう可能性が高い。例えば薬品とか食料とか遺伝子工学みたいな分野でね。
>>6
それを止めるために、一般人になにか出来ることはあるかい?
>>7
パーム油と関係する製品を買うのを止めることだね。
パーム油は森林破壊の大きな原因になっているよ。
CO2が増えると木々も増えるということかい?
みんなボルネオ島かブラジルをグーグルアースで見てみるべきだよ。そしたら問題が分かると思うね!
パーム油のプランテーションと巨大な大豆畑が森林を破壊しているよ。

>>9
安い大豆は牛を育てるのに必要だからな…
熱帯雨林は生物の多様性の宝庫だから比べることは出来ないよ。
これは素晴らしいニュースだけど、生物の多様性の方が森自体より重要だよ。
去年は120の木を植えたよ。どういたしまして、地球よ…
非森林化の問題は木が消えることではなくて、どこで木が消えるかということだよ。
ロンドンの木を倒したところで生態系に対して問題はないけど、アマゾンの場合はたくさんの生物がいなくなるよ。
ヨーロッパはアホかってくらい自然公園を後押しているよ。
カナダで車を運転しているものとしては驚きではないね。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- リニア中央新幹線 - 海外の反応
- 日米共同研究により長期宇宙滞在時の眼球障害軽減に人工重力が有効であることが判明 - 海外の反応
- JAXAが小惑星りゅうぐうへの探査ロボ着陸に成功【海外の反応】
- はやぶさ2の小型探査ロボが小惑星リュウグウへの着陸に挑むようだぞ【海外の反応】
- 30億光年先の銀河からエイリアンが発したと思われるシグナルを観測【海外の反応】
- A型とB型の血液をO型に変える酵素が発見される【海外の反応】
- 象の癌発症率が極めて低い理由は「ゾンビ遺伝子」であることが判明【海外の反応】
- 地球を覆う樹木の量は1982年から地表の7%分増えている【海外の反応】
- 凍った回虫が4万2千年の眠りから復活【海外の反応】
- 火星で湖が見つかる【海外の反応】
- 日本がAIで胃がんを早期発見出来る技術を開発【海外の反応】
- 日本で多能性幹細胞を使った心臓病の治療が認可される【海外の反応】
- 日本にはわさびを使った警報装置がある【海外の反応】
- 日本の未来のスーパーマーケット【海外の反応】
- 日本が世界最小の衛星用ロケットを打ち上げギネス認定される【海外の反応】
コメント
2018-08-15 03:16 名無し URL 編集
樹木が増えた分二酸化炭素九州しろや
2018-08-15 03:33 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-08-15 03:58 名無し URL 編集
2018-08-15 04:02 名無し URL 編集
2018-08-15 04:20 名無し URL 編集
2018-08-15 04:22 名無しさん@Pmagazine URL 編集
紙類のリサイクル率はすさまじいことになってるし
家具なんかはベニヤですらない海外産のやっすいパーティクルボードだし
使うことといえば一般家庭の新築の家くらいだもんな
昔は短期間で真っすぐ育つ杉が必要だったんだろうけど、もう花粉を何とかしてもらいたいわ
2018-08-15 05:16 URL 編集
優れてるとアマプラのドキュメンタリーで言ってたな
2018-08-15 05:29 名無し URL 編集
でも針葉樹の杉は、根が表面的だから出来る限り深い根をはる広葉樹を増やしたい
2018-08-15 05:35 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-08-15 05:50 URL 編集
二酸化炭素濃度は上がり方は減っていないから、
新たな森林は今までの森林と質的に同等ではなさそう。
二酸化炭素吸収量は
熱帯雨林が3割
シベリアタイガが2割
サンゴなどの海洋が3割
と言われてる。
2018-08-15 07:05 名無し URL 編集
2018-08-15 09:06 URL 編集
2018-08-15 09:44 名無し URL 編集
滅びの道を進むのも当然だわ。
2018-08-15 11:47 名無しさん URL 編集
学校教育で煽りすぎだよ
2018-08-15 12:22 名無し URL 編集
要するに、地球全体が、亜熱帯化してるということかw
そのうち火星のように、植物も生えなくなる日も近いということか
2018-08-15 14:19 名無し URL 編集
2018-08-15 16:32 名無し URL 編集
2018-08-15 19:41 名無しさん@Pmagazine URL 編集