翻訳元
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
わお、動画を見るまで大げさなタイトルだなって思っていたわ。
ディズニーはストーリーをもろパクって新しいものだと見せかけた上に本家を訴えようとしたんだね。
これはほんと最低だわ。
>>1
それがディズニーのビジネスモデルなんだよ。
ディズニーはロビー活動とかで著作権に働きかけて、他の人が自分達と同じ成功を収めないように阻止しているのさ。
>>2
これはハムレットが元だと思ったけど?
>>2
ディズニーは確かにイメージをパクったと思うけど、ストーリーまでそうだとは断言出来ないわ。
動画はジャングル大帝のプロット部分には触れていないよね。
孤児になったキンバが父親の王国を取り戻すっていうのは同じだけど、そこまで至るのにたくさんの方法があるよ。
>>4
父親の敵を討つっていうストーリーの型自体がそもそもそんなにユニークなものではないからね。
それにジャングル大帝は見たことないから、これが動物版ハムレットなのかどうか分からないわ。
でもイメージ部分は残念なことにパクリだね。
もしディズニーが逆のことをされたら、そのアニメーションスタジオに核攻撃すると思うよ。
>>5
ああ、自分もいつもこの物語はハムレットをベースにしているって聞いたわ。
そしてそもそもこの題材がユニークじゃないよね。
しかも動画でライオンキングの後に作られたジャングル大帝の映画を流して、本当は全くの逆なのにディズニーがパクったかのように説明しているわ。
>>6
ジャングル大帝のTV番組は映画より前に放映されていたよ。
動画でははっきりさせていないけど、動画で紹介されているシーンはアニメと映画からとったものさ。

>>6
映画はほぼ同じ時期に作られて、ジャングル大帝はライオンキングより前に作られたけど、「何らかの要因」によりライオンキングより後にリリースされたんだよ。
面白いことにディズニーのストーリーっていうのは基本的に他のソース、特にドイツの童話から来ているんだよ。
そもそも最初にパクっているのがディズニーなのに、ディズニは自分達の作品を著作権を延長して保護しているのさ。
白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女はグリム童話。リトルマーメイドはハンス・クリスティアン・アンダーセン…etcって感じでね。
>>9
その通り。そうして金持ちになったのさ。
>>9
個人的な意見を言わせてもらうと、それはパクリというよりも再編とかカバー作品と言った方が正しいと思うね。世界もディズニーが存在していることを感謝していると思うよ。
もしこれを悪く言うとしたら、ディズニーがこれは自分たちが起源だと言った場合だと思うね。
確かにミッキーマウスの著作権みたいなのは馬鹿げていると思うけど、同じように映画を作っている人は著作権を批判しないんじゃないかと思うよ。
ただ法律家が法律家の仕事をしているだけで、会社自体が偽善的なわけではないと思うよ。
>>11
ディズニーは自分たちの著作権が近づくとさらに期限を伸ばしてるんだから偽善だよ。
つまりディズニーには無限の著作権が存在しているのさ。
ディズニーが帝国を作れたのは、大分前に著者が亡くなった創作物を使ったからのに、自分たちの創作物は他の人が使えないようにしているんだ。
ディズニーは白雪姫の筆者じゃないのに白雪姫の物語を作ることが出来るけど、ディズニーで働いていない人はジャック・スパロウ、エルサ姫、そして勿論ダースベイダーの物語も作ることが出来ないのさ。
90年代にジャングル大帝を見て、ライオンキングと似ているなとは思っていたけど、ここまで酷いとは思ってもいなかったよ!
手塚治虫はもっと評価されるべきだね!なんて素晴らしい人だ!
昔のディズニー映画っていうのはほぼ全て既に存在している物語を改悪したものだよ。
全くもって創造性がないんだ。
>>15
問題はディズニーがライオンキングを明らかにオリジナルじゃないのに、オリジナルのストーリーだと主張していることだね。
オリジナルに全く敬意を払っていないし、未だに著作権があることについては言うまでもないね。
アトランティス 失われた帝国についても同じだよ。これもアニメのエピソードをパクっているね。
↓のリンクはふしぎの海のナディアとアトランティスを比較したものだよ。
http://www.newgrounds.com/lit/atlantis.html




ネズミに手を出してはいけない。
子供の頃にジャングル大帝がTVで放送されていたけど、ライオンキングはこれの映画版だと思っていたわ。
確かにこれはジャングル大帝のパクリだけど、両方ともハムレットをベースにしているんじゃないの?
>>20
いや、ジャングル大帝ののストーリーはこの動画だと簡略化されているけど、どっちかというと戦後の日本を寓意したものだよ。
スカーのキャラクターはキンバの叔父じゃない、悪党ライオンだし、ハムレットとの繋がりが仮にあるとしてもそれは少ないよ。
The Lyin' King
(lying:嘘)

海外の反応ランキング

にほんブログ村

コメント
子どもの頃にジャングル大帝などの手塚アニメを見ていたから、ライオンキングが発表された時は、ファンとして許せないって気持ちが強かった。
当時パクリっていう風潮で報道された時に、当の手塚サイドは「本人はディズニーに影響を受けていたので、作品として使われることは光栄」みたいなコメントを出していたのをおぼえている。
だからと言って、自分はディズニーより手塚の方を尊敬しているので、ライオンキング(舞台の方)を見る機会もあったけど断ったくらい。
2018-01-11 11:17 名無し URL 編集
今の似たようなプロットの映画をキャラだけ変えて生産する会社ディズニーはキライ
アトランティスもモロパクリだったし
2018-01-11 11:39 名無しさん@Pmagazine URL 編集
日本だって散々ディズニーに影響受けてるからこういうことになっても別に怒ったりしないのにさ。まあ、今回の件で怒ってるわけでもないんだけど、ちょっとイメージは悪いよ。
2018-01-11 11:40 名無しさん@Pmagazine URL 編集
小さい頃2つを一緒に見たせいで、同じ作品と混同してた時期があったくらいだ。とうの手塚先生はディズニーからインスピレーションをよく得ていたし、本家にパクられるなんて光栄ともいったけど、これだけ酷似してるにもかかわらずディズニーはどうなんだろうと思ってしまう。
結局訴訟でも勝てなかったけど…
2018-01-11 11:41 名無し URL 編集
2018-01-11 11:42 名無し URL 編集
2018-01-11 11:53 名無し URL 編集
そういう話
2018-01-11 11:56 名無し URL 編集
カットから登場人物までパクルのは頂けない
2018-01-11 11:58 名無しさん@Pmagazine URL 編集
ユンボルとウルティモもファイブスター物語のパクリなのをもっと周知させたほうがいい
2018-01-11 11:59 名無し URL 編集
当時の手塚事務所の応対も甘すぎて許せなかった
日本を格下に見るアメリカの傲慢さを感じた事件だった
2018-01-11 12:04 名無し URL 編集
あれ以来ディズニーが大嫌いになった
2018-01-11 12:39 名無し URL 編集
著作権を自分達の思うように改造し続けているだろ
さっさと潰れろ
2018-01-11 12:39 名無しさん@Pmagazine URL 編集
ただ証拠を見れば真実を見る目はあるだけマシか
2018-01-11 12:45 名無し URL 編集
ディズニーを全面的に支持するわ。ジャングル大帝は間違いなくライオンキングのパクリ。
2018-01-11 12:47 名無し URL 編集
順序が逆だろ。
2018-01-11 12:55 名無し URL 編集
中韓に侵食されまくったハリウッドはすでにまともなシナリオをつくる能力が消えている。
2018-01-11 13:03 名無しさん URL 編集
それで図に乗るようなら、ディズニーは日本国を敵にすると思え!
あとナディアとアトラはパクリ過ぎて引くわ
2018-01-11 13:06 名無しさん URL 編集
2018-01-11 13:10 名無し URL 編集
いかにもアメリカ人的な書き込みだな
2018-01-11 13:13 名無しさん URL 編集
2018-01-11 13:21 ななし URL 編集
韓○人みたい
2018-01-11 13:46 名無し URL 編集
SNS時代がもっと早く来てたら、アトランティスもライオンキングも存在してなかっただろう
2018-01-11 14:01 名無し URL 編集
うまい!
2018-01-11 14:04 URL 編集
2018-01-11 14:05 芸ニューの名無し URL 編集
ピクシブのネズミファンアートの件も怖い。
2018-01-11 14:12 名無しさん URL 編集
するどいな。
2018-01-11 14:40 名無し URL 編集
2018-01-11 14:49 名無しさん@Pmagazine URL 編集
手塚プロの実権を握っていたら
ディズニーから巨額の賠償を
もぎ取ってかもね
そしてその賠償金は
西崎のポケットの中に
ほとんど入るw
2018-01-11 14:49 通りすがりの日本人 URL 編集
2018-01-11 15:00 政経ch@名無しさん URL 編集
ジブリと提携する時の契約書も意図的に分かり難い文章にしてジブリの権利を根こそぎ奪おうとしていたらしいし
パクった上に起源を主張する韓国並みの精神は好きになれないな
2018-01-11 15:01 名無し URL 編集
ディズニー: アジア人の著作権は無視、自分たちの著作権侵害は徹底して潰す
世界の警察アメリカ(笑)
2018-01-11 15:02 名無しさん URL 編集
2018-01-11 15:10 名無し URL 編集
違うニダっていってもいいんだけどw
2018-01-11 15:18 名無し URL 編集
2018-01-11 15:19 名無しさん@Pmagazine URL 編集
結局のところ、声を大にして英語で主張してるのは海外のヲタクという情けない話。そのくせ海外のヲタが日本アニメを批評するとすぐキレるのがおまえら日本のヲタども(しかも日本語で、こういう海外のヲタの目の届かないところでw)
ヘタレにも限度ってもんんがあるわ。
2018-01-11 15:22 名無し URL 編集
2018-01-11 15:30 名無し URL 編集
2018-01-11 16:52 名無し URL 編集
感動して胸熱になるぐらい
外人さんにもあのOPを見て欲しいな
2018-01-11 16:57 名無しさん@Pmagazine URL 編集
ライオンキングは公開されたのは手塚先生が亡くなって5年後だから、企画段階から手塚先生が知っていたのか微妙。
遺族が「手塚はディズニーのファンだったから、そう言うんじゃないかな」と想像しての発言じゃないかな
2018-01-11 17:02 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-01-11 17:07 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-01-11 17:47 名無し URL 編集
アメリカ英語と自分のものにしているからな
最近じゃピザもアメリカの発明だといっているアメリカ人もいる(実話)
2018-01-11 17:51 名無し URL 編集
遺族が「手塚はディズニーのファンだったから、そう言うんじゃないかな」と想像しての発言じゃないかな
そうだったのか…
どうやら記憶違いしてたみたいだ。
すまない。
2018-01-11 19:01 名無し URL 編集
聖闘士星矢のテレビオリジナルのアスガルド編ね
でも星矢はイケメン同士のバトルがテーマだから、アナ雪とは似てないね
2018-01-11 20:02 名無しさん URL 編集
それにアメリカの大企業、とりわけディズニーは訴訟には目茶苦茶強い
だから日本はやられっぱなしでむかつくわさ
でもどのみちディズニーのキャラクターはデザイン的に好きになれないから、パクリ元だろうとパクリ先だろうと見る気にならないけどね
2018-01-11 20:04 名無しさん URL 編集
そういうのはパクリとは言わない
2018-01-11 20:08 名無し URL 編集
2018-01-11 20:50 名無し URL 編集
手塚のジャングル大帝は日本で何度もアニメ化されていて、そのアニメ版がアメリカでも昔から何度も放送されていて、
ライオンキングで声優やったアメリカ人が、パクリ騒動が起きるまで、こどもの頃見たジャングル大帝のリメイクなんだと信じていたという話があるくらい。
ハムレットが原作でーとかいうのはその当時、ディズニーがしていた苦しい言い訳で、苦しまぎれなのはディズニーもよくわかっている。
2018-01-11 20:58 ネズミー嫌い URL 編集
そんな作品知らないとすっとぼけたもんだから反感買うんだよな
2018-01-11 21:11 名無しさん URL 編集
2018-01-11 22:21 名無しさん@Pmagazine URL 編集
まあディズニー本人にパクり返されたならともかく、大資本で無茶苦茶するだけのディズニー社じゃ何の価値もないかも知らんけど。
2018-01-11 23:45 名無し URL 編集
「ディズニーに影響を与えたのなら光栄だ」ってね。
手塚治虫自身、ディズニーからの影響を受けまくっているからお互い様と言うこと。
2018-01-12 00:04 名無し URL 編集
手塚本人は、意外と嫉妬深く自作の評価を気にする人間だったというから、本人が生きてたらどう対応してたかわからないけどね。
ネズミー社の方は、影響を与えられたってことを認めないばかりか、ジャングル大帝?手塚?知らんがな。な態度で完全に舐めプで、
日本の大御所漫画家連中が激怒して、ディズニー社を集団で訴える寸前までいったんだけどね、当時。
2018-01-12 00:27 名無し URL 編集
じゃあなんでライオンが主演なのかって話だよね
動物を擬人化するのは十八番のディズニーさんだけど
ライオンの王国とかお付きの者がおしゃべりなトリとか敵ライオンの手下がハイエナとか…
賢人のマンドリルとか普通被りませんよ
2018-01-12 00:46 名無し URL 編集
2018-01-13 03:44 名無し URL 編集
って、比較サイト見たらわかるけど、青い宝石とかナディアオリジナルだから
他の要素も海底二万マイルにないやつばかりだね
これでもパクリじゃないっていうつもりか?
2018-01-13 06:50 名無し URL 編集
2018-01-13 12:55 名無し URL 編集
と言った風に、しらを切り通さないと凄まじい金額の賠償になるからディズニーは絶対に認めないよ。
2018-01-13 12:56 名無し URL 編集
メトロポリスはドイツ映画のパクリ
漫才はアメリカのダブルアクトのパクリ
オリジナル皆無の国w
2018-01-14 00:02 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-01-14 02:35 名無し URL 編集
2018-01-14 10:54 名無しさん URL 編集
2018-01-14 20:01 名無し URL 編集
自分の子供と一緒にライオンキングを見たが、やっぱりパクリとしか思えなかったよ
マンドリルの長老が出てきたり、お喋りのオウムがいたり、ジャングル大帝そのまま
ディズニーがそれを認めてないのは卑怯としか言いようがない
2018-01-16 00:57 名無し URL 編集
だけどパクっておきながらオリジナルだと主張されるとムカつく。
2018-01-18 14:11 名無し URL 編集
2018-02-05 14:58 名無し URL 編集
お前みたいな世界で認められるものはパクろうが偉いとかいう腐った精神の馬鹿のせいでこいつらが増長する、
2018-03-15 06:54 名無し URL 編集
「いえ、勉強させていただきました」って答えたのはうまいなと思った。
正直、ディズニーにオリジナリティーは期待しないがパクりを感じさせないようにしてほしいな。
2018-03-24 10:51 774 URL 編集
ストーリーも似てる...
ディズニーがオリジナルアニメと称するものは基本的にパクリしかないと思ってる。
あれだけ儲かっておきながら創造力が欠如していることに驚愕する。
他にもハリウッドは日本の漫画のパクリが多い。
日本の漫画やアニメの外国人ファンをWeebooとか見下している風潮は、パクるためのネタ倉庫を特にアメリカ人に見て欲しくないからだと思う。
2018-05-16 20:26 名無し URL 編集
殆どが、これは著作権違反だ、こんなに似てるとは思ってもいなかった、っていうコメントだった。
中にはハムレットってコメントも確かにあったけど、著作権違反だっていう人のコメントの方がたくさん評価ボタン押されてた、確か1800以上
外国の人は大好きな映画がパクリだったと知って悲しんだり、ディズニーに対して怒ったりしてる、
なんか気の毒になった。
2018-08-05 10:52 名無しさん URL 編集
ディズニーはいまでもうれてて金持ちじゃん?
つまりそういうことだ。
負け犬がいくらここでほえたところで天下のディズニー様にかなわないんだよ愚民ども
2018-09-14 17:57 名無し URL 編集
構図、キャストみると丸パクリですねw
インスピレーションとかいうレベルじゃねえぞw
2018-12-02 00:20 名無し URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-06-10 13:26 編集