
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
どうしてほとんどのアニメのキャラクターは大きな目を持っているの?
どうして日本みたいに比較的目が細目な国でこんなアートスタイルが発展したんだい?
良い質問だね!
手塚治虫という漫画の父がいて、彼は50年代に鉄腕アトムやジャングル大帝などのアニメを作って先駆者になったんだよ。
そして彼は西洋のカトゥーン、特にディズニーから強い影響を受けていたんだ。
だからアニメでこういう目を描いているのは、アメリカのカトゥーンで見られる表現豊かな目を模倣したからだと言えるだろうね。
>>2
これが手塚治虫の初期の(中で最も有名な)作品、新宝島(1946年)の絵だね。西洋のカトゥーンにあるボタンみたいな目を描いているよ。

これが進化して1952年の鉄腕アトムや、1953年のリボンの騎士(少女漫画に強い影響を与えた漫画)の目になったんだよ。


手塚治虫が起源だよ。
彼はドナルドダックからインスパイアを受けて、同じ目を使ったんだ。
それが進化して今のアニメみたいな目になっているのさ。
日本だけでなく、アメリカのカトゥーンでも大きな目を使っているよ。
これはどれもリアリティの目の大きさや形ではないから。大きな目の方が感情を表現するのが簡単なのさ。

それから日本人は自分たちのことを「小さな目を持っている」と思っていないんだよ。白人が自分たちを「大きな目を持っている」と考えていないのと同じことさ。目は単に目でしかないんだ。
>>5
ここに有名キャラの骨格画像を集めたサイトがあるよ。
https://imgur.com/gallery/05iGT


>>6
パワーパフガールズがやばいな…

>>6
これは素晴らしいね。
>>5
そうかい?

デスノート(この作品は強くお勧めするよ)を見て面白いと思ったのは、主人公が最初は大きな丸い目をしていたのに、段々と邪悪になるにつれて小さく鋭い目になっていくところだね。
大きな丸い目をフレンドリー/信頼できるとか考えて、小さな目を邪悪であるとか怪しいと考えるのが人間の性質なんだと思うよ。大きな胸と尻が生殖の象徴となるのと同じことさ。
目だけで信頼できる人を選ぶ実験では、アドルフヒトラーが最も信頼できる人に選ばれたんだよ。もちろんサイコパスの大量殺人気だと知らない状態で被験者は選んだんだ。
ちなみに二位はジョージ・ブッシュだったよ。
>>10
より核心を突いた言い方をするのであれば、それは心理学で言うところの人相による判断ということだろう。
アーティストがキャラクターの人相を変えれるわけだから、現実世界とは違うけどね。
例えばディズニーの悪者は巨体に描いたり、痩せすぎに描いたり、線が尖っていたり、目の下に隅があったり、色々と共通点があるんだ。
ムファサとスカーを比べてみてご覧よ。どっちが悪者か一目瞭然だよね?悪役は邪悪なように描かれているんだ。

蒙古ひだがある = 目が小さいということではないよ。単に目の内側に角がないだけさ。
まぶたのラインは蒙古ひだの無い人と変わらないから、コミックレベルで目を誇張するならどの国で作っても同じような感じになると思うよ。

スレ主が日本に行ったことがあるのかどうか知らないけれど、日本に住んでいる人全員が細目ななわけじゃないよ。
ソース:http://imgur.com/a/BLJL6




そしてみんながコメントしているように、体の一部を誇張して描くのは日本だけではないよ。
>>13
東アジア人は実際はほとんどのヨーロッパ人よりも大きくて丸い目を持っているよ。ペルシャ人に匹敵するくらいさ。
単に一重だったりするだけだよ。
>>13
アジアのセレブ画像のようだけど、セレブは目の整形をしていることが多いし、国民全体を表しているわけじゃないよ。
>>15
まぁ日本人の画像をググったら、普通の人よりもセレブの画像の方が見つかるとは思うけどね。
それは人間が大きな目を可愛いと思うからだよ。
何でかって?赤ん坊が顔と比較して大きな目を持っているからさ。そして赤ん坊は可愛いと思うのが普通なんだ。
だから丸い目、大きな頭、ぽっちゃりした手足は可愛いと思うのさ。
これは科学的にも報告されていることだよ。
技術的なレベルで説明するなら、大きな目のほうが感情を反映させたり、アニメーションさせやすいんだよ。
だからディズニーやPixarのキャラクターも西洋人より大きな目を持っているのさ。
これと同じく、なんでアニメのキャラクターが白い肌を持っているのかも疑問だわ。
>>19
白い肌っていうのは日本(それからアジアのほとんど)で美の基準になっているんだよ。
それに日本人は色白な人がたくさんいるよ。
>>20
なんかそれは最近の流行と逆じゃないかい?
「自分は働く必要がないし、引きこもったりしてないから、肌が焼けているんだ」みたいな感じじゃない?
>>21
いやそれもまた逆転したと思うよ。
日焼けしているのは安い地中海旅行しかいけないからであって、労働者階級だと思われているよ。
良く分からんけど、アニメのキャラクターを見るたびにヨーロッパ人/コーカサス人/白人を表現しているんじゃないかと感じるわ。
特に世界で放送されているTVシリーズ(ポケモンとか)を見るとそう感じるね。
より世界に受け入れられるようにするために、わざとそうしてるんじゃないかと思うくらいだよ。

それともオードリー・ヘップバーンが日本の女子の理想的な美だったからかな。


海外の反応ランキング

にほんブログ村

コメント
2018-01-13 11:27 名無し URL 編集
2018-01-13 11:31 名無し URL 編集
外人の方が、外で日差しに目を細めている奴ばかりじゃん
外人らのほうがよっぽと細いぜ
2018-01-13 11:37 名無し URL 編集
何言ってるの外人は
2018-01-13 11:46 名無し URL 編集
2018-01-13 11:46 名無し URL 編集
外人は意地でも認めたくないみたいだけど
2018-01-13 11:59 名無し URL 編集
アニメはディズニーからインスパイアされてるから起源はこっち
日本人は目が小さい
そんなに変わらないよと見本の写真見せられたら整形だ!一般人は小さいと騒ぐ
もう結論ありきで話してるから可哀想に思えてくる
2018-01-13 12:02 名無し URL 編集
当時のテレビは小さくて写りが悪いし、動きが少なくて感情重視のアニメが多かったからね
欧米では口で感情表現するらしいけど、それだとなんか幼稚な感じになって話に合わない
2018-01-13 12:13 名無しさん URL 編集
2018-01-13 12:24 名無し URL 編集
違法視聴で金を出さない外人の意見なんか聞いたらアニメの製作会社が潰れる
それにしてもアニメキャラの白人説、猫を描いたらゴリラと勘違いされるなんて悲しいわ
2018-01-13 12:26 名無しさん URL 編集
2018-01-13 12:45 名無しさん@Pmagazine URL 編集
この白人優越主義ってすごいよなw どこまで傲慢なんだって思うよ
日本人からみた白人なんて、ブタの体のようなピンクみがかって血管がうっすら見えるものでしかない。
マンガやアニメの肌の色は別に白人を書いているわけでもないのに、ちょっと色が薄いだけであいつらには白人にみえるんだなw
きっと真っ黄色な肌をしていないと白人あつかいなんだろう
そもそも色白が美しいというのを白人のあこがれと勘違いしているのがあほらしい
あれは、昔の貴族の姫が外出せず日焼けしていないところからきているものであり、白人関係ないし
2018-01-13 12:49 名無し URL 編集
だって肥満大国なんだもの
2018-01-13 13:00 URL 編集
2018-01-13 13:08 名無し URL 編集
2018-01-13 13:24 名無し URL 編集
人種に対する執着が強すぎる
2018-01-13 13:25 名無し URL 編集
目の大きさなんて瞼を見開いてるかそうじゃないかの違いだけでむしろ見開いてる方が必死で嫌だしアニメのキャラの肌の色のほとんどは白じゃなく日本人と同じ肌色だよ
2018-01-13 13:29 名無し URL 編集
目がでかいじゃん
2018-01-13 13:33 名無しさん URL 編集
子供のときからこれがイエローだってマインドコントロールされてたらそりゃアニメの日本人キャラに違和感あるだろ
2018-01-13 13:46 名無し URL 編集
2018-01-13 13:49 名無しさん URL 編集
2018-01-13 14:07 政経ch@名無しさん URL 編集
白人様をまともに描くともっと白くなるから勘違いすんなよ
2018-01-13 14:08 名無し URL 編集
白人は絶対認めないけど丸い目も白い肌も白人特有じゃないだろ
日本人と比較した白人の特徴はでっかい鼻
思い上がりも体外にしろ、豚
2018-01-13 14:09 名無し URL 編集
小池徹平と橋本環奈クラスのね
断じてお前ら豚ゴリラではない
2018-01-13 14:13 名無し URL 編集
奥目で鼻デカのケツ顎なキャラは白人顔を表現しているから安心しなさい
2018-01-13 14:19 名無しさん URL 編集
2018-01-13 14:21 名無し URL 編集
2018-01-13 14:37 名無し URL 編集
日本の親「昔は赤人とか毛唐って呼んでたんだけどねェ」
2018-01-13 15:02 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-01-13 15:03 名無しさん URL 編集
小さいコマで感情を表現するには目を大きくデザインするしか無い
2018-01-13 15:17 名無し URL 編集
2018-01-13 16:42 名無し URL 編集
女キャラだけ目がでかくて、男キャラは割とリアル系の顔だとスゲー違和感ある。
並んで歩いてる絵とか、同じ人類かよ? …って。
せめて作品内では目の大きさは統一しろと…。
2018-01-13 16:45 名無し URL 編集
2018-01-13 16:46 名無し URL 編集
2018-01-13 17:28 名無しさん URL 編集
2018-01-13 17:40 名無し URL 編集
俺が子どもの頃は多くの友達に目の大きさを馬鹿にされたよ。「なんで目、無理やり開いてるの?」って。普通にしてるのに目が大きいからそう見えるらしいと気付いたのは大分後の事。
2018-01-13 17:43 名無し URL 編集
あんまり出てこないのと一緒だよ
2018-01-13 18:12 URL 編集
ディズニーが今の日本をパクってるよ
最近の映画は目が日本アニメのように大きくさせてるしね
あと韓国人しね
2018-01-13 18:18 名無し URL 編集
2018-01-13 19:11 名無し URL 編集
2018-01-13 19:23 あ URL 編集
2018-01-13 20:14 名無し URL 編集
2018-01-13 20:56 名無し URL 編集
朝鮮系の顔は細目だけど
中国も結構目はでかいよな?
男は結構日本も中国も細かったりするけど
2018-01-13 22:00 URL 編集
心理学研究で実証されているのだから
何をいまさら疑問を呈する必要があるのか
2018-01-13 22:13 名無し URL 編集
が、アニメとはあんまり関係ないんじゃないかな。
2018-01-13 22:46 名無し URL 編集
外人A「何で日本人は自分たちを西洋人のように描くんだろう?」
外人B「あいつらアメリカに原爆を落とされて
女の子を白人兵士に売るしか
なかったから、コンプレックスを感じているんだよ」
外人A「やっぱりか。アニメキャラの目が大きいし、
京アニを見てても実物の
日本人と違うのは
自分たちの容姿に劣等感を持っていたんだね。」
これが外人の本音
2018-01-13 23:08 名無し URL 編集
やっぱリアリズムの世界に生きているから
洋ゲーもブサイクな女が好きになってしまうんだろう
2018-01-13 23:10 名無し URL 編集
2018-01-13 23:52 名無し URL 編集
2018-01-14 04:36 名無し URL 編集
黒人をタラ口で鼻の穴ビローンで表現するくせに
自分たちは白人と同じ見た目
そして中韓は細目w
何故白人も鼻デカジャガイモ顔に描かかないのか
結論ジャップは白人に憧れてるから
ほんと笑える
2018-01-14 05:42 名無しさん@Pmagazine URL 編集
眼は自然に大きくなる
2018-01-14 06:18 名無し URL 編集
2018-01-14 06:23 名無し URL 編集
アジア人らしくないとはねられるから
目に入るのはずっとステレオタイプのままなんだよね
2018-01-14 06:38 名無し URL 編集
どうしてモアイみたいな奥目じゃないんだ?
って聞いてみたい
2018-01-14 09:50 名無し URL 編集
これまでの回答を全無視して「良く分からんけど」とか言いながら「感じる」「思う」とか言って根拠のない自分の望む結論だけ書いてるっていう、煽りに良くある手法だけど、やっぱり煽りのつもりなんだろうか?
2018-01-14 11:08 名無し URL 編集
「偽善」とやらをジャップガーとか差別用語を使う免罪符にする偽善っていうw
そもそも、黒人の人種的特徴を表現する相手には差別だと言い出し、一方でアニメキャラに日本人のステレオタイプが表現されていないと疑問に思う連中は偽善でうんざりとしか。
アニメキャラ白人認定厨系の記事は幾つも読んできたけど、その辺のダブスタ態度がレイシズムだと指摘する外人は未だ現れたためしがない。
ガキ使の黒塗り問題では、エディ・マーフィー個人を表現してるって部分は無視してあんだけ騒いでたってのに。
しかも、ミスターポポとか、テラフォーマーズのゴキブリまで黒人に見立てて差別扱いしてたし。
2018-01-14 11:21 名無し URL 編集
歌舞伎だと見得を切る時は目を大きく見開いて寄り目にする(そういえばアニメも寄り目は多い)。
目を大きく見せる事の効果なんて江戸時代当時から知られてる。
2018-01-14 11:22 名無し URL 編集
2018-01-14 11:25 名無し URL 編集
少し前の時代までは、日本を含め、世界中で「丸い大きな目」は嫌われていたことも知らんようだなw
人類史において、ホトンドの世界の地域では「飢餓」が蔓延していた。飢餓者は、人種や民族に関係なく、カッと大きく目が開かれて、ギラギラした目つきをしていたのである。したがって、昔は、日本を含め、世界の権力者や富裕層を描く場合は、目を細めに余裕がある眼差しとして描いていた。日本においては特に「細目」が美人の特徴として浮世絵にも描かれているのは周知のこと。現在、大きな丸目が受け入れられるようになったのは、その「飢餓時代」が多くの国に無縁となったからに過ぎない。
そして、日本の漫画やアニメで目を大きく描くのは、日本人は「目」によって意思疎通をする民族だからだ。一方欧米その他は、目よりも大きく身振りや行動で自分の意思を示そうとする。その違いだな。
2018-01-14 11:54 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-01-14 13:42 名無し URL 編集
2018-01-14 20:24 名無し URL 編集
顔のしわや筋肉の皺といった情報を絵で描くのは不可能に近いから、目と口を大きくして情報を補完しているしかない
逆に表情に寄与しない鼻なんて省略されることだってあるぞ
2018-01-14 20:41 名無し URL 編集
2018-01-14 23:24 名無し URL 編集
デッサンじゃないんだからさぁw
まずは欧米が、写実画だけを描くようにしろよ
2018-01-15 01:03 名無し URL 編集
むしろ省略され小さく描かれるほうが多いのだから矛盾している
・目が大きい ・鼻が小さい ・頭の輪郭が丸い
これらは赤ん坊の特徴であり、人間に限らず動物の赤ん坊は可愛い
つまり、目が大きいのは可愛く見せるため
幼いキャラクターほど目は大きく描かれる傾向にある
2018-01-15 04:28 名無し URL 編集
2018-01-30 23:36 名無し URL 編集
2018-02-20 20:43 名無しさん URL 編集
何度も同じ話題してボケ老人かよ
本当に頭悪いよな
2018-02-21 17:03 名無し URL 編集
ただ白人はピンク系の白で日本人は肌色系の白
明度自体は変わらない
2018-03-14 16:58 名無し URL 編集
目は表所を伝えやすいから大きく描いてるということも有るんだと思うわ。
2018-04-10 17:40 田回回田 URL 編集
それ白人は焼くのがオシャレだと思ってて日本人は異常に美白に気を使ってるからだ
子供同士や男同士で比べてみれば分かる
日本人選手が結構いるドイツのサッカーでも見れば分かる
2018-08-27 14:55 URL 編集