翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
みんなリーダーになりたがるけど、副リーダーの方が良いよな。
ほぼ同じ権力を持っている上にストレスも大分少ない。
(シャワー中の閃きフォーラムへの投稿です)
自分が副リーダーと聞いて連想するものは実質的にその場を仕切る仕事量の多さなんだが。
リーダーっていうのは責任を持つのと、他のグループと交渉するのが仕事だろ。
>>2
状況によるが、確かにそれは言えているわ。
>>2
これね。ハードワークな上に注目されないわ。
何か間違いが起きたときは責任を取らなくて良いかも知れないけど、上手く行っているときは損をするよ。
>>2
副リーダーは各地に飛び回る仕事をすることもあるし、成功しても評価されないこともあるし、失敗したら責められることもあるよ。
これね。多くの人はリーダーシップ=権力だと考えているけど、実際はリーダーシップ=責任だよ。
リーダーは何もかもを成功させなくてはいけない責任を持っているんだ。
>>6
自分は今ドイツで医学の勉強をしているけど、教授が講義でそういうことを言っていたよ。
ドクターっていうのは他の職種と比べて最も高いポジションにいるから、責任逃れの連鎖で最後に来る人なんだ。
みんなが「自分の責任じゃない」と言った場合、その言葉を言えなくなる人間がドクターなんだよ。
そして最終的にドクターは医療をする人ではなく、ドクター達を管理をする人になるんだ。
>>7
アメリカの医療学校でも同じだね。
ドクターは管理者になる一方で、医師助手や看護師は患者と向かい合い続けるのさ。そして責任は全てドクターが負担するんだ。
>>8
自分の母はナースマネージャーなんだけど、前のポジションに戻ってまた患者の世話がしたいと言っているよ。
>>9
まさにこれね!
教師をやっている人も同じだよ。
自分の友人は意図的に副リーダーになろうとしているよ。
一般的に副リーダーの方が作業は多いけど、責任が発生したときは逃れることが出来るんだ。
>>11
スケープゴートにされなければね。
自分はリーダーやフォロワーとしてたくさのカルト集団に関わってきたけどフォロワーの方が楽しいよ。でもリーダーの方が金は稼げるね。
スレ主は軍隊に入ったことがないようだな。
>>14
どういう意味だい?
>>15
軍隊の副リーダーだと自分の仕事だけでなく上司と部下の仕事も分かっていないと駄目だから、全員の仕事を把握する必要があるんだよ。つまり全体の隊長であると同時に、部隊長でもあるんだ。
それにこれはまだ基本で、他にも色々と問題があるよ。
リーダーがクソじゃなければな。
スレ主はホル・ホースか?

実際自分は前の仕事でリーダーになるのを拒否したよ。なぜなら責任を負いたくなかったからさ。
それで代わりにリーダーになった人は駄目なやつで、自分をやたらと頼りにしたけど、彼が責任を取っている限りはそれで問題ないと思っていたね。
給料は増えるけど、胃痛の価値はなかったわ。
副リーダーになったことのないやつが言いそうなことだな。
実際は副リーダーっていうのはリーダーからの大量の無茶振りに対応しなくてはいけないし、成功しても称賛されることはない。そしてリーダーは何か悪いことがあると副リーダーを責める。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 車でスピードを出す人と出さない人の共通点 - 海外の反応
- ジブリは子供時代の思い出 - 海外の反応
- みんな人体で一番重要なのは脳だと思っているよな - 海外の反応
- King of The Hillを日本語吹き替えで見てシュールなアニメを見ている振りをするやつ - 海外の反応
- 何年も前の小さな出来事を何度も思い返しては後悔に身悶える人っている? - 海外の反応
- 自意識だけ強くて人の話を聞いていないやつ - 海外の反応
- TV番組や映画で検索にBingを使っている時に思うこと - 海外の反応
- リーダーになるより副リーダーになる方が良いよな - 海外の反応
- 誰も他人がゲイかどうかなんて気にしていないから黙っていてくれないか? - 海外の反応
- 今日20ドルで買ったプレステパーカーを採点してくれ - 海外の反応
- 過保護な親は馬鹿な子供を生み出す - 海外の反応
- 日本にもブラッディ・メアリーみたいな都市伝説の怪談がある - 海外の反応
- 完全犯罪って実は何度も起きているんだろうな - 海外の反応
- みんなインターネットが出てくる前の学校がどれだけハードだったか知らないよな - 海外の反応
- 子供が太っているのは親のせい - 海外の反応
コメント
2018-11-13 22:46 名無し URL 編集
副リーダーがそういうものなのではなく、こいつのリーダーが無能なだけなのだと思うがw
2018-11-13 23:57 名無し URL 編集
無茶振りしてくる人だと地獄のポジションになる。
2018-11-14 00:04 名無し URL 編集
2018-11-14 01:06 URL 編集
2018-11-14 01:31 名無し URL 編集
本当はリーダーってそういう存在なはずなんだけど、
ビジョンは示せないのに、責任は押し付けてくるようなのが多いからね。
2018-11-14 02:35 名無し URL 編集
副リーダーが偉そうにしてて、責任はリーダーに押し付けて
リーダーにも偉そうにしてる場合な。
野党、蓮舫のような感じ。
2018-11-14 08:03 名無しさん@ニュース2ちゃん URL 編集
下のこと考えないリーダー
他と交渉しかしないリーダー
トランプもそうだし、鳩山や管も同じ
2018-11-14 08:29 名無し URL 編集
・側近の扱いは酷いが、国民のことは第一にしている
・大統領の仕事はおもに外交
だわな。
米国はごく一部の超富裕層が政策を寡占してしまっており、
これまでのエスタブリッシュメントは彼らの手先。
このことに対する反発で支持されてるんだから、
ワシントンのエスタブリッシュメントとははじめから対立構造。
2018-11-14 09:29 名無し URL 編集
2018-11-14 09:48 名無し URL 編集
それをまじめに言っているんだとしたら政治感覚なさすぎだろw
アメリカの共和党は昔から金持ち優遇政策(企業や金持ちへの減税)を持ち出して国民全体の福祉を減らし小さな政府を目指している政党だぞwトランプは速攻で企業への減税、オバマケア(健康福祉)の撤回をしたからな?
そしてトランプの外交政策は外国への出資を減らし、国際機関から脱退し、自国有利の貿易を推し進めて他国の顰蹙をかっているからな?これは短期的に見れば有利に見えるが、徐々に輸出量が減って自国が不利になってくるからな?今後2年間でブッシュと同じ轍を踏んで大恐慌が来たとしても不思議ではないし、さらにたちの悪いことにトランプは不況の方が金持ちが稼げることを知っていて、不況を煽っている面すらあるからな?不況になって一般人が家や土地を手放せば、不動産王のトランプは安く仕入れて大儲けなわけよ。
2018-11-14 19:22 名無し URL 編集