
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- ドイツ
- スウェーデン
- 海外の反応
- フィンランド
- 海外の反応
- フランス
- 海外の反応
- イスラエル
- 海外の反応
- フィンランド
- ポルトガルい
- イングランド
- フランス
- フィンランド
メルケル独首相、「真の欧州軍」に賛意 マクロン氏に呼応
ドイツのメルケル首相は13日、欧州議会で演説し「我々は真の欧州軍をいつか創設するためのビジョンを話し合うべきだ」と語った。米国に頼らない欧州軍の創設はマクロン仏大統領が提唱したが、トランプ米大統領が「非常に侮辱的だ」と反発していた。メルケル氏は欧州軍が北大西洋条約機構(NATO)の補完になると述べ、トランプ氏の懸念はあたらないとの考えをにじませた。
ただ、NATO加盟国による防衛費の公平負担を求める米国と独仏の議論は必ずしもかみ合っていない。欧州軍を巡って米国と欧州の亀裂が深まれば、領土的な野心を隠さないロシアのプーチン政権を利することになる。欧州側は米国の理解を求めつつ、慎重に議論を進めるとみられる。
(ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
既に核があるんだから、どっちにしろ戦争なんて出来ないけどね。
>>2
そしてプーチンもトランプもマクロンの計画を支持しているよ。
プーチンは「多極世界にとって良いことだ」と言ってポジティブな意見を表明しているし、トランプは「裕福な国家はアメリカの偉大な軍事力に金を払うか、自分で防衛するべきだ」と言っているね。
>>3
まぁプーチンはどっちみち阻止することが出来ないし、EUはロシアに対する野心がないことを知っているんだよ。
トランプはアホだからいつも好きなように言っている。
>>4
トランプはユーゴスラビア戦争の裏にいたのはバルト三国だとか言っているからな。
>>5
狡猾なラトビア人め…
>>4
どうかな。EUはロシアが望んでいる以上にウクライナと親しいと思うけどね。
>>7
ウクライナはクリミアを手に入れて港を手に入れたかっただけだから、もう目的を達成している。
>>8
でもウクライナがEU/NATO化したら、韓国のソウルと同じ様なリスク(砲撃の射程圏内に入っている)を負うことになるんじゃないのか。
これは多くの政党が支持するだろうね。
親ヨーロッパの政党は保守的で強いヨーロッパを求めるし、極左の政党でもアメリカの影響力が弱まるから支持するだろう。
>>10
スカンディナヴィアとアイルランドはEU軍はあまり求めていないけどね。
EUの安全保障による利益っていうのは国によって違うんだよ。
フランス、ドイツ、その他の中央ヨーロッパはこれからも隣国で同士で成長するけど、フィンランドは軍隊が全て防衛用で、EU軍がもたらす不透明な影響を望んでいないだろう。
>>11
まぁスウェーデンとフィンランドはPESCOにサインしているけどね。現在サインしていないのはデンマークだよ。
全くEU軍と関わりを持たないでいるというのは無理だね。
まるで新しい帝国みたいだな。神聖ローマ帝国みたいだわ。
途中で崩壊しなければ一つの国として統合される結果になるんじゃないか?
良いね。GO!フランス&ドイツ!
>>14
いやいやGO!欧州!だろ。
バトルフィールド2になるのか。
戦争っていうのは政治の一種なんだよ。
政権が統一されていないのに一つの軍隊を作ろうとするっていうのは狂気だと思うね。
メルケルとマクロンは息子と娘を結婚させるのかい?
>>18
どっちも子供がいないが。
国/言語/国民のいない軍隊か…
今までEUは色々とやってきたから、これはその中の一つの挑戦でしかないと思うが、軍隊がロボットでない限り信用出来ないわ。
>>20
既にNATOは他の多くの軍隊よりも信頼性があるが。
>>20
別の国、別の国民が同じ価値観を守るために血を流し、平和を守る軍隊だろ。
まずは海軍から始めてくれ。
多くの国が海上で問題を抱えているし、人員数も少ないし、英語が既にコミュニケーション手段として使われている。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

コメント
【問題視】ナチス帽子・原爆Tシャツ炎上の韓国アイドルBTSが音楽ランキング不正で1位獲得 / 北米BuzzFeedがスクープ「ビルボード順位は不正」
原爆Tシャツやナチス帽子を着用するなどし、世界規模で炎上している韓国アイドル「BTS」(防弾少年団)だが、また新たに問題が発覚して炎上し、物議を醸している。
BTSは北米でも音楽活動をしているが、北米音楽ランキング「ビルボード」にて、不正があったことが判明したのである。
ソース アメリカ BuzzFeedニュース バズプラス Buzz Plusに翻訳記事あり
2018-11-14 17:07 名無し URL 編集
記事と関係ない。
2018-11-14 17:45 名無し URL 編集
EU軍などと寝言ですか…
だって稼働率5%いかないんでしょ?
戦車すらまともに動かないらしいじゃない?
部品製造会社は片っ端から売却でしょ?
ロシアやイスラム圏と対峙は無理でしょそんなん
2018-11-14 17:48 名無し URL 編集
2018-11-14 18:00 名無し URL 編集
2018-11-14 18:11 名無し URL 編集
2018-11-14 18:13 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-11-14 18:15 名無し URL 編集
EU軍には足りない兵器が沢山ありそう。
2018-11-14 18:18 名無し URL 編集
2018-11-14 18:20 あ URL 編集
NATOで他国に頼りきりの軍縮をやめろって批判されてても、NATO軍のために増強するわとは言わなかったのに
2018-11-14 18:28 名無し URL 編集
2018-11-14 18:30 名無し URL 編集
面の皮だけは人一倍厚いな
2018-11-14 18:43 名無し URL 編集
2018-11-14 18:45 名無し URL 編集
中露が核を持っている以上日本もアメ公を追い出すなら核を持たなくちゃいけないからなぁ
2018-11-14 19:49 名無し URL 編集
2018-11-14 19:53 名無し URL 編集
2018-11-14 19:58 名無し URL 編集
2018-11-14 20:07 名無し URL 編集
あのな、ネット民の勝手に妄想解釈書き込み信じてそう思っているのだろうが、政府はたしかに冷戦時代に比べたら緊縮財政やって国防費予算は削減したけど、それでもまだ日本並みには予算出しているんだよ
ドイツの場合、軍需産業界の技術レベル劣化と経営問題でグダグダになっただけ
政府が十分な予算脱してくれないからドイツ軍が崩壊寸前なのではなく、購入した武器がほとんど役立たずのガラクタだらけだから
納入されるものが欠陥だらけ、整備や修理に出しても満足にできないほど企業サイドの劣化がひどい
2018-11-14 20:08 名無し URL 編集
当然といえば当然
次に狙うのは石油取引の決済をユーロにすることだろな
2018-11-14 20:29 名無し URL 編集
もう二個師団あるけど歯抜け状態で限定的にしか動かせないし
これで周辺環境を全ての原因にするのは無理やりすぎだろ
2018-11-14 22:39 名無し URL 編集
国連の公用語は、英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語。
植民地沢山持ってたフランスやスペインは、普通に巨大言語圏。スペイン語話者は、中国語と英語に続いて多い。
2018-11-15 01:20 名無し URL 編集
2018-11-15 11:08 名無し URL 編集
対中国の
(みんな目障りだってさ)
ロシアとも条約結ぶみたいだしさー(笑)
(利点もあるにはある
ロシアくん、日本は二度と同じミスはしないからねw)
在日米軍?いてもらったら、格好つかんでしょ?
同盟は維持してあげるよー、ごちゃ言わなければね
トラさん
(日本は元々海洋勢だから心配すな、侮辱しなければ、格別大事(別格)に扱えば大丈夫だよ、それがコツさ笑)
2018-11-16 23:54 名無し URL 編集
だいぶ昔2014以前にね
別に驚くようなことじゃない
2018-11-16 23:57 名無し URL 編集
その方が得だと相手(米)に思わせないとね(材料と絵)
耳元で囁けよ~
同盟止めるわけじゃなし
2018-11-17 00:02 名無し URL 編集
2018-11-19 21:44 名無し URL 編集