翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
イギリス外の人はブレグジットについてどう思っているの?
(質問フォーラムへの投稿です)
スペイン人の友人はビスケットの名前だと思っていたよ。
>>2
実際ノルウェーにはBixitっていうビスケットがあるからな。

>>2
自分の友人はイングランド人なのにチョコレートバーだと思っていたよ。
アイルランド人だけどこうだな。
国民投票前:
北アイルランド国境を忘れるほど馬鹿ではないだろう。
国民投票後:
ファックファックファックIRAファックファックファックハードボーダーファックファックファックDUPファックファックファックテロリズムファックファックファック車爆弾ファックファックファック…待て!!英ポンドが下落するぞ!北まで買い物に行こう!
自分は二重国籍だから、ベルギー側の自分はlolと笑っているよ。
願い事には気をつけろっていうリアルバージョンだと思っている。
イギリス人だけど、世界のみんなが自分たちを馬鹿だと言うのを見に来た。
>>8
アメリカ人だけど、その馬鹿が自分たちではないという珍しいケースを見に来たわ。
>>8
その「自分たち」というのはイングランド人とウェールズ人だということを明確にしておいてくれ。
見ていて痛ましいね。
EUを離脱すること自体は良いと思うけど、それが嘘や世論操作や心理的トリックによるものだというのは良くないわ。
EUが完璧な組織だとは言わないが、強欲な政治家によってアジェンダを押し付けられて判断するのではなく、自分たちで事実や真実を確認するべきだったと思うよ。
多くの人は特に多くを理解しないで離脱に投票している。これは狂気だと思うね。
>>11
>多くの人は特に多くを理解しないで離脱に投票している。これは狂気だと思うね。
コーンウォールに住んでいるものだけど、ここのほとんどの人が離脱に投票していることは本当に驚きだったわ。
彼らにとってEUはフェアじゃないと感じたようだけど、EUは自分たちに大きく投資していたんだよ。イギリスが払った金は自分たちに返って来ていたんだ。
コーンウォールがこれからイギリス政府から何か代わりに援助して貰えるなんてことはないと思うね。正直信用ならないわ。
>>12
知らない人のために言っておくと、コーンウォールっていうのはイギリスの南にある3方を海に囲まれた港町で、EUは経済的貧困と衰退を理由に援助していたんだよ。
2014~2018年の間に約3億ユーロ融資してもらっているのに、コーンウォールは67%が離脱派だったんだ。
ソース:自分はそのEUのプロジェクトを通してコーンウォールと密接に関わっている。
>>13
トーベイで育った者だけど、63%で離脱に投票したよ。(自分は12年前に国を出たから投票は出来なかった)
主要産業は何かって?観光業さ。そして今ではホテルの予約がどんどん無くなっていることについて文句を言っているよ…
>>13
問題はそこに住んでいる多くの人がEUが何をしてくれているのか知らないということだな。
EUの最大の過ちは自分たちを良くPR出来ていないということだ。「これはEUの投資によって成し遂げられた」みたいなことが分かりにくいんだよ。
>>15
個人的にみんなEUの法が悪いと思っているのは理解できないね。基本的にどの法も役に立つものばかりだよ。基準を設けるのは良いことなのに、みんな規制が厳しいとしか考えていないんだ。
例えばEUのエネルギーネットワークは凄くよく機能しているよ。合意とかルールとか法がないとこれは不可能なことなんだ。もしこれがEUとアメリカ間によるネットワークだとしたら機器の規格が違うから無理なんだよ。
一般人レベルの話をするならコンセントについて考えてみると良い。EUですら複数あるのに、これが各国ごとに別々の形状だったら大変過ぎるだろ。
国民投票するべきではなかったと思っているよ。一般人はあまり良く理解していないから、イエス/ノーの決断を下すのは難しいだろう。イギリス政府内で決めるべきだったと思うね。
>>17
ああ、でも国民投票の実施を選挙で約束したことによって、保守党やその他の右翼政党は議席の過半数を獲得出来たわけだからな。そして彼ら(キャメロンetc)は離脱派が勝つとは思っていなかったんだよ。それに国民投票は法的拘束力がないからまだ挽回できるはずだろ?
でもこの状況を利用する政治家(ボリス、ナイジェルetc)も現れて、自分たちのキャリアを押し進めるためにメディアで離脱は良いことだと風潮したんだよ。そうすれば長期的にはともかく一時的に信頼を得ることが出来るからね。
つまりこれは登場者みんなの思惑が混ざり合って、各自が成功したと思った時には完全に失敗した状況になっていたんだよ。
>>18
ハハ、実際これがパーフェクトな説明だわ。
自分で自分を撃つ面白い試みだと思うよ。
イギリスは確かハリーポッターが住んでいるところだろ?
ドイツ人だけど、イギリスが離脱することになって本当に残念だよ。これは誰にも利益のない愚かな大失敗だと思うね。
もしブレグジットになって、二回目の国民投票が行われなかったらみんな激怒するだろう。
そしてもし二回目の国民投票が行われて、ブレグジットがキャンセルになってもみんな激怒するだろう。
イギリス人は結果がなんであれば激怒すると思うよ。
>>23
デイビッド・キャメロンは国でギャンブルをして失敗したんだよ。だからもし当時に保守派に投票した人がいたなら、この状況は例え残留に投票していたとしても彼らのせいだよ。
>>24
彼は自分で国民投票をすると言って、彼の支持する残留派が勝たなかったから辞職したからな。
そして残留派だった人を捕まえて変わりに交渉に立たせている。
>>25
残留派だったメイが責められているのはウケるよね。
別にどうでも良い。離脱したいなら離脱すれば良いよ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

コメント
わかったよ。出てってくれ
でもずっと変わらず付き合ってくれるよね?
え?
え?
2019-04-05 17:14 名無しさん URL 編集
2019-04-05 17:24 名無し URL 編集
こいつらは少しはEUの歴史について調べてみたほうが良いと思うわ。そうすればNATOが崩壊するのと同じくらいあり得ないということに直ぐに気づくだろう。
そして離脱した後のイギリスがどうなるのかぜひ注目していて欲しいねw
2019-04-05 17:28 名無し URL 編集
2019-04-05 17:35 名無し URL 編集
2019-04-05 17:36 名無し URL 編集
まごまごどっち付かずになってるからこのままだと地獄の始まりだと思う
2019-04-05 17:44 名無し URL 編集
しかも何の因果か、そのEU発足に地味にオーストリア伯爵家に嫁いだ日本人女性と、その血が流れる息子カレルギー伯爵が関わってくる…。って、言うね…?
そんな、ちょっとしたロマンスがあったりする。
2019-04-05 17:44 名無し URL 編集
今のEUは不満でパンパンに膨らんだ風船やぞ
少し針で刺せばパンと簡単に弾ける
英国とフランスの動き次第で崩壊する可能性はまだまだ全然あるぞ
2019-04-05 17:49 名無し URL 編集
迅速に離脱すれば良かったってwww迅速なら何が良かったというんだよw
合意なしブレグジットで離脱してれば良かったってことか?そうだとしてその後のEU圏との取引、北アイルランド国境、EUに残留したいスコットランド、イギリス人EU滞在者etcはどうするんだよw
頭のまともな人ならそんな簡単に抜けれるものじゃないって分かるから未だに離脱出来ていないんだよ。
まぁ物理的には直ぐに離脱できるけど、その後の混乱の収め方は考えているんですか?って話だ。離脱派の多くはとりあえず抜ければなんとかなると精神論で考えていて、具体的にどうするかまでは頭が回らないらしい。
2019-04-05 17:53 名無し URL 編集
ソ連とEUが同じに見えるなら一回眼科行っておけ。EUに不満があるとか言っているが、EUがなくなることに反対する人間の方が圧倒的多数だろ。今のイギリスですらもう一度国民投票したら十中八九EU残留になるぞ。
2019-04-05 17:55 名無し URL 編集
イギリスのバカっ!もう知らないっっ!
って云うかメイ可哀想。
2019-04-05 17:57 名無し URL 編集
2019-04-05 18:04 あ URL 編集
そもそも一国である中国と多数の国の集合体であるEUを一緒くたにするとか頭悪いにも程がある
2019-04-05 18:07 名無し URL 編集
離脱を望んでいるのが中共ロシアだと分かっていないガイジwww
2019-04-05 18:09 名無し URL 編集
残留か離脱かより、決定機関が空転してるのが一番悪影響あるだろこれ。
2019-04-05 18:12 名無し URL 編集
2019-04-05 18:17 名無し URL 編集
EU独裁とやらから逃げればいい
ただしこれまで貰ってきた経済支援もなくなるし関税もかかるようになるけどな
EUに属さないイギリスが世界にどんな風に扱われるか見てればいいよ
2019-04-05 18:24 名無し URL 編集
2019-04-05 18:35 名無し URL 編集
イギリス人の見通しが甘すぎるのはそれはそれとして。
2019-04-05 18:46 名無し URL 編集
トランプ「本当に大統領になるとは思ってなかった」
2019-04-05 19:18 名無し URL 編集
日本も小池の政策が全国対応になったらブチ切れそう
2019-04-05 21:20 名無し URL 編集
2019-04-05 22:21 名無しさん@Pmagazine URL 編集
今までのEU離脱を謳ってた各国の右派も影を潜めてEU改革に方向転換してるし。
2019-04-05 22:33 名無し URL 編集
普通に考えりゃ世界的市場において大規模な貿易圏から抜けてやっていけるとか思わないもんな。昔みたいに植民地でもあれば別だけど。
2019-04-05 23:39 名無し URL 編集
EUは別に強制加入なんてさせてない。EU規定に従う事、それが出来ると見なされれば加入される仕組み。各国主権の上にEU規定が上に来ることでまとまりましょうっていう組織なのに、自分から入っておいて束縛されるはないわ。嫌なら初めから入らなきゃいい。
2019-04-05 23:45 名無し URL 編集
それ
だからブリカスのコメントよりそういうコメント読む方がこいつ頭大丈夫か?ってゾワゾワするわ
2019-04-06 00:04 名無しさん URL 編集
2019-04-06 02:14 名無しさん URL 編集
2019-04-06 03:22 名無しさん URL 編集
これ誤解している人が多いけど、別にEU内でもポーランドとかハンガリーとか移民を拒絶している国はいるんだよね。
そもそも移民が問題になったのは中東の混乱で難民危機になったからであって、もう何年も前から普通にイギリス単体でも移民を受け入れる政策を取っていたっていうね。
そして今では難民危機も下火になって、EUも移民を元の国に戻したり制限する方向に舵取りをしている。
2019-04-06 13:14 名無し URL 編集
EU離脱してもコストを抑える必要があるから、結局、工場が外に行くか、外国人労働者を使うかになるから、意味ないだろ。
2019-04-06 15:35 名無し URL 編集
我々はあの絶望の日々を忘れてはいけない。
2019-04-07 07:19 飯はまずいが書物は面白い URL 編集
2020-03-25 03:08 에그벳m-eggbet.com URL 編集
2020-03-25 21:59 카지노www.gay-escort-ru.com URL 編集
2020-03-26 02:42 에그벳에그슬롯.com URL 編集
2020-03-26 21:26 슈퍼카지노m-f1casino.com URL 編集
2020-03-27 03:33 퍼스트카지노m-asiancasino.com URL 編集
2020-04-03 13:38 바카라사이트mybaccaratsite.com URL 編集
2020-04-03 18:44 33카지노blog.m-33casino.com URL 編集