翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
多くの学校で給食を残さないように子供に無理やり食べさせる方針を取って、子供にトラウマを植え付けている。場合によっては大人になってもトラウマは続く。
楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて
楽しいはずの学校の給食の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さず食べなさい」と言われ、無理に食べさせられたり、給食の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完食指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。

小学校の頃にそういう光景を見たことがあるわ。確かに問題ではあるけど、これは教師に子供との正しい接し方を教えていないことに起因する大きな問題の一部でしか無い。
>>2
いや実際はほとんどの場所はそんなに酷くないけどね。
基本的に教師と生徒の関係は良く構築されているよ。(自分がニュージーランドで育ったときよりも良いと思うわ)
それに多くの人は「食べ物を残さない」文化に直ぐに溶け込むよ。結局の所、別にランチの量が多いというわけではないからな。
とはいえ、常にそういうのに溶け込めない人もいるわけで、そういう人に関してはサポートが必要だろうね。ただそういう事件が報道される度に過剰反応していると思うわ。
日本は広範な適合性を得るために少数の集団に悪影響を及ぼしているかも知れないが、それは日本が基本的に快適であるということであり、我々が日本を好きになる理由でもある。
>>3
それはその通りだわ。少し教師を貶め過ぎていた。
韓国出身だけど、小学校の頃にこっちも同じことがあったよ。
自分は魚介類と卵が食べれないんだけど、それでも全部食べないといけないんだ。食べ残しがないか教師がチェックするんだよ。
でも実際には友人に食べれないものを渡していたけどね。
この方法が使えない時は昼休みもカフェテリアにいないといけなかった。
自分の働いている学校もそうだが、そもそも教師は食べられる量を取るように言っているよ。そして子供たちは他の子や教師に食べれないものを渡しているね。
最悪食べれない時は休み時間も残ることになるけど、それは子供に食べ物を無駄にしないことを教える良い方法だと思うね。
この報道だとまるで虐待のように表現しているけどね。
これは確かに虐待っぽい話だが、日本文化全体の問題かというとそうではないと思うぞ。自分は一度もこんな話は聞いたことがないわ。被害にあった子が苦しんだことを軽視するつもりはないが、その教師は別の方法でも子供を虐待していたんじゃないかと思うね。
英会話教室で出された食べ物を全て食べることでステッカーやスタンプなんかを報酬として与える方針を取っていたんだけど、自分はあまり好きじゃなかったし、潜在的な虐待の可能性があると思っていたよ。
自分も食べ物を無駄にすることは好きじゃないが、胃が小さい人には少ない量を食べさせるべきだ。
>>8
自分の働いていた幼稚園がその方針だったけど、微妙に違うな。
ランチを食べる時のマナーがしっかりしていればステッカーを貰えるんだよ。例えば嫌いな野菜を食べるとかね。
自分の子供の学校(公立)では、食べる前に食べれない量を戻すことを許可しているよ。だから量を自分で調整出来るんだ。でも嫌いものを返した場合はパーフェクトスタンプはもらえないんだ。そしてこれは割と一般的なことだと思うね。
良く分からないんだが、食べ物を残さない方針っていうのは強制されているものなのか?コメントを見る限り日本以外の国でも行われているようだが?
>>11
むしろ西洋の普通が日本からしたらいかに見苦しいかということを理解していないようだね。西洋人はまるで3才児のように嫌いなものをテーブルに残して公然と野菜は嫌いとか、肉は嫌いとか言うだろ。例えばそれが家の主人の前だろうと誰も気にしないよな?
どうしてこれが日本みたいな一部だけの話なのかというのがまず理解できないわ。なんで西洋人はマナーのない赤ん坊のような態度を受け入れているんだ。
>>12
どこの西洋人だよ?
>>13
特にアメリカ人だな。不味いと言いながらテーブルに口の中の物を吐き出すだろ。本当におぞましいわ。
母親が自分にこうしてきたけど、ありがたいことにトラウマにはなっていない。
これは見たことがあるわ。正気を疑うね。
馬鹿な話だ。なんでこんなことが問題になるんだ?
これはおかしな話だな。子供がアレルギー持ちならどうするんだ?
これは日本だけの話じゃない。自分が子供の頃も食堂で全て食べ終わるまで解放してくれなかった。自分は肉が嫌いだったから細かく刻んで靴の下に隠していた。
>>19
ハハ、自分はロシアの幼稚園で同じことをしていたわ。
「食べ終わるまで席を立ったら駄目だ」
「じゃあ立たない。だって不味いから」
「そう、でも食べ終わるまで終わらないよ」
って感じだね。それで12時から18時まで座っていたわ。結局先生も帰ることになって解放されたよ。それでもキャベツを食べることはなかったね。決して諦めるな!
記事はさておき、英訳したタイトルが糞だな。
第一世界の問題か。
本当にこれがトラウマになるのか?

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
コメント
2019-05-15 17:11 名無しさん URL 編集
2019-05-15 17:12 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-05-15 17:13 名無し URL 編集
2019-05-15 17:15 名無し URL 編集
2019-05-15 17:19 名無し URL 編集
ガキの頃の一時の好き嫌いで死ぬまで損し続けたいのか
2019-05-15 17:20 名無し URL 編集
量が多い
嫌いだから食べたくない
これをキッチリ分けて考えるべき。
嫌いだから食べたく無いってガキには何も与えなきゃ良い。
ワガママを許すな。
2019-05-15 17:21 名無し URL 編集
「今日は残していいです。あとで給食のおばちゃんにも説明します」と言った時があった…
あれは好き嫌い関係なく、誰もが味覚的に無理というくらい不味かった…
2019-05-15 17:23 名無し URL 編集
俺は子供の頃野菜が結構嫌いだったが、大人になったら自然となんでも食べるようになった。
子供と大人では味覚の鋭さが違うから、大人になっても変わらないと思うのは短絡的だ。
2019-05-15 17:23 名無し URL 編集
その根性使って食えよ・・・。
2019-05-15 17:24 名無し URL 編集
2019-05-15 17:24 俺も昭和で経験者だが URL 編集
2019-05-15 17:31 名無しさん URL 編集
大人になって変わる場合は大抵、嫌いでもある程度きちんと摂取しつづけた人がほとんどだよ
逆に子供の頃から魚介類の一切を拒否し続けて未だに口に出来ない30のおっさんが知り合いにいるけど本当に悲惨だぞ…
2019-05-15 17:32 名無し URL 編集
2019-05-15 17:33 名無しさん URL 編集
2019-05-15 17:34 名無し URL 編集
2019-05-15 17:41 名無し URL 編集
幼稚園で毎日出てたキティちゃんの形したチーズが本当に不味くて子供の頃トラウマだったわw
そのせいでずっとプロセスチーズが苦手だった
2019-05-15 17:43 名無し URL 編集
好き嫌いだけで残さないように食べさせるのは本人のため
2019-05-15 17:50 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-05-15 17:51 名無し URL 編集
2019-05-15 17:52 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-05-15 17:52 名無し URL 編集
ていうか給食が苦手であって、特定の料理が苦手なわけじゃなかったからかな
2019-05-15 17:53 名無し URL 編集
私が子供の頃には確かにそうだったけど、今中高生のウチの子たちは、そんなのは見聞きしたことないよ。
苦手なものを「食べよっか?」とか「1個だけ頑張ろうか」とか促されることはあっても、それ以上の強制は無い様だよ。
あと、残飯出さないようにしよう週間みたいなのはあったけど、だからって無理矢理食べさせてはいないと思う。残飯が極端に減る訳じゃないから。
2019-05-15 17:59 名無し URL 編集
2019-05-15 18:00 URL 編集
ほんと最低の行為
2019-05-15 18:03 名無し URL 編集
もしかして教師によるいじめじゃね?
2019-05-15 18:05 名無し URL 編集
2019-05-15 18:07 名無し URL 編集
強制されてますます嫌いになるからやめろ
2019-05-15 18:11 名無し URL 編集
2019-05-15 18:13 名無し URL 編集
栄養価より子供の精神を気にしてくれ
2019-05-15 18:16 名無し URL 編集
息止めて噛んで飲み込んで水でも飲んどけよ
大袈裟すぎるわ
2019-05-15 18:18 名無し URL 編集
2019-05-15 18:21 名無し URL 編集
2019-05-15 18:22 名無し URL 編集
2019-05-15 18:23 名無し URL 編集
2019-05-15 18:23 名無し URL 編集
おかげで今もご飯が苦手。
冷たい牛乳と混ざる不味さと、時間かけると喉が詰まった感じになってくるから未だに義務のように片付けてるわ。
2019-05-15 18:24 URL 編集
子供に苦痛を感じさせて楽しいものすら嫌な思いを永遠にさせるのは人生破壊と同じだぞ
2019-05-15 18:29 名無し URL 編集
相手が自分に逆らえない場合日本人って冷酷だからね
2019-05-15 18:31 名無し URL 編集
2019-05-15 18:34 名無し URL 編集
2019-05-15 18:36 名無し URL 編集
給食食べられなかっから放課後まで居残りさせられたけど、特にトラウマではないな
むしろ粘り勝ちしてやったわぐらいの気持ちだったな
小学生のときの先生ごめんなさい
2019-05-15 18:37 名無し URL 編集
2019-05-15 18:48 名無し URL 編集
2019-05-15 18:50 名無し URL 編集
不味過ぎて全員残してたわ
同世代だと給食のイモとジャムと言えば分かる奴居てると思う
2019-05-15 18:54 名無し URL 編集
2019-05-15 18:59 名無しさん URL 編集
好き嫌いを無くす努力は必要だが、体調不良が原因で食欲が無い子供もいるわけで、体調不良を小声で言っても、頭の悪い教師はソレが言い訳にしか聞こえない。
私のクラスには虚弱体質な女子が居たわけだが、全員の前で罵られ、泣きながら食った挙句、全部吐き戻しちゃって散々な目にあったよ。
後日、両親が怒鳴り込んできて、校長と教師交えて話し合い、平常に戻ったが、教師はスグに居なくなった、あまりに悲惨な出来事だったから、女子は周りの友達から気遣われ、逆に友達が増えた感じだった。
この状況はヘタしたらクラス全員から虐めに変るケースだからね(醜い・汚い・臭いとか言われ)、女子にしたら暗黒史だよね。
彼女の場合は運が良かった。
2019-05-15 19:01 名無し URL 編集
このニュースは今時こんな学校あるのかよって別の意味で驚いたわ
2019-05-15 19:12 名無し URL 編集
2019-05-15 19:12 名無しさん@Pmagazine URL 編集
まぁ嘘だよね
だってトラウマって日常生活もろくにできなくなる程の
深刻で重い精神障害の事だもんね
2019-05-15 19:18 名無し URL 編集
トマトがどうしても食えなくて17時まで残された。
それでも自分は一口も食わなかった。
ちょっと食うだけでマジで吐くから。
2019-05-15 19:40 名無し URL 編集
2019-05-15 19:52 名無し URL 編集
2019-05-15 20:21 名無しさん URL 編集
小学校に入る前まで家では切り身の魚しか食べてなかったから、友達が子持ちししゃもを分解して卵の部分だけほじくって食べておいしいって言ってるのが怖かった
小学校の時は量を減らしてくれなかったし
たった二匹なんだからたべれるでしょなんて言われて本当につらかったわ
2019-05-15 20:26 名無し URL 編集
お前みたいなのが近くに居たら助かったんだが、おかずはともかくご飯の量だけは6学年全員一緒で低学年の頃は残されグループが出来てたんだわ。(ご飯を隠すのは後から覚えた)
でも、いつ頃からか気の利く奴が低学年から余ったご飯と牛乳を貰うようになってうまく回るようになってたな。
2019-05-15 20:40 名無し URL 編集
2019-05-15 20:52 名無しさん@Pmagazine URL 編集
同意
自分も魚が苦手で、酢漬けの魚が出た時に食えなくて泣きそうになった
女の子と自分一人が給食を食べきれず、必死に食おうとして
友達数人が頑張れ!飲み込め!とか応援してたのが苦痛だった
結局、無理矢理、噛み砕いて飲み込んだんだけど
吐きそうになって辛かった。
いまでも酢漬けの魚は苦手だわ。
2019-05-15 21:09 名無し URL 編集
2019-05-15 21:22 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-05-15 22:13 名無し URL 編集
2019-05-15 22:38 名無し URL 編集
今も極力そういう場面は避けようとしてる。それは間違いなく給食時の嫌な思い出が原因だと思う
2019-05-15 22:44 名無し URL 編集
好きなもんだけ食えば良いって考えは賛同できない
2019-05-15 23:30 名無しさん@Pmagazine URL 編集
そういう私も吐くことは少なかったけど少食だったから全部食べ終わるまで昼休みなんかなかったし、おまけに一緒の班の友達も私が食べ終わるまで昼休みはないというルールだったから本当に苦痛でしかなかったから学校に行くのが嫌で嫌で仕方なかった。
その事を親に言って連絡帳に不登校の兆候があることを書いて貰ったけど当然「みんなやってる」「学校の方針だから」ということで受け入れられることはなかった。
ちなみに完食強要が原因で幼稚園まで全く問題なく食べてたトマトが嫌いになった。
未だに完食強要なんてしてるんだったら、虐待と何ら変わらないことに早く気付いて欲しい。
2019-05-16 02:07 名無し URL 編集
2019-05-16 05:07 名無し URL 編集
2019-05-16 05:13 名無し URL 編集
一度暖かいスープの中にリンゴが入っててスープ自体が甘酸っぱくて
それをパンではなく白米と食べる狂気のメニューがあって
以降お汁粉やカボチャの煮付けなど
暖かい+甘い組み合わせを口に入れると嘔吐するようになったわ
2019-05-16 11:29 名無し URL 編集
2019-06-15 20:33 名無し URL 編集
1,2年は高学年の当番の子たちが片付けを手伝ってくれるんだけどお姉さんたちがフリカケ持ってきてくれたりがんばれって応援してくれたから嬉しかった
逆に家では父親がめちゃくちゃせっかちで私がまだ食べ終わってなくても席を立つから(家でもレストランでも)すごく焦って嫌だった
未だに父親と食事に行くと焦って詰め込んで会話する余裕もなく味もさっぱり解らない
2019-06-26 03:56 名無しさん@Pmagazine URL 編集
俺のちんこ無理矢理舐めさせたら好きになるんだろうなきっと
2019-07-14 06:34 名無し URL 編集