翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本人コレクターが1000年以上前の古代アーティファクトをカンボジアに返還。
Japanese collector returns ancient artifacts over 1,000 years old to Cambodia
20年前から日本人コレクターの家に保管されていた1000年以上前のカンボジアのアーティファクトが、東南アジアの国立博物館へと返還された。
合計85個のアーティファクトには仏陀の像やヒンドゥー教のシヴァ神の像などが含まれている。
カンボジアの文化省によると、いくつかの品目は800年前のアンコール時代よりも古いとのことである。
カンボジアは1970年台の内戦で略奪されたアーティファクトを探すのに注力している。
コレクターのFumiko Takakuwa氏は「夫は死後にアーティファクトをカンボジアに返還するように言っていたので、実現できて嬉しい」と語った。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
夫人はゴミ処分したかったんじゃないか?
>>2
おいおい!これは1000年前のものじゃないか!
>>2
博物館に何かを寄贈する完璧な理由だな。
(みんなイギリスの方を見る)
>>5
面白いことに、去年行った時は展示品にマレーシアの物がないと怒っている観光客がいたよ。あの人はヴィクトリア朝時代に略奪されなかったことを怒っていたのかね…
>>6
「お前らのアーティファクトは盗むに値しない」
>>7
「お前らのアーティファクトは展示するに値しない」ということだろう。おそらくイギリスのどこかの地下室に眠っていると思うぞ。
>>6
それはおそらくコレクションの90%は展示されていないからだろ。ほとんどは地下に保存されている。
>>5
非常にマイナーな意見だとは思うが、自分はイギリスにエジプトやイラクのアーティファクトがあって嬉しかったよ。どっちも過去20年間の情勢不安で略奪されただろうからね。
バグダッドの博物館は2003年に荒らされたし、カイロの博物館は革命で燃やされたよ。まぁカイロの場合は市民が自分の危険を顧みずに可能な限りダメージを抑えようとしてくれたけどね。
理想を言えばイギリスが帝国主義のもとに奪った品はどこかの国というよりも国際機関に渡すべきだと思うね。
>>5
盗まれたアーティファクトがないと、イギリスの酷い天気や食べ物に耐えられないだろ。
>>11
イギリスの全ての食物が不味いわけではない。
移民の料理は基本的に美味しい。
>>12
カレーだ!我々はカレーを発明したぞ!
>>13
インドから食事文化を略奪して発明したと言い張る。
>>5
フランス、スペイン、ヨーロッパのほとんどとアメリカもな。
>>15
ヨーロッパのほとんど?お前はヨーロッパについて全然知らないらしいな。
返してほしいなら俺の屍を越えていけ。
日本の皇室にはまだ中国、朝鮮、東南アジアから奪ったアーティファクトがある。
>>18
正直言って中国から奪ったものは返すべきではないわ。彼らは共産党のせいで大量の文化遺産を失ったからな。今では中国本土よりも台湾や香港の方が中国の歴史と関わりがあるわ。
皮肉なしにこれは良いことだ。
良いね。これは博物館を含む世界規模で行われるべき。
それでなんで生きている間にしなかったんだ?
>>22
それは収集していたいからだろ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「さあ全部爆破しよう」 フィリピンの大統領がアメリカに中国への宣戦布告を求める
- トルコ首相「日本の女子大は素晴らしい。我が国にも導入しよう」→フェミニスト「日本をモデルにするのは間違えている!」
- 上野千鶴子「東大に入学する女子生徒が全体の20%未満なのは人災である」→海外「日本は保守的だからな」
- 海外「日本人が古代のアーティファクトをカンボジアに返還したぞ(チラッチラッ)」→イギリス「……」
- 海外「日本がコロンビアのベネズエラ難民支援のために450万ドル寄付したぞ」→「日本の考え方は正しい」
- 海外「中国はムスリムの家庭から子供を引き離している」→「他のムスリム国家はだんまりか?」
- 専門家「人が住むには暑すぎる」 インドの猛暑で100人以上が死亡
コメント
2019-07-07 17:13 名無し URL 編集
2019-07-07 17:27 名無し URL 編集
共産党じゃねーの?
2019-07-07 17:32 名無し URL 編集
2019-07-07 17:46 名無し URL 編集
ボストン美術館にある日本の美術品を返せ!泥棒!とは言わないでしょうに
イギリスのものも同様で、守りきれなかった国側や個人側にしか責任はない
日本軍の刀も同じく
2019-07-07 17:56 名無し URL 編集
無事に祖国へ帰れてよかったね!
2019-07-07 18:15 名無しさん@Pmagazine URL 編集
夫「俺が死んだら寄付していいからそれまでは・・」
夫人「分かった。笑」
2019-07-07 19:21 名無し URL 編集
こいつ何言ってんの?
2019-07-07 20:30 名無し URL 編集
民主党政権の時、人治的に横流しさせたニダ。(実話)
これによりアーティファクトはアーティ朴トとなったニダ。
2019-07-07 20:43 名無し URL 編集
逆にこっちの資産や設備、インフラ、投資したもの全て奪われて、巨額の損失しか被ってないわ!
しかもその残した資産もアホのトンスル人達が全部朝鮮戦争の時に自分達で破壊しまくる始末。
もはや呆れて物も言えない。
2019-07-07 23:35 名無し URL 編集
2019-07-08 01:12 名無しさん@Pmagazine URL 編集
日本は戦争に負けただろうに。
2019-07-08 02:20 名無し URL 編集
保護しててもらってると思えばいいんちゃうの
本国にあることがすべてではない
でも数年前に泥棒が盗んでった仏像は話は別だぞ
2019-07-08 07:19 URL 編集
韓国→返したら破損or紛失or職員が売り飛ばし行方不明
たぶん母国にあったら失われてたと思う
あと日本の場合は対馬のがいい例だけど、盗品ばかりではない
2019-08-08 23:48 名無し URL 編集