翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
東京都がアニメの海外展開を支援するプログラムを発動したぞ。
Tokyo Government Launches Program for Overseas Anime Expansion
賞金最大100万円!「アニメーション海外進出ステップアッププログラム 2019」募集開始(東京都)
このたび東京都は都内にあるアニメーション制作/製作会社の海外展開の促進を目的として、「アニメーション海外進出ステップアッププログラム」を実施する。
海外におけるアニメーションビジネスでは、海外の市場や商習慣に加え、売込方法・権利・契約等のスキル獲得が不可欠だが、こうしたスキルの習得を目的として、有名講師による「海外ビジネスセミナー」や「海外プレゼンスキル向上ワークショップ」を開催する。 さらに、習得したスキル等を競う「東京アニメピッチグランプリ」に出場して入賞すると、最大100万円の賞金や海外見本市MIFAへの出展権等、東京都から海外展開に向けたサポートを得ることができるとのことだ。

(アニメフォーラムへの投稿です)
ターニャが翌朝にも我が国を併合しに来るのか。文句はないわ。

まず最初にやるべきことは排他的な放送権をなんとかすることだね。そしてどの国でも合法に放送して、字幕に英語は必ず含めるべき。
もちろん完全なローカライズも出来るんだろうけど、300万人しか人口がいない国であれば字幕をつける必要はないだろう。
>>3
オランダでは進撃の巨人3期パート2が無料で放送されない悲しみ:(
>>4
フィンランドではまだ1期が放送されていなかったのになぜか2期から視聴出来た。
>>3
Netflixがそうしているよ。かなりクールだと思うね。
>>6
Netflixの問題は日本で放送された後に数話をまとめてから放送するということだな。毎週放送してくれ。
>>7
既に日本や韓国の番組を毎週放送しているが、それは主に実写/ドラマの話だな。
>>3
これはあくまでマーケティングの推進であって、国際法を変えるという話ではないだろ。
これがどう影響するのか見守るとしよう🤔
これが東京をアニメランドにするという小池百合子知事の政策か。
>>11
小池百合子を大統領に!
嫁の侵略だ。
アニメにもっと外国の影響を与えるのは良いと思うよ。自分は西洋をテーマにしたアニメが好きだからね。でもこれは西洋メディアの文化制限や規制も招くことになるだろうね。
というとセミナーではおにぎりをジェリードーナッツと翻訳するやり方を教えるということか?

>>15
いやそういうアホなことをするのは4kidsだけだろ。
これで漫画の販売も改善されることを祈るよ。
例え販売を認めなくても、海外の大多数の読者たちは漫画を違法に読んでいるぞ。
ようやく英語圏でも同時期に放送されるようになるのかい?
アニメは今では日本の主要輸出品だ。
チリのTVにねこパラを…いや俺に希望を与えないでくれ。
30年くらい遅かったような気がするが良いと思うよ。
Isekaiを一摘み入れればOKだ。
>>22
新世界アニメビジネスの始まりだな。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
コメント
深夜アニメを見たこともないような奴らの新たな利権にしか見えん
2019-07-10 22:10 名無し URL 編集
2019-07-10 22:11 あ URL 編集
従って、国家予算で拡散するのが当然。
権利者にはその予算で補填すればいいだけ。
違法視聴ガー!って喚いている著作権厨は反日の工作員。
ちょっと考えればわかるでしょ。
2019-07-10 22:18 名無し URL 編集
小池が手を出すとその分野が焦土化される
2019-07-10 22:29 名無し URL 編集
実写ならそこに登場するスマホや車が売れる
もっと実写に力を入れるべき
アニメなんかほっとけ
2019-07-10 22:33 名無し URL 編集
2019-07-10 23:02 名無しさん URL 編集
2019-07-10 23:12 日欧EPA歓迎 URL 編集
他国に売る為に日本で初めらから規制されたものを作る方向に行くなら、こんな支援しない方が創作のためには良いと思うんだがなぁ
2019-07-10 23:17 名無し URL 編集
2019-07-10 23:21 URL 編集
2019-07-10 23:39 名無しさん@Pmagazine URL 編集
なんだか胡散臭いな
2019-07-10 23:45 名無し URL 編集
2019-07-11 00:28 名無し URL 編集
クールなんとか言って無駄なアレコレ作ってきたがな
2019-07-11 00:36 名無し URL 編集
2019-07-11 01:29 名無しさん@Pmagazine URL 編集
昔みたいにテレビ局が日本のアニメの放送権を買って字幕つければいいでしょ?
でもポリコレやフェミニズムに攻撃されるリスクを犯したくないのと、その翻訳が正しいかどうかはアニメが終わるまで分からないって事
直訳では正しい単語でも実は伏線を含むセリフや単語だったりして、最初の訳と最後の伏線回収で辻褄が合わなくなると文句言うでしょ?
昔みたいに原作や放送が終わって海外用に訳してテレビ局が放送権を買えばいいだけ
日本のアニメに干渉したがる自国の人達をどうにかしなさいよ
しかも自分達で作らずに「西洋の影響を受けるのはいおこと」とかよく言えるね
日本人向けのアニメなのに、日本の子供や日本人に自国の文化より西洋の文化を優先させろと言ってるようなもん
こういう無自覚な差別意識を見かける度にイラッとする
不満があるなら自分達で作ればいいでしょう
2019-07-11 02:03 名無し URL 編集
日本にサーバー立てて日本の出版社や制作会社が合弁で会社作って、海外の人はそのサイトで観る定額制のネット配信すればいいんだよ
何で自国のコンテンツで他国の企業を設けさせる方向で動くんだろう
日本のアニメはそこでしか観られない、サーバーは日本なので法律も日本の物が適応されるってやればいいのに
2019-07-11 02:15 名無し URL 編集
30年前のお前らの社会状況をよく思い出せ
喜んでハンマーを振り上げ日本車を叩き壊して日の丸燃やしてる野蛮ランドにアニメ売りに行くバカがいると思うか
2019-07-11 02:31 名無し URL 編集
ドローンやケータイ電話のように、政府がのんきしてる内に、日本のアニメ漫画産業が「似た水準の商品と、より上手な商売の仕方」で他国に追い抜かれなかったのは、他の追随を許さず、圧倒的な差をつけて面白い作品を作り続けた日本の数多のクリエイターの血と汗と涙と挫折と努力の賜物だ。
もちろん、クリエイターたちは国のために作品を作ってるわけじゃないが、奇跡としか言いようがない産業だ。
2019-07-11 02:34 名無し URL 編集
↑
バカかこいつらは
そういうのはおまえら英語圏の人間が努力してやることであってこっちがやることではない
ボランティアかなんかと勘違いしてんの?
2019-07-11 03:16 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-07-11 11:29 名無し URL 編集
気にするのは利権絡みでドロドロすることだな
正直TV音楽業界が勢い無くしたのも、利権ででかい面してる奴が業界を窮屈にしてるせいだと信じて疑わないぜ
2019-07-11 15:30 名無し URL 編集
2020-03-25 03:17 바카라m-baccarat.com URL 編集
2020-04-03 13:48 우리카지노www.paconsys.com URL 編集
2020-04-03 18:53 라이브스코어blog.m-livescore.com URL 編集