翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ANAの客室乗務員が自分が漢字の勉強しているのを見てこれを書いてくれたよ!日本は素晴らしいな!

(日本語学習フォーラムへの投稿です)
これは素晴らしいね!ANAは本当に良い航空会社のようだ。
>>2
子供の頃に親とANAの飛行機に乗ったよ。自分たちが英語を話しているのを見て、乗務員達はアナウンスを英語でもしてくれたわ。このフライトは日本の国内便で、英語は普段話していなかったと思うね。
これが約30年前の思い出だ。
>>3
自分は月に1,2回日本の国内便に乗っているけど毎回そうしてくれているよ。外国人がいるかどうか毎回確認しているんだろうか?
>>4
自分が唯一の外国人だったときがあったけど、乗務員がやってきて日本語を話せるかどうか聞いてきたよ。
>>5
それにノーと言うのは非常に申し訳ないね😭
>>6
「少しだけ話せます」って言えば良いんだよ。そしたら重要な部分だけ英語で言ってくれるし、ゆっくり話してくれると思うよ。
>>2
いや本当に良い航空会社だよ。
>>2
日本に行くときは可能な限りANAの飛行機に乗っているよ。彼らのサービスはカナダ航空やJALのサービスすら越えているね。彼らは機内食として日本版のファストフードの提供を始めたからな。
機内食で吉野家?まじかよってなったわ。

>>9
JALのカレーも美味いぞ。それに飲み物サービスでスープを出しているのも良いね。JALのキウイドリンクも悪くないわ。
自分は国際便でANAを利用したことはないけど、国内便は素晴らしかったね。
太平洋横断にカナダ航空を一度利用したことがあったが、その時はもう二度と乗らないでおこうと思ったよ…
>>2
自分は飛行機が怖いんだけど、ANAは自分が乗る数少ない会社の一つだわ。
>>11
日本じゃないけど、スカンディナヴィア航空は不安になっている登場者をなだめる良い動画を流しているよ。
日本に留学していた時に、地上のスタッフと超過してる手荷物について少し議論になったんだ。でもそれが全て自分の荷物で、1年振りに母国に帰れることについて触れたら許してくれたよ。
それどころか「海外での1周年おめでとうございます。日本での楽しい思い出を他の人にシェア出来ることを祈っています。また直ぐに戻ってきてください」ってカードをくれたわ。
これは自分が経験した中で最も素晴らしい体験だったね。ANAは最高だよ。
>>13
いやまじでベストだよ。自分がポケモンをプレイしているのを見たANAの客室乗務員と話をしたことがあるわ。飛行機を降りる時はピカチュウ語で送ってくれたよ。
>>14
それは可愛すぎる。
これは良いね。折り紙もくれたのかい?
>>16
そうだよ!
自分がロシア語を勉強していることに気づいたロシア人の客室乗務員は、それがいかに無意味な言語なのか説明して、そもそも外国人はロシア語が下手だから駄目だと言ってきたよ。
これだけだと意地悪な感じがするが、自分は爆笑したわ。
>>18
自分もロシア人と会って同じような体験をしたわ。
二週間ロシアに行って帰ってきた友人も同意すると思うよ。
これぞカスタマーサービスだな。
ああ、ANAは断トツで最高だわ。自分のお気に入りの航空会社だね。(ソーリー、アラスカ)
>>21
このコメントは低評価したいところだが気持ちは分かるわ。
羨ましいな。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アメリカ人「京アニ放火事件に注目が集まっていないのは銃による犯罪じゃないから」
- シンガポール人「シンガポール人を代表して、京アニ頑張れ!」
- アメリカ人「アメリカにはラーメン屋が足りな過ぎる」→「ラーメンは高級料理だからしょうがない」
- 海外「ANAの客室乗務員が自分が漢字の勉強しているのを見てこれを書いてくれたよ!日本は素晴らしいな!」
- 海外「みんな今日の日本選挙についてどう思ってる?」→「日本人はあまり関心がないようだな」
- 海外「日本は自殺で悪名高いが実際はアメリカより4.2%しか高くなく、男の自殺率は日本の方が低い」
- 海外「大阪のUFOキャッチャーで景品が取れないように台に固定されていたんだが…」
コメント
お手本として取っておくだろうから字も丁寧だし気配り自体はすごく良いけど残念
2019-07-21 17:27 名無し URL 編集
2019-07-21 17:32 名無し URL 編集
2019-07-21 17:36 名無しさん@Pmagazine URL 編集
マジレスするとどっちでも正しい
2019-07-21 17:38 名無し URL 編集
どっちでもOKらしいぞ
「素晴らしい 素晴しい 違い」
で検索してみ?
2019-07-21 17:41 名無し URL 編集
ジョークじゃなくて、客や患者を安心させてくれる。
渡航先の思い出と共にスチュワーデスさんの気配りや笑顔は忘れられない、
ガキンチョの時にお世話になった看護婦さんとか今でも覚えている。
2019-07-21 17:43 名無し URL 編集
何ら学識も公示できるエビデンスも無くマウントとったつもり。どんだけ甘ったれの引きこもりなのかね1は
2019-07-21 17:50 名無し URL 編集
2019-07-21 17:55 名無し URL 編集
※1じゃないが、君の言い回しも大概じゃね?
「公示」じゃなくて「提示」、「エビデンス」じゃなくて「論拠」じゃね?「マウントを取る」ってのも「じゃね」と同じくらい口語的でスラングなネット用語でしょ。「甘ったれの引きこもり」って部分も何のエビデンス()もないマウント取り()だよね。次はコピペ宣言か、釣り宣言でもする?
2019-07-21 19:33 名無し URL 編集
2019-07-21 19:48 774@本舗 URL 編集
その正義感、バランス感覚を、こんな場末で浪費しなさんな
2019-07-21 19:50 名無し URL 編集
それとも単なる外人かぶれのCAなのか
2019-07-21 19:54 名無し URL 編集
2019-07-21 21:09 名無しさん@Pmagazine URL 編集
言い方が妙に面白い
2019-07-23 04:52 名無し URL 編集
投稿者が素晴らしい旅をした、ってんだったらそれでいいだろ。
んっと、小日本人
2019-07-23 18:03 名無し URL 編集