翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
トップガンの続編でトム・クルーズのジャケットにある日本国旗と台湾国旗がカットされている。
Tencent-backed 'Top Gun' cuts Taiwan flag from Tom Cruise's jacket


「トップガン」続編から消えた日本と台湾の旗 中国IT大手が出資
1986年のヒット映画「トップガン」の続編をめぐり、新たに公開された予告編でトム・クルーズ演じる主人公が着ているジャケットから日本と台湾の旗が消えていると指摘され、ネットで物議をかもしている。
1作目で主人公が着ていたジャケットでは、背中に日本の国旗と台湾の旗をあしらったパッチが付いていた。ところが続編の「トップガン・マーベリック」予告編では、この部分が同じような色を使った別のシンボルマークに入れ替えられているように見える。
ソーシャルメディアではこの入れ替えについて、中国をなだめるための措置ではないかとの臆測が飛び交っている。
(日本フォーラムへの投稿です)
まぁどっちみち自分は見る気はないけど、もし見るつもりだったとしてもこれを見てやめるだろうね。
日本政府はこの映画の放映をやめろ!!!!!と言おうと思ったけど、そこまで大げさにリアクションするほどでもないな。規制するかどうかは企業次第だ。
テンセント(中国ゲーム会社)はまじでクソ会社だな。
>>3
League of Legendとかその他の彼らのゲームをやっていなくて嬉しいよ。
>>4
ゲーム開発にUnreal Engineを使っていたら彼らに金がいくけどね。
>>4
彼らは驚くほど多くのゲームを作っているよ。
League
Fortnite
PUBG
H1Z1: King of the Hill
Rainbow Six: Siege
それからクラッシュロイヤルみたいなモバゲーもだな。
トップガンは最もアメリカンな映画なのに、今ではポン引きから金を得るために同盟国を避けるのか?
なんで中国はこんなに短気なんだろうな。
>>8
くまのプーさんのせいだろ。
こういうのがあるから中国が新しい超大国になることはないと思うわ。
彼らは自国の遺産や歴史と向き合うことすら出来ないからな。ソ連よりタチが悪い。
自分は個人でしか無いからボイコットは訴えないがこれは見ないわ。別に政治にそこまで興味があるわけではないが、時には道理を踏まえる必要がある。
>>11
みんなでやればボイコットになるぞ。
>>11
自分もボイコットするわ。トム・クルーズが反民主主義になるとはな。
中国主義フォーラムに投稿してくれ。
だから??こんなフィクション映画どうでも良いだろ?こんなどうでも良いことに文句を言うやつはメンタルがおかしい。
追記:いやまじで何がそんなに大きな問題なんだ?ただの国旗だろ!自分は日本人だが、こんなマイナーな変化に怒っている日本人と非日本人の多さに信じられないわ。
>>15
共産主義があれこれ言うのに我慢ならないんだよ。これは見ていてOKなことではない。
>>16
その通り。これは日本国旗だけの話ではない。中国が他国の方針に介入しているということだ。
中国は自由の国ではない。自分たちの生活を委ねて良い国ではない。
本題ではないが自分は5Gネットワークから中国企業を全て追い出して欲しいわ。
国民のネットを規制するような国を入れるべきではない。
>>16
映画会社は中国での売上をあげたいんだよ。中国の映画市場は日本と台湾を合わせたよりも何倍も大きいからな。
皮肉なことにこれは共産主義ではなく資本主義が原因だ。
>>15
いやこれは日本というよりアメリカだろ…中国はアメリカの映画を規制しているわけだからな。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
コメント
アメリカ人はいろいろと考えた方が良い。
金を受け取り、失うものも多い。
2019-07-24 17:08 名無し URL 編集
2019-07-24 17:09 名無し URL 編集
2019-07-24 17:11 名無し URL 編集
未だに勘違いしてる頭の弱い人がいるみたいだから書くけど
中国って共産主義を装っただけの独裁国家だぞ…?
2019-07-24 17:14 名無し URL 編集
2019-07-24 17:17 名無し URL 編集
2019-07-24 17:21 名無し URL 編集
チョンとシナ人は扇動となりすまししかしないww
2019-07-24 17:22 名無し URL 編集
2019-07-24 17:25 名無し URL 編集
2019-07-24 17:42 名無し URL 編集
2019-07-24 17:43 名無し URL 編集
2019-07-24 17:49 名無し URL 編集
2019-07-24 17:49 名無し URL 編集
2019-07-24 17:50 名無し URL 編集
なりすましザバニーズばっかだな
2019-07-24 17:59 名無し URL 編集
2019-07-24 18:25 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-07-24 18:28 名無し URL 編集
大所帯の国は些細な暴動でも大変な事になるから細かい配慮が必要なんでしょ
日本人みたいにウサギ体質じゃ無いから尚更だね
2019-07-24 18:48 名無し URL 編集
特に映画は。
2019-07-24 18:49 名無し URL 編集
そうは言うがこれは日本と台湾は同盟国ではないと言っているようなものだぞ。ビールの銘柄とは比較にならんだろ。共産党へのご機嫌伺いのためにここまでやるのは馬鹿げてる。アメリカでも日本でも批判されるだろ。
2019-07-24 18:51 名無し URL 編集
バトルシップって映画
リムパックでハワイに各国軍艦が集結してる時に
謎の物体から攻撃を受けるわけだが
米兵が「北朝鮮だー!」って叫ぶシーンがあるんだが
あれ本当は「中国軍だー!」ってセリフだったらしいんだよね
ところが中国資本に遠慮して、中国の部分を北朝鮮に差し替えたらしい
おかげで失笑物のシーンになってしまった
北朝鮮にハワイまで巨大構造物を移動させて攻撃する力なんてあるわけがないからね
てか中国ですら、絶対無理だろうけど。
ハリウッドは、この程度なんだよ、期待しちゃダメよ。
2019-07-24 19:01 名無し URL 編集
2019-07-24 19:07 名無し URL 編集
2019-07-24 20:02 名無し URL 編集
ちょっとそれkwsk
ハリウッドなんてプロパガンダの最前線だもの、残当残当
2019-07-24 20:03 名無し URL 編集
どっともどっちかw
2019-07-24 21:45 URL 編集
日本の空母息吹は忖度して敵を中国から謎の敵に変えちゃったんだけど?
2019-07-25 00:24 名無しさん URL 編集
前作でマーベリック自身が関わった1985年から1986年の航海を記念するものだからな。
反日とは無関係。
2019-07-25 01:13 名無し URL 編集
2019-07-25 06:07 日本人コメーターがお送りしています URL 編集
リメイク元は色々トンデモな部分は多かったが
主人公に空手を教える人が大戦中最も過酷な戦場に送られ、勇猛な戦いぶりから合衆国史上最も多くの勲章を与えられた442連隊の生き残りな設定だったり
主人公の名前も実際に442連隊の生き残りで上院議員として長く活躍なさったダニエル・イノウエをオマージュしたものだったと分かる人には分かるものだったのに
それをリメイクでは親が中国共産のスパイだったってカミングアウトしてるジャッキーが師匠で
主人公も白人ではなく黒人で習うのも空手ではなくカンフーとか
ジャッキーの昔の映画は好きだったけど
ひどい背乗りで悪意しか感じなかった。
2019-07-25 06:30 名無し URL 編集
2019-07-25 08:40 名無し URL 編集
元々あそこに2国の国旗が入っていたのは歴史的世界情勢が有るんだろうからね
続編でわざわざ同じもの引っ張り出してきてるのに無くすってのは映画的にもあからさますぎるわな
2019-08-25 07:53 名無し URL 編集