翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
世論調査によると、民衆はボリス・ジョンソンの合意なしブレグジット計画に断固として反対している。
Brexit: Voters firmly reject Boris Johnson’s plan to crash out of EU with no deal, poll finds
世論調査によるとハロウィーンの合意なしブレグジットを望んでいるのは僅か34%であることが判明した。
世論はボリス・ジョンソンのEU離脱を強行するというドラマチックな主張を弱体化させている。
必要なら10/31に合意なしブレグジットしても構わないと思っている人は34%であり、49%はブレグジットを遅らせるか、完全にキャンセルするか、国民投票をすることを望んでいる。
合意なし離脱に反対している保守党のGuto Bebbは「合意なしブレグジットしなくてはいけないという義務はどこにも存在しない」と語っている。
「2016年のボリス・ジョンソンは今のEUとの協定よりも良い協定を引き出すと約束していた。それがなぜ自発的な合意なし案となるんだ?」
また自由民主党のリーダーであるJo Swinsonは「合意なし案はあってはならない。世論調査が示すように民衆も支持していないし、雇用損失、経済被害、公共サービスへの打撃をどれだけもたらすか考えれば、信じられないほど無責任な計画であることが分かる」と述べている。
首相は2016年の国民投票結果が全てであるとして、合意なしでもハロウィーンのブレグジットを「やるか死ぬか」と述べている。
主席補佐官であるDominic Cummingsは「首相は政治家達がどの選択をするか決められないと思っている。それが重要な問題だ」と語っている。
しかしながら3年前に離脱投票した人達が合意なしブレグジットをすると言われていない件については触れられていない。
(イギリス政治フォーラムへの投稿です)
このプロジェクトの不条理さを表しているね。
一般的な人が望んでいるのは最もリスクが少ないプランなのに、「人々の意志」という理由で最もリスクの高いプランを選んでいる。
>>2
なぜならEUの脱税法から逃れるためだよ…そして売国して金も稼げるだろ。
>>3
その目的に関しては同意だけど、最終的なゴールは何なんだ?現状だと必然的に10/31から数週間、数カ月間、数年間EUと取引することになるだろう。そしたら結局脱税法を含むいくつかのEU法に従う必要がある。
ビリオネア達は数ヶ月間時間稼ぎして一体何がしたいんだ?
>>4
EUの代わりにアメリカに寄り添うんだろ。法も経済も政治もな。
>>4
彼らは今金を稼ぐことが出来るなら長期的な話は気にしないよ。
>>6
政府は今災害投資についての本を書いた男に運営されているからな。
ボリスは「危機などはない。あるのは機会だけだ。災害が起きるほど機会は増える」と言っている。
我々の国を市場のように操作しようとしているサイコパスだよ。
>唯一支持しているのは65歳以上だけで、彼らは48%が合意なしハロウィーンブレグジットを支持している。
つまり65歳以上の1/2は合意なしでもOKというわけか。
>>8
そりゃあ住宅ローンを返済して年金が保証されている人達は経済の停滞を気にしなくて良いからな。
>>9
住宅価格のインフレのせいで住宅ローンを完全に返済出来る人なんてほとんどいないがな。
>>8
老人は我々のように結果に耐える必要はないからな。彼らは「帝国の再建」という幻想に取り憑かれている。
結果は以下の通りだ。
・34% - 10/31に合意なしで離脱。
・22% - ブレグジットをキャンセルする。
・20% - 国民投票のやり直し。
・11% - 分からない。
・7% - さらなる交渉。
・6% - 合意ありで離脱。
>>12
これはオリジナルの投票と同じ欠陥を抱えているな。
合意なし反対が4グループに分割されているせいでまるで合意なしが大多数の意見のように見える。
これが本当に統計的なのか疑わしいな。34%だけしか合意なし離脱を望んでいないとしてもこれは明確な選択肢だ。49%はキャンセルしたいのか、国民投票したいのかバラバラだろ。
この世論調査で分かることは最も多数派の意見が合意なしブレグジットだということだ。
>>14
キャンセル派と国民投票派はどっちもブレグジット反対派。この世論調査のデザインが悪いわ。
なぜならブレグジットは最初から馬鹿げた選択肢で、こうなることが宿命付けられているからだよ。
>>16
by バケツ卿

もちろんそうだろ。離脱派は合意ありの離脱を望んで投票したんだからな。合意なし離脱を望んでいないとしても不思議ではない。
関係ない。投票なしに選ばれた偽善者は自分のやりたいようにやるよ。
>>19
投票されて選ばれているが。
>>20
小さなグループでな。保守党内部で選んだだけだ。
>>21
それでも我々は2017年に圧倒的大多数の50.8%の票を与えて彼を議員に選んでいる。
首相には選んでいないが、議員にはしているだろ。
>>21
直接選ばれた首相なんていないだろ。
それで結局離脱派の望んでいる解決策は何なんだよ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
コメント
2019-08-18 17:11 yo ♬ yo ♬ URL 編集
スコットランドも放棄しないと…
2019-08-18 17:20 名無し URL 編集
2019-08-18 17:24 名無し URL 編集
さっさと離脱しろよもう
2019-08-18 17:27 名無し URL 編集
>・22% - ブレグジットをキャンセルする。
キャンセルしたいと思ってるのはわずか22%というレトリックも使えるなw
2019-08-18 17:29 名無し URL 編集
2019-08-18 17:30 名無し URL 編集
こいつらたぶん保守派なんだろうけど、日本政府が繰り返しブレグジットしないように求めている件についてどう思っているんだろうな?
2019-08-18 17:37 名無し URL 編集
想像したよりもとても多い数字
2019-08-18 17:44 名無し URL 編集
2019-08-18 17:50 名無し URL 編集
でもまぁその影響が日本にも来そうだから自粛して欲しいとも思うね。凋落するイギリスも見てみたいがw
2019-08-18 17:52 名無し URL 編集
2019-08-18 17:58 名無し URL 編集
2019-08-18 18:13 名無し URL 編集
合意案っていうのは関税や国境検査の半減/免除とかを求める代わりにEUの法律にある程度従うという案だ。
離脱強硬派はそれだとEUにいるのとあまり変わらんということで離脱案に反対している。
だが現実問題合意案に従わないと即座に国境が閉じて関税がかかるから、今までの貿易が成り立たくなって経済に大混乱を引き起こす。
そしてイギリス製品に関税がかかるようになるからEUでの貿易がEU内部の国と比べて圧倒的に不利になる。
だが一方でそれはEUからイギリスに輸出している製品についても言えるから、これを機会に内需を伸ばせばいいじゃん♪っていうのが強行派のメインな意見だが、そんなに簡単に国内生産に切り替えれるわけじゃないんで、今製造している製品の輸出先や食料の輸入元を見つけないといけない。
そうするとイギリスはEUとしてではなく、イギリス単体として各国と新たな貿易条約を結ぶ必要があるわけだが、巨大なEUにいるときならまだしも、イギリス単体になって弱体化しているのを見ればみんな足元を見てくるだろう。
だからイギリスはアメリカにすり寄って同盟アピールをして他国に睨みを効かせようとするだろうが、それにはまずなによりアメリカに足元を見られる。
特にトランプはEUほど良心的じゃないから大いにふっかけてくるだろうね。
離脱派はイギリスに政治を取り戻そう!と考えているが、アメリカと完全に主従逆転する時代がやってくるは
さらに言えば今までの貿易ができなくなることに怒った北アイルランドやスコットランドが独立するかも知れないから、もうカオスとしか言いようがないよね…
2019-08-18 18:27 名無し URL 編集
2019-08-18 18:33 名無し URL 編集
そのくせBBCは日本叩きに一生懸命www
2019-08-18 19:01 名無しさん@Pmagazine URL 編集
投票で離脱が決定してるんだからさっさとやれよ
民主主義なめてんの?
2019-08-18 19:09 名無し URL 編集
2019-08-18 19:53 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-08-18 19:54 名無し URL 編集
なぜなら当時の保守党は国民のガス抜きに国民投票するって言って本当に離脱が勝つとは思っていなかったから。
だから離脱派が勝った時に当時の保守党党首であるキャメロン首相は辞任している。
それを引き継いだのがこれまた保守党のメイで、メイは議会をまとめられずに、強硬派のボリスへとバトンタッチした。そして今ボリスは10/31に離脱を強行すると言っているが、合意なし離脱は国民投票時に約束した未来とは剥離している。
2019-08-18 20:01 名無し URL 編集
マジでどっちに転んでもダメなパターンだろw
2019-08-18 20:09 名無し URL 編集
イギリス人がEUを立て直すか、イギリスを立て直すか?どっちが良いんだ?
2019-08-18 20:51 名無し URL 編集
日本は離脱しないように求めるなんて言ってないだろ。
「合意なしはやめた方がいい」を都合よく捻じ曲げるなよw
離脱については真逆なのに
2019-08-18 21:15 名無し URL 編集
かつての日本ほどではないにせよ大ダメージは免れない
2019-08-18 21:51 名無し URL 編集
2019-08-18 23:00 名無し URL 編集
問題なのは、荒波を乗り切る気概と計算高さが見えないこと。
・・・フィーリングで離脱しようと思ったんじゃないだろうな?
2019-08-19 04:49 名無しさん URL 編集
いやお前の方が歪めてるだろ。逆を望んでいるなんてそれこそあり得ない。
2019-08-19 06:05 名無し URL 編集