
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アメリカと日本以外ではアニメはどう受け止められているんだい?
こういうトピックになるとアメリカと日本は過剰に話題になっているから、他国ではアニメがどう受け止められているか気になったんだ。
アニメとコミックは特にフランスとイタリアで好まれていると聞いたことあるね。というのもこの二カ国のコミック文化はかなり大きいんだ。フランスは日本外で最大の市場の1つだと聞いているよ。
(アニメフォーラムへの投稿です)
ドイツではアニメ用の無料のTVチャンネルがあるね。主流文化ではないにせよイベントが開かれるくらい大きなコミュニティがあるよ。ほとんどの大きな本屋にはマンガコーナーがあるけど、場所によって大きさやバリエーションは異なるね。人気の漫画はほとんどドイツ語に翻訳されているけど、こっちのリリースは英語版より遅れているね。
>>2
ドイツはシンプルなアニメが好きだね。世論調査だとSAOとフェアリーテイルが人気の番組だったわ。
>>3
まぁ無料のアニメTVチャンネルは午後1時~午後5時にのみやっているから小学生~高校生の意見が主流になるんだろう。
メキシコだとアニメはかなり日常的だよ。メキシコの主な宗教はキリスト教、ルチャリブレ、サッカー、アニメさ。ほとんどのメキシコ人は4つ全部とは言わなくても少なくとも2つの信徒だね。
100年後にはメキシコのほとんどの都市に悟空、聖闘士星矢、キャプテン翼、セーラームーンの壁画や彫像が出来ると思うよ。
セーラームーンの最終回なんかはゴールデンタイムにオンエアされたね。聖闘士星矢の冥王ハーデス編が出た時は国家の祝日って感じだったよ。
蚤の市に行ったら必ずポケモンのパクリ商品があるし、雑なセーラームーンのセラミック像、色の間違ってる悟空のプラスチックフィギュアがあるわ。
エヴァンゲリオンのマンガはメキシコで販売する前からバス停近くのコンビニで買うことが出来たね。
ハイジ、小公女プリンセスセーラ、キャンディキャンディetcですらTVで放送されているし、スレイヤーズ、レイアース、ゴーストスイーパー美神、ふしぎ遊戯、剣心、らんま1/2、カードキャプチャーも放送されているよ。
>>5
ドミニカ共和国には実際にキャプテン翼とセーラームーンの壁画がある。ラテンの兄弟もこのアニメを見ているようで嬉しいよ!
>>5
悟空vsジレンはスタジアムで放送していたよな。

>>5
現代のアニメもそれくらい人気があるのかい?
>>8
昔のアニメのほうが未だに強いね。らんま1/2とオリジナルのセーラームーンは2017年から良い時間帯に再放送されていて今でも放送しているよ。
とはいえ新しいアニメもドラゴンボール超、セーラームーンクリスタル、ソードアート・オンライン、ワンピース、ナルトなんかが人気だね。ジョジョとヒーローアカデミアに関しては既に大量のファンがいるから疑うまでもない。
実際のところアメリカはエンターテイメント業界の仕組みのせいでアニメという面では遅れているよ。
アニメのライセンスは70~80年代に安かったから子供番組枠にアニメが放送されていたんだ。だからノスタルジックなコンテンツとして世界では定着しているんだよ。
一方でアメリカはほとんどアメリカの番組(ディズニーとか)を放送していて、アニメのブームが来たのはかなり後からだよ。
イランではほぼ全員キャプテン翼やデジモンを見たことがある。
マレーシアではアニメは主流メディアではないにしても大きなファンベースがあるね。
コミックとマンガよりライトノベルのほうが人気だけど、日本からたくさんのマンガを輸入しているわ。かなり値段が高いけどね。
ポーランドにもファンがいるよ。良いコミュニティがあるし市場もあるね。人気番組はファンによる翻訳も出ている。
>>13
人気のライトノベルとマンガについては公式の翻訳もあるね。オーバーロード、リゼロ、ログホライズン、ベルセルクetc
アラブ首長国連邦ではアニメは人気だが主流ではないな。それからマンガはほとんどない。あるとしてもワンピースやDBZくらいだ。
>>15
確かアラブ首長国連邦は独自のアラブ語アニメを制作しているはず。名前は思い出せないが。
>>15
ドバイのモールにあるKinokuniyaに行けば大量にマンガ/フィギュア/ライトノベルがあるぞ。
ロシアではアニメは未だにニッチだね。
若者の間ではかなり人気だが日常会話では出てこないわ。アニメファンでなくてもジブリとか君の名はとか見る人はいるけどね。
ペルーでは超人気だよ。エヴァ、カードキャプターさくら、聖闘士星矢、DBZが最も人気があるわ。キャンディキャンディは未だに定期的にTV放送されているね。
最近ペルーに行ってないから分からないけど、最後に行った時はワンピースとナルトがTV放送されていた。
>>19
ラテンアメリカではアニメは主流だからな。
サウジアラビアに住んでいるけどここではかなり人気だよ。ワンピース、DBZ、ナルト、ハンターハンター1999はリアルタイムにアラブ語に吹き替えされていたから、自分の世代の人はアニメを見ながら育ったわ。それから進撃の巨人人気は驚くものがあるね。
フィリピンでは普通に溶け込んでいるよ。2000年代前半ですらアニメはTVで放送されていたね。学校にアニメを見ている人はたくさんいて普通に会話しているよ。
南アフリカではニッチなジャンルだが、Netflixが放送しているからワンピースやブリーチは人気が出てきている。
オーストラリア全体については言えないが、主流でないにせよそれなりの人気があるよ。
中欧ではまだナード的な偏見があるが徐々に受け入れられて来ているね。特に20代くらいの人は見ているよ。
ベトナムでは基本的に日本文化全般が大きな影響力を持っている。マンガ、アニメ、ライトノベルからコスプレやイベントまであるね。
オランダではアニメはまぁ存在しているかなって程度だね。
>>27
ああ、オランダ人だけど最近TVで見たアニメはポケモン、アバター、イナヅマイレブンくらいだ。
インドではニッチだね。でもインドではニットと言っても絶対数が多いわ。(13億人いたら1%でも1300万人だからなw)
アイルランドには巨大なファンベースがあるが、それでも主流にはなっていないね。
ギリシャ人だけどマンガやアニメはあまり良い目で見られていないから人気になっていないね。基本的に10代の子供か、子供の頃に見ていた人しか見ていないよ。
自分が子供の頃(90年代)はたくさんのアニメが放送されていたけど今では放送されていないね。マンガも数店でしか売っていないし、あるとしても人気作だけだわ。
チェコは小さなコミュニティはあるけど、社会的にはあまり知られていないね。最高でもポケモンくらいしか知らないよ。
でもどういうわけか少女漫画はたくさん翻訳されているな。進撃の巨人やナルトみたいな人気作と同じくらい人気がある。
TVで放送されるアニメは朝のポケモンくらいだね。
インドネシアではほぼ全員アニメを見たことがあるけど、最新のアニメはニッチだね。
香港ではアニメは超人気だよ。(中国本土もそうだね)
香港で人気なのは90年代に日本文化の影響を大きく受けたからだな。それでアニメがたくさん流通したんだよ。ほぼ全員子供時代にアニメを見て育っているね。
中国ではかなり人気で安定したファンベースがあるわ。bilibiliは特にアニメに投資しているね。
ネパールではアニメは若者の間で本当に人気があるけど、マンガは高いからみんなオンラインで読んでいるわ。
フィンランドではアニメは知られているがまだナード的だと思われているね。
スペインではブルーレイディスクが毎年大量に販売されているけど、もうアニメはそこまで人気ではないね。とはいえマンガは超人気だ。図書館や本屋ならどこでもマンガのスペースがあるよ。
イギリスには大きなファンベースがあるぞ。
ブラジルはアメリカみたいな感じだ。

海外の反応ランキング
コメント
2019-09-21 04:05 名無し URL 編集
まぁ、貧乏暇なしって言葉あるくらい庶民は娯楽を疎んでで特権持ってる奴しかあそべなかったけどさ
時代が変わると今度は特権持ってた奴が認めない娯楽文化はゲス扱い
小説漫画アニメが流行らないのはそれが理由
テレビは特権屋と簡単に癒着出来からね
2019-09-21 04:10 名無し URL 編集
2019-09-21 04:18 名無し URL 編集
「100年後には~」のくだりは思わず吹いたw
2019-09-21 04:33 名無し URL 編集
ただの泥棒で犯罪者
2019-09-21 04:45 名無し URL 編集
俺の子供んときはアニメもドラマも再放送ガンガンやってて色んな名作に触れることができたけど今は見たきゃ金出せ商法だからな
今の子供は選択の余地なしで見ることも知ることもできないっていう
2019-09-21 05:55 名無し URL 編集
アメリカの高校のスクールカーストでは、新たにアニメファンが加えられるようになったらしいが最下層らしいし、ちょっとでも萌え要素のあるアニメなんて観てようものなら児ポ愛好者みたいな扱いなんだろう
2019-09-21 07:21 名無し URL 編集
専ら海外無料サイトで視聴してるわ。
海外サイトなしではアニメ視聴は無理。
2019-09-21 07:43 名無し URL 編集
2019-09-21 07:45 名無し URL 編集
今のアニメはニッチを狙いすぎて世界で広げるのに限界がある
2019-09-21 09:46 名無し URL 編集
2019-09-21 15:46 名無し URL 編集
無料チャンネル=割れってバカジャネーノ
馬鹿治るまで書き込みすんな低脳
※5
くっそどうでもいい
鬱陶しいから氏んでどうぞ
2019-09-21 18:20 名無し URL 編集
国によって随分違うんだなぁ。ありがとう。
2019-09-23 05:15 名無し URL 編集
そんな時代はとっくに終わってて、今は公式ライセンスでのネット配信視聴が主流だろ。
あの中国でもbilibiliとかの公式配信が主流で海賊配信なんてほとんどねーぞ。
2019-09-25 23:50 名無し URL 編集