翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本の政治家は子供のゲーム時間を制限する条例を作ろうとしているようだ。
Japanese politicians want to set daily limit on how much time kids can spend playing video games
オンラインゲームに時間制限 香川県、依存防止へ条例案
インターネットやオンラインゲームなどの過度な使用が社会問題となる中、香川県は10日、全国初となる「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)の制定に向け、オンラインゲームの使用時間制限を具体化した素案を明らかにした。使用時間の上限は18歳未満で1日60分、土日や祝日、長期休暇を含めた休日は90分とした。ただ、罰則規定などはないため、実効性は不透明だ。2月定例会での議員発議を経て、4月の条例施行を目指す。
この日開かれた5回目の県議会の検討委員会で事務方が示した。素案は条例の実効性を高めるため、依存性が高いとされるオンラインゲームの使用時間の上限に加えて、使用時間帯の制約も明記した。中学生以下は午後9時まで、高校生は午後10時までに使用をやめるよう求める。ただし、罰則規定は設けていないため、実質的な強制力はもたない。

(ゲームフォーラムへの投稿です)
どうやって規制するんだ?
>>2
日本の記事によると「こうした制限には、いずれも罰則規定はありませんが、子どもたちに守らせることを保護者や学校の「責務」として明記するということです」と書かれている。
>>3
アメリカの政治家が好きそうなことだな。
>>3
それから親に子供にどこまでゲームを許すべきかガイドラインを与えるようだ。
>>5
既にゲーム内や説明書に1時間プレイしたら休憩しろと書かれているのが皮肉だな。
>>6
実際にそれを実施している人がいるのかい?🤔
日本に住んでいて数日前にこのニュースを見たが笑ったわ。
香川県は人口100万人未満の小さな県で、毎年人口は減少している。日本の少子化を踏まえるに子供の数もそんなに多くない。
要するにこれは孫がずっとゲームをしていることに苛立ったoji-sanが、もっと孫と一緒に過ごせるように規制しようとしているということだな。
いつもゲームが槍玉に上がるのが面白いな。TVの視聴は規制しないのか?
>>9
本を読むのに時間制限があるところを想像してみてくれ。
>>10
おいおい、アイデアを与えるんじゃない。
>>10
普通にゲームが出てくる前は本が敵視されていたぞ。
政府が趣味を破壊しようとするとか本当に驚きだな。週末や休日でも1日90分しか趣味が出来ないとしたらどうする?
そんなことをしたらまた自殺率が上がるぞ。
これが実現することはあり得ないね。日本にはそこら中にゲームのアーケードがある。これを規制するのは不可能だ。
次はTVやその他の趣味を規制するべきだな。
ほとんどの日本人は1日1時間も余暇がないんじゃないか?
日本人は最も楽しみの少ない生活を目指していると思うね。
>>16
例え時間を与えても日本人は働き続けるだろう。
政治家は代わりに子供にもっと魅力的な代替手段を渡すべきじゃないか?少しの努力と金で実現すると思うが…まぁ実際に子供のことを気にしないといけないという障壁があるか。
それでゲーム時間を50分節約してフェイスブックに15分、TVに35分使うのか?
でも大人がパチンコをする時間には規制がないだろ。

海外の反応ランキング
コメント
2020-01-15 01:28 名無し URL 編集
2020-01-15 06:49 名無し URL 編集