翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アメリカで失業者が急増する中、なぜ日本の失業率は僅か2.6%なのか。
Why Japan’s Jobless Rate Is Just 2.6% While the U.S.’s Has Soared
パンデミックで世界経済が落ち込んでいるが、アメリカや日本など国によって失業率は異なるようである。
アメリカの失業率は過去3ヶ月で天井知らずとなり、4月のピーク時には15%、5月は13.3%を記録している。これは大恐慌以来の失業率で2月の失業率3.5%から約4倍上昇している。
一方で日本では失業率はほとんど伸びていない。2月以来失業率は0.2%しか伸びておらず、現在の失業率は2.6%である。賃金と労働時間も比較的安定している。
しかしながらこれは日本経済が無傷だという意味ではない。今年は最初の3ヶ月間で2.2%経済が落ち込み、国は不況へと追いやられている。4月のデータを見てもさらに状況が悪化していることが分かる。
しかしそれにも関わらず日本社会では大量解雇が起きていない。
日本はアメリカや中国と異なり、壊滅的なコロナ感染者の急増を逃れている。経済はよりオープンであり、5月まで1ヶ月半に渡る自主的な閉店を求めていた。
しかしこれは要因の一つでしかない。日本では企業が労働者の責任を持つという強い社会的期待がある。日本の企業は従業員に厳しい労働時間を求めているが、一方で企業は生涯に渡って雇用保障を提供することを求められている。
こういった社会契約に違反すると企業の評判は悪化する。実際にパンデミックを理由に新卒採用が取り消されたときは怒りの声が上がっていた。
パンデミック中において日本のこうした文化は労働者の恩恵となっているようである。

(コロナウイルスフォーラムへの投稿です)
日本はパンデミック前からマスクと社会的距離を取る文化があったからだろ。
>>2
全体の最善のために個人の小さな犠牲を厭わない文化が効果を発揮したって?答えはイエスだ。
>>3
アメリカとは真逆の態度だよな。ここでは常に大義よりも個人の権利が優先される。
>>4
アメリカに億万長者と大企業が大量にいる理由は個人主義のせいだな。そしてその犠牲はコミュニティを見れば分かるだろう。
>>4
言い方を変えるなら、利己主義、貪欲、そして冷酷さだ。
>>2
東南アジアでは疫病が来たと分かった時にみんなすぐにマスクを買い求めた。
一方でニューヨークにいる兄弟の話では、アメリカにいるアジア人もマスクを買い求めたが、マスクを着けているという理由で攻撃のターゲットになったそうだ。これがアメリカがいかにアジアより遅れているかという証拠だな。
要するに日本は労働者のことを考えている。
ああ、本当に謎だよな…
なぜなら日本はビジネスを強制閉鎖していないからでは?
>>10
ここだってみんながマスクを着けて社会的距離を取ればそんなことをする必要はなかった。
>>10
記事を読んだのか?日本には利益よりも労働者に価値を見出す文化があるということだ。
>>12
日本の企業は労働者を週80時間も働かせているのに?
>>13
だが日本人は労働を楽しんでいるだろ。確かにオーバーワークのサラリーマンもいるだろうが、全員が最低賃金で働かされているわけではない。働く価値があるから働いている人もいる。
日本人は自分たちの仕事に誇りを持っているんだろう。社会全体がまるでひとつのチームのように感じるわ。
>>10
>なぜなら日本はビジネスを強制閉鎖していないからでは?
これが答えだ。
>>15
じゃあなんでスウェーデンは失業率が10%を越えているんだ?(しかもまだ上がっている)
ここオーストラリアも7.1%だぞ。
>>16
でもアメリカと比べれば低いだろ。
>>17
まぁ記事はアメリカとの比較だからその点は自分が間違っていると思うが、アメリカを基準に考えるのも良くないと思うぞ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- イギリス人「日本は我々が全ての交渉カードを持っていることを知らないらしいな(皮肉)」 日本がイギリスに6週間以内で貿易協定に合意するよう迫る
- 海外「中国で生産された製品は全てメイドインチャイナと表記するべき」 インドが中国で生産された製品を自国製と偽って売るのを禁止する模様
- 海外「中国がインドとの国境紛争で死傷者を公開しなかった理由lol」
- 海外「アメリカの失業率が約13%まで急増する中、なぜ日本の失業率は僅か2.6%なのか」
- 海外「アメリカが中国を『ならず者国家』と呼ぶ」
- 海外「日本が奄美大島周辺で外国籍の潜水艦を確認」
- 海外「これは戦争じゃないのか?」 オーストラリアに大規模なサイバー攻撃。黒幕は中国である可能性大。
コメント
2020-06-21 22:27 名無し URL 編集
コロナが収まったら空いた席に失業者が座ればいいんじゃね?
2020-06-21 22:32 名無し URL 編集
しれっと普通のこととして言う馬鹿がいるわ
2020-06-21 22:36 URL 編集
上部が金を吸い上げれば上げるほど
下部の貧困化は拡大して行く
これが資本主義の原理だから
2020-06-21 22:39 名無し URL 編集
2020-06-21 22:40 774@本舗 URL 編集
もう今はアメリカのほうがよっぽど労働時間長いんだよなぁ
2020-06-21 22:44 名無し URL 編集
そういえばアメリカは日本と違って簡単にクビに出来る法があったんだったな。
2020-06-21 22:47 名無し URL 編集
回復に向かえばすぐに必要な業種で雇用されるんだから
日本と同じように考えても何も見えてはこない
2020-06-21 22:52 名無し URL 編集
何せ休暇中にハワイのビーチで寝そべりながらMacで部下に指示出したり資料作ってるんだもん
2020-06-21 22:54 名無し URL 編集
わりとブラックなうちの会社でも週70いかないくらいだな
2020-06-21 22:55 名無し URL 編集
日本は人材を財産と判断して雇用の維持を重視するが、アメリカはリスク回避を優先している。
そもそも、アメリカではパンデミック以降に雇用者の一時解雇が急増しているし、日本より失業率が高くても不思議ではないでしょう。
2020-06-21 22:57 名無し URL 編集
失業率の計算方法は国によって違う
アメリカは企業に内部留保が無くてすぐに解雇するから、失業率が乱高下しやすいのは当然だけどね
2020-06-21 22:57 名無し URL 編集
2020-06-21 22:58 名無し URL 編集
2020-06-21 23:00 名無し URL 編集
2020-06-21 23:05 名無し URL 編集
2020-06-21 23:06 名無し URL 編集
日本で正社員を解雇するには規制が厳しすぎる
追い出し部屋やパワハラで退職追い込むくらいなら年収1年分で無条件解雇できるようにした方が労使ともにいいだろとは思う。そしてシワ寄せは派遣や非正規に行き待遇はアメリカ以下
2020-06-21 23:11 名無し URL 編集
2020-06-21 23:16 名無し URL 編集
2020-06-21 23:25 名無し URL 編集
2020-06-21 23:34 名無し URL 編集
ドイツ以外のヨーロッパはプロパーを解雇し難い代わりにテンポラリーが多い
日本はその中間
ドイツはプロパーが多いのに解雇が難しい制度になっているが、代わりに低賃金移民を入れてるだろ
2020-06-21 23:34 名無し URL 編集
2020-06-21 23:44 名無し URL 編集
250時間超える事もあったけど、自分の好きな
ジャンルのゲームと、嫌いなジャンルのゲーム(アニメ版権)とでは
ストレスのベクトルが真逆だったな
だが、それを割り切って働けるのが大人だろ?
ブラックだの社畜だの言う奴は、世間知らずの所詮お子様
外人もそれと同じで精神構造が幼稚なんだよ
2020-06-22 00:30 名無し URL 編集
ニートを失業者としてカウントしてない
就職をあきらめた人を入れてないんだよ
2020-06-22 00:31 名無し URL 編集
ホルホルできる安部数字だけでやろうねwwww
2020-06-22 00:32 名無し URL 編集
うちの会社(製造業)もリーマンの時も世話になったし今回も助かってる。
あとは高齢化が進んで人の確保が難しい状態があるから下手に首切りできなくなってきてるのがな。
その意味でも補助金が出るのはありがたい話である。
2020-06-22 01:05 名無し URL 編集
それは貴方の価値観の中の「こうあるべき大人」の姿だね
自分の場合は、もっと多様な意見を受け入れることの出来る人こそが「大人」なのだと思うかな
2020-06-22 01:09 名無し URL 編集
アメリカがチンク国と戦争すれば、失業率なんてすぐ改善するよ
2020-06-22 01:47 名無し URL 編集
なんで日本人は会社、仕事優先で考えるのか
こういう時にお前らみたいに仕事よりプライベートを優先する会社に貢献しない連中は簡単にクビを切られるんだよ
2020-06-22 02:45 名無し URL 編集
お前は海外の労働環境を知らないだろ
2020-06-22 04:46 名無し URL 編集
日本は円安だからマクロ的な云々で失業率が低いんだよ
その中身は忘れたけど
2020-06-22 05:56 名無し URL 編集
2020-06-22 06:06 名無し URL 編集
自民党と経団連の熱愛をシラナイシラナイだよね
2020-06-22 06:14 名無し URL 編集
内部留保金で、なんとか凌いでいる状態
中小企業は、雇用助成金等の支援策でギリギリ
繋ぎ止めてる状態で、コロナの第2段の
自粛要請になれば、失業率は2桁近くは
覚悟しなければならなくなるでしょうね。
米国は成人一人当たりの資産は、4位だが
ミドルレンジだと18位まで下がる
日本は12位だが、ミドルレンジだと
7位まで上昇する
如何に米国が一部の富裕層で成り立ってるか
これを見てPPPが、当てにならないかが分かる。
2020-06-22 07:30 名無し URL 編集
だから世界中から労働者が集まるし不法移民も集まる、アメリカが雇用契約を日本みたいにシッカリすれば不法移民も減るんだよ
だが自由という呪縛に縛られてるから、それは出来ない、労働者は使い捨てだし、それによって労働者は組合を作る
アメリカが衰退したのは雇用制度が問題だからで、今の医療費問題も元はこの雇用制度が問題だからね
2020-06-22 08:42 名無し URL 編集
いつ寝るんだよ
2020-06-22 11:11 名無し URL 編集
2020-06-22 11:34 名無し URL 編集
2020-06-22 12:15 名無しさん URL 編集
欧米人の思考はアフリカ人と同程度
2020-06-22 14:40 名無し URL 編集
実際に会社が傾くまでデスマーチだよ
そして長期不況
景気対策がうまくいくことを切に願う
2020-06-23 05:39 名無し URL 編集
↑
ばかちょんのミスリード
2020-06-24 05:32 名無し URL 編集
店舗閉鎖で働いてた人間が全員他に移れるわけじゃないしね。
2020-06-25 00:51 名無し URL 編集
内部留保だろ
こう言う事は言ってはいけない
竹中はダメ
2020-06-25 23:06 名無し URL 編集
でもアメリカみたいにはなってほしくないなとは思う。
国内外問わず、今回のコロナ禍でそれぞれの国の暗部がはっきり見えた気がする。
2020-06-29 08:46 名無しさん URL 編集
それからコロナのような位非常事態が起きなくてももともとアメリカの方が失業率高いんだよ
2020-07-22 01:53 名無し URL 編集