翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本がイギリスに6週間以内に貿易協定に同意するか、その後の混乱に直面するように迫る。
Brexit: Japan tells UK to agree to trade terms in six weeks or face disruption
世界中の国々とブレグジット後の協定引き継ぎを行うことが簡単ではないと証明されている中、イギリスはEU時代に享受していた日本市場への有利なアクセスを失う可能性がある。
日本のような国々はイギリスからさらなる譲歩を得ようとしているため、イギリスの外交官は不利な条件での取引に直面している。
今週は日本の交渉担当者がスケジュールに時間がないことを理由に追加の圧力をかけてきている。
「1月の空白期間を回避するため、秋の国会審議を通過させる必要があります。つまり7月末までに交渉を完了させる必要があります」
また日本の交渉担当者は交渉を間に合わせるために野心的な要求は制限する必要があるとして、イギリスの農業生産物へのアクセスを改善したいという要求を控えるべきだと付け加えた。
EUは日本と貿易協定を結んでいるが、イギリスは2021年から離脱するため、もはやその利益を受けることは出来ない。

(イギリス政治フォーラムへの投稿です)
日本はメモを取っていないのか?こんな簡単な取引はないぞ?日本がやるべきことはイギリスの要求に全てイエスと応えることだ!自国の利益なんて考える必要はない。我々はイギリスだ。THE. FUCKING. UK。
>>2
1.テリーザ・メイ「悪い取引ならしないほうが良い!」
2.ポール・ナットール「簡単な交渉となるだろう」
3.ゲラルド・バトン「EUとの交渉は午後の紅茶を飲むようなものだ」
4.ボリス・ジョンソン「取引なしなんてことにはならない。なぜならより良い取り引きをするからだ」
ブレグジットの交渉担当は全員無能過ぎる。
>>2
日本は我々が全ての交渉カードを持っているという話を聞いていないらしいな。
>>4
我々がカードで遊んでいる中、日本はチェスをプレイしているんだよ。
>>4
その通りだ。バースデーカード、クリスマスカード、お見舞いカード…
ブレグジット派「史上最も簡単な取引だ。決して貿易協定で失敗することはない。我々は全てのカードを持っている」
クソアホだわ。
>>7
残念ながらそのカードはUNOなんだよ。他のみんなはポーカーをプレイしているのにね。
>>8
つまり他国にとって最も簡単な取引だということか。
イギリスと違って日本は4年間交渉の準備をしてきたんだろうな。
>>10
ブレグジットによって日本はこれまで死に絶えていた自由貿易の話し合いを復活させる事ができる。
イギリスは日本の投資に大きく依存しているから完璧な状態だわ。
>>10
日本は2016年にブレグジット後に何が起きるかイギリスに伝えている。その時に日本はまずEUと自由貿易協定を結び、その後にイギリスと交渉するだろうと言っていた。
日本が既存の合意を単純に引き継ぐつもりがないことは明らかだ。
>>10
そうだろうな。イギリスは一体いくつの新しい協定を結ぶ必要がある?10?20?200か?
一方で他国が結ぶ協定は一つだけで良い。
イギリスはEU時代ほど多くを提案できないんだから、良い条件になるわけがない。
我々は4年間ずっとそうなると警告していたが。
>>15
そう言うと恐怖を煽っていると言われる。
>>16
どうやら恐怖ではなく現実だったようだな。
ブレグジットは完全に失墜しているようだ。約束通りの結果だな。
イギリスがどんどん崩壊へと向かっているように思えるわ。
Hahahahahahahahahahhah. Ha. Ha...

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「アメリカがファーウェイを含む20のトップ中国企業が中国軍によって管理されていると認定する」
- 海外「併合の前準備かな?」 ネパールが中国から金を貰って学校で中国語を教えることになる
- 海外「ブラジルの連邦裁判所が大統領にマスクを着けるように命じる。大統領も法の範囲内であると警告」
- イギリス人「日本は我々が全ての交渉カードを持っていることを知らないらしいな(皮肉)」 日本がイギリスに6週間以内で貿易協定に合意するよう迫る
- 海外「中国で生産された製品は全てメイドインチャイナと表記するべき」 インドが中国で生産された製品を自国製と偽って売るのを禁止する模様
- 海外「中国がインドとの国境紛争で死傷者を公開しなかった理由lol」
- 海外「アメリカの失業率が約13%まで急増する中、なぜ日本の失業率は僅か2.6%なのか」
コメント
地理的にEUというピリピリした所で居たから、怖がってるんだよ、日本は、さぁ、おいで!って手を差し出してるのに警戒して出てこない犬と同じだよ
2020-06-24 11:12 名無し URL 編集
見出しがインパクト狙い過ぎててミスリードを誘導してるよ
だからメディアって嫌いなんだよな
イギリスは後でTPPに入るんだろうしあまり問題はないのでは?
2020-06-24 11:35 名無し URL 編集
2020-06-24 11:37 名無し URL 編集
それより前に日本と大型の貿易協定を結ぶことが英国の利益にかなう
日本は自動車産業の再編期もあって不確定な状況を早期に打開したい。
英国政府はたぶん理解しているだろう。
メディアが言うほど荒れてないだろう。目的はどっちも変わらないからこれほどわかりやすい状況もない。
2020-06-24 11:42 名無し URL 編集
スレ主が何を勘違いしているのか知らないが、高慢な態度は評判を下げることになるだろう。
2020-06-24 11:43 名無し URL 編集
日本は糸が切れた凧に執着するもんじゃない
2020-06-24 11:50 名無し URL 編集
2020-06-24 11:51 名無し URL 編集
2020-06-24 11:53 名無し URL 編集
イギリスはEUの窓口として日系企業が集中していた大切な貿易相手だし、無理な協定は逆に不利益に繋がりかねない
2020-06-24 12:05 名無し URL 編集
2020-06-24 12:13 名無し URL 編集
2020-06-24 12:15 名無し URL 編集
ドイツのように、ね
離脱は正解だよ
2020-06-24 12:20 名無し URL 編集
2020-06-24 12:26 名無し URL 編集
まだEUにいる = 移民がたくさん来るとか思っているやついるの?
移民を受け入れていたのはEUというよりイギリスの政策だから。しかも当時難民が大量に来たのはISISが台頭した緊急事態だったからであって、近年は普通に減っているからな。
まんまとロシアの分離工作にハマった結果がこれだよ。まともな頭を持つ人間ならEUから離脱して不利になることは目に見えている。
2020-06-24 12:28 名無し URL 編集
7月までに合意しないと2021年のブレグジットに間に合わなくなるって話なのに
むしろ日本はイギリスの貿易を続けようと救いの手を差し伸べてるんだけども…
日英の貿易止まったらイギリスは日本から輸入してる手術道具などの医療品や工業製品が止まっちゃわない?
医療が止まったら不味いでしょ…
2020-06-24 12:39 名無し URL 編集
2020-06-24 13:15 あ URL 編集
今回は国内がバタついている中で、一国での交渉となるため、協定の内容が悪化するんじゃないかと心配しているんだ
でも、協定締結を急ぐこと自体は、協定内容の有利不利とは無関係だから、その件について文句を言うのはおかしい
逆に、UKがEU脱退してから協定締結となった場合、協定の結ばれていない空白期間が発生してしまうため、両国共に損をする
2020-06-24 13:32 名無し URL 編集
国内政治にしか目が向かないなら、そこまでだが。
2020-06-24 14:05 名無し URL 編集
2020-06-24 14:21 名無し URL 編集
2020-06-24 14:58 名無し URL 編集
2020-06-24 15:55 名無し URL 編集
2020-06-24 16:23 名無し URL 編集
スコッチと北海油田と金融
くらいだよなぁ
2020-06-24 16:30 名無し URL 編集
2020-06-24 16:51 名無し URL 編集
いやならやらないでもいいけど、時間かけたところでお互いのためにならんとおもうなあ。
2020-06-24 17:00 名無し URL 編集
たかがホタテ、されどホタテ。砂粒ひとつタダでくれてやらないのは国家としては当然。実際、砂すら掠め取られていく時代だしな。
2020-06-24 17:02 名無し URL 編集
とにかくイギリスは何も理解出来てないんじゃないか?
2020-06-24 18:08 名無し URL 編集
日本なめられすぎて草。普通に失礼
2020-06-24 18:25 名無し URL 編集
2020-06-24 19:36 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2020-06-25 02:25 名無し URL 編集
2020-06-25 03:54 名無し URL 編集
お前らは今じゃちっぽけな島国でしかない
2020-06-25 07:45 名無し URL 編集
、G7、そして国際語とイギリスが世界の中心であることは変わりないよ。
2020-06-27 01:42 名無しさん URL 編集