翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
中国福建省泉州市では社会信用のない人達が公にフルネームと住所を晒されている。

(中国フォーラムへの投稿です)
妻の故郷である西安では、繁華街の交差点で同じことをしているよ。
これらのディスプレイはその人の情報だけでなく、犯罪をしている人の動画も表示されている。(主に斜め横断とか、信号無視とか)
あれを見たときはショックを受けたね。
>>2
上海も同じことをしているよ。人々に金を払ってクラクションを鳴らした(上海では違法)みたいな些細なことでも報告するように促している。
>>3
今はほとんどAI顔認識だな。
>>2
かつてそこに住んでいたが、二度と戻る気がしないのはそういうやつが理由だな。
何もかも狂っているわ。向こうに行って安全な気がしない。
>>5
自分もだわ。広州で8年間過ごしたが、悲しいことにもう戻ることはないだろう。最も人生を形作った日々だった。
もしそれが外国人だったらどうなるんだろうな。
>>7
外国人には適用されない制度だよ。中国人オンリーだ。
こういうのを見ると小説「1984年」のディストピアを連想するわ。
まぁ中国の問題は効果的な信用システムがなくてアメリカのように破産する人が少ないということだ。だから債務不履行に陥った人々の信用を落とすために独自の方法を取る必要があった。
こういった人々は通常はギャンブルに夢中か、不動産ビジネスで失敗している。
>>10
だが妥当な理由で借金が返せないなら同情に値するだろう。ここに晒されている人たちはパンデミックで職を失い、支払いが出来ていないだけかも知れないぞ。
こういう人たちは借金を返すのを拒否した人たちだ。こういう借金を晒すようなコンセプトは他の国にもある。他国では良いのに中国だけ叩くのか?
>>12
中国フォーラムでそんな発言をしてまだ低評価を受けていないのに驚きだわ。
>>12
自分がいたことのある国ではどこもそんなことをしていないが。
むしろこういった情報の公開はプライバシー侵害として告訴されるだろう。
これはローンを払えない人の警告をしているだけでは?
>>15
中国は信用システムをなんらかの社会的違反にも適用している。斜め横断、ポイ捨てなどの軽微な犯罪でも社会信用スコアは低下する。
そしてスコアが低い人はこうやって公共の場で晒される。そして例えば電話する時に電話を受ける側は相手が信頼できない人であるという警告を受け取ることになる。
>>16
それは酷いな。
これは社会信用システムじゃないだろ。135338元を銀行から借りていると書いてあるぞ。これは借金を払っていないからブラックリストに載っているだけだろ。
>>18
いやこれは社会信用システムだよ。失信被执行人っていうのは社会信用を失った人という意味だ。
これは怖いな。リアルディストピアだわ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「これだからイスラムは駄目なんだ」 パキスタンで発見された古代の仏像が「非イスラム」という理由で破壊される
- 海外「日本は常に中国より信頼できる」 イギリスが日本にファーウェイに代わって5Gネットワーク構築をする協力を依頼
- 海外「中国で過去最大級の洪水が起きているけど政府は否定しているようだ」
- 海外「ディストピアかな?」 中国で社会信用のない人達が公共のディスプレイで顔と名前と住所を晒されていると話題に
- 海外「中国の国営メディアがイギリスに痛烈な報復をする必要があると言っているぞ」
- 海外「世論調査によるとドイツ人の42%は今後数十年間で中国がアメリカを越えると思っている」
- 海外「中国は日本に領土問題を推し進めていると非難されている中、アメリカを内政干渉と言って非難しているようだ」
コメント
2020-07-19 22:13 名無しさん@Pmagazine URL 編集
これが性犯罪者とかの深刻な犯罪ならわかるけど、交通違反で名前と住所まで晒して、もし逆にこの情報を別の犯罪的な人が違法に使ったりとか、脅しや嫌がらせや私刑みたいなことが行われたらどうするんだろ?
違反した本人はまだしもその家の特に子供とか、家族とかは大丈夫?
会社にも遊ぶためのお姉さんを求めて中国に行きたがる人がいたけどアホだわ
中国怖すぎ
2020-07-19 22:13 名無し URL 編集
日本とかのネット情報で晒されるのは噂レベルでしかないから、むしろ誤情報が多すぎて人違いが問題になることの方が多いから、信用する人のほうが少ないけど、こうやって公共機関が発表したり、普通に一般人がネット検索してネットに出てる情報を調べるだけではなく、中国のネット民はハッキングとかまでして、調べ上げるからなあ。
まず頭のまともな外国人なら逃げ出すよ。
住める国じゃない。
2020-07-19 22:22 名無し URL 編集
駐在外国人にも適用していると聞いた。
最悪の世界。
2020-07-19 22:24 名無し URL 編集
中国の反応系サイトの管理人の書いていた戯言:「中国のネットは案外マナーいいですよ。日本人も見習いましょう」
そらそやろw
こんなレベルの監視社会w
だから在日中国人は日本のネットでザパニーズに成りすまして外人の悪口ばかり書いてるやんw
2020-07-19 22:26 名無し URL 編集
中国には頑張ってPSYCHO-PASSの世界を再現してもらいたい
2020-07-19 22:28 名無し URL 編集
政府に批判的とかそういう奴が晒されるなんてのは容認に想像できる
2020-07-19 22:29 名無し URL 編集
これは破産者だから金ないぞって金融業者とかに教える側面が強い(実際一般人はそんなの見ないし)
ただこういう吊し上げみたいなやり方はな
どう見ても社会的制裁の一環だし
2020-07-19 22:33 名無し URL 編集
2020-07-19 22:38 名無し URL 編集
2020-07-19 23:02 名無し URL 編集
2020-07-19 23:08 名無し URL 編集
日本で同じことやったらおまえら非日本人のぶっさいくなツラが晒されることになるだけだけどな
2020-07-19 23:15 URL 編集
2020-07-19 23:23 名無し URL 編集
ああいうことをされても平気な性格なんじゃないかなあ。
2020-07-19 23:38 名無し URL 編集
日本においても今の秩序概念があるのは 中世や軍国主義過程でこれと似たような社会的強制や同調圧力での民衆による吊るし上げ村八分があったからこそ 今の協調性が養われたんやから。 その上で現代になってそれは辞めようって事でとっぱわれたわけでね。中国においても矯正過程が過ぎより社会全体の民度が高くなり自然と行動できるような社会になったとき国民全体の社会意識や概念が変わるので それは辞めようって自然な流れになってくると思うがね。 それが完成した時に正直米国より遥かに強くなってくるだろうからね。 これをバカにして侮ってたら俺らは奴らに負けるで。
2020-07-19 23:46 名無し URL 編集
(凶悪累犯はリアルタイム位置公開とかじゃなく単に閉じ込めとけ)
完全に処罰+リンチの合わせ技だろこれは
市中引き回しや人民裁判やスタジアム公開銃殺の仲間
私刑禁止と罪刑法定主義の現代法原則を逸脱してる前近代的な思想を最新技術で実現しました、って感じだ
2020-07-19 23:50 名無し URL 編集
この信用スコアが発展して犯罪係数になり反共の思想犯が犯罪を犯す前から捕縛される未来が見える
2020-07-20 03:18 名無し URL 編集
上記文章で検索して“失信被執行人”がどんなものかを理解して欲しいです。
こんなイカレたことをやってる国なのに中国駐在の外信はなぜ何も報じないのか?
2020-07-20 03:55 たかまかはら URL 編集
2020-07-20 04:52 名無し URL 編集
表面だけ取り繕ったぎすぎすした表社会とその裏で凶悪犯罪が跋扈する二面性が顕著な社会が訪れるのでは?
2020-07-20 05:51 名無し URL 編集
誰も違反しなくなったら犯罪は減る
2020-07-20 06:16 名無し URL 編集
2020-07-20 07:07 名無し URL 編集
問題はその犯罪の定義が恣意的だということだ。最終的な狙いは犯罪を減らすと言うよりも、反政府勢力を消すことだろう。
どうでも良いような犯罪で信用が下がるのも、恣意的に下げて不自然にならない余地を残すためだと思うぞ。
結果として共産党にとって都合の悪い人間はは何もしなくても信用が下がることになる。
2020-07-20 09:38 名無し URL 編集
すると出るは出るは、中国の監視を称賛する記事が次々と
なんでも中国の監視は「監視」じゃなくて「見守り」なんだそうだ
日本のマスコミも腐っている
2020-07-20 11:24 名無し URL 編集
2020-07-20 11:49 URL 編集
外国人に知られたらヤバイってチャンケも分かってるようだね
2020-07-20 12:15 名無し URL 編集
2020-07-20 13:59 名無し URL 編集
2chみたいだな
2020-07-20 15:07 名無し URL 編集
2020-07-20 20:15 名無しさん@Pmagazine URL 編集