翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本とインドが物品協定に署名。
Japan and India sign military supply-sharing pact
日印、物品協定に署名 安全保障で連携強化
政府は10日、自衛隊とインド軍の間で食料や弾薬を融通する物品役務相互提供協定(ACSA)に署名したと発表した。安倍晋三首相は同日、モディ首相と約30分間電話会談。両首脳はACSA署名を歓迎した。日印間の安全保障面での連携強化が狙い。
署名は9日、インド・ニューデリーで行われた。日本は既に米国、英国、オーストラリア、フランス、カナダとACSAを締結している。
両首脳はまた、高速鉄道事業をはじめとした経済協力を着実に進めることも確認した。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
日本は既にアメリカ、イギリス、フランス、カナダ、オーストラリアとも同じような協定を結んでいる。
>>2
軍隊がいない国なのに奇妙なことだ。
>>3
日本には軍隊がいるぞ。単に自分から攻撃を仕掛けないというだけだ。
>>3
日本は世界で5番目に軍事費が多いわけだが…
対中戦争の準備だな。
>>6
世界で最も好戦的なクソ国家に対抗するために世界中が準備しているんだよ。
>>7
ロシアの方が好戦的だろ。中国は二番目だ。中国は口だけだが、ロシアは実際に行動している。
>>8
それは視点の問題だな。ロシアのGDPはオーストラリアより少し多い程度でしかない。中国の脅威のほうが遥かに大きい。
>>9
潜在的な脅威は中国の方が大きいが、ロシアは中国の3倍核弾頭を保有している。
>>10
核が1万だろうと1千だろうと相互確証破壊であるという意味では大した違いはない。
中国は気に入らないだろうね。
>>12
もし周りみんながクソ野郎に見えるのだとしたら、それは本人がクソ野郎だということだ。
>>13
「もしどこでも糞の匂いがするなら自分の靴を確認してみろ」
もし運が悪ければこの出来事はWW3のWikipediaに載ることだろう。
>>15
WW3後にインターネットがあればラッキーだと思うぞ。
韓国、台湾、日本は賢い国だ。製造業を中国からインドに移すことだろう。
>>17
日本はそうしているよ。補助金を出して中国脱出を促している。
どんどん加熱しているな。
シークと侍か。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「使い捨てマスクは大量のプラゴミを生み出す」
- 海外「中国軍がアメリカを世界平和に対する最大の脅威と呼ぶ」
- 海外「日本とインドが10年間の軍事協定を結ぶ」
- 海外「対中戦争の準備が出来てきているな」日本とインドが食料や弾薬を供給する物品協定に署名
- 海外「イギリスと日本が歴史的自由貿易協定に合意」
- 海外「日本の防衛相が中国は日本にとっての『懸念』ではなく、『安保上の脅威』となったと発言」
- 海外「中国による人権侵害はもはや国内だけに留まらない」 300以上のNGOが国連に中国の人権調査を求める
コメント
注釈付きだから勘違いしないように
2020-09-12 22:11 名無し URL 編集
提婆達多!提婆達多!
2020-09-12 22:12 名無し URL 編集
共産党を解体すれば良いのに・・・。
米軍の手に負えなくなったら、
世界は終わりよ。
2020-09-12 22:21 名無し URL 編集
カリーになるのか
ナンは付くのかな
2020-09-12 22:45 名無し URL 編集
2020-09-12 22:46 名無し URL 編集
2020-09-12 22:49 名無し URL 編集
2020-09-12 22:50 名無し URL 編集
既に準同盟の位置にいる英国やオーストラリアとは弾薬の相互交換も可の内容だし、海を始めとした軍事訓練もアメリカも巻き込んで何回も行なっている。
中でも英国に至っては前から2+2を毎年行っている上に、連絡官だって配属されているほど…
同盟国アメリカに次いで別格扱いで、準同盟の中では実質一番重要視されている。
2020-09-12 23:52 名無し URL 編集
周りがクソ野郎なのは、お前がクソ野郎だから
2020-09-13 11:48 名無し URL 編集
戦いたいならアメリカの忠犬のネトウヨだけいけばいい。
2020-09-13 23:35 名無し URL 編集
2020-12-30 04:38 名無し URL 編集