翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
カナダが中国との自由貿易交渉を放棄。
Canada abandons free-trade talks with China in shift for Trudeau government
ファーウェイ幹部の逮捕と、その報復によるカナダ人二人の勾留を巡る関係悪化の中で、カナダは中国との自由貿易交渉を放棄した。
カナダは世界第二位の経済大国と自由貿易協定を署名する最初のG7メンバーになることを目指していたが、トルドー首相は大幅な政策転換を行った。
カナダ外相は「現状は交渉を続けられるような状況ではない。2016年と2020年の中国は別物だ」と述べている。

(カナダフォーラムへの投稿です)
そもそも自由貿易になることはなかったけどな。どちらかといえばNAFTAやUSMCAのような協定だろう。
とはいえ中国にとってはカナダ市場への無制限に自由なアクセスで、カナダは漠然とした無視されるであろう約束を得るという交渉だったな。
>>2
ああ、中国はいつもそんな感じだ。
良いね。中国は我々にとって巨大な安全保障上の脅威だ。そろそろ諜報機関に耳を傾けたらどうだ?
>>4
ああ、共産党はくたばれ。彼らは新しいナチスだ。
>>5
同意。共産党と習近平はくたばれ。
ウイグル、香港、チベット、台湾を解放しろ!
>>6
それからラオスな。
>>7
ラオス?
>>8
端的に言えば一帯一路構想の犠牲者と化している。
中国との自由貿易交渉は国内産業を破壊する一歩だ。
中国とFTAを結んでいる国々を調べてみろ。
>>10
それどころか国そのものを破壊する一歩だわ。ジェノサイドをしている外国嫌いの権威主義政権と取引するとかありえない。
>>11
利益のために魂を売るのが北米式だ!
>>12
本当はその必要はないがな。
中国の安い製品は好きだが、自由貿易を結ぶとかありえない。
中国はクソ喰らえ。代わりに台湾と協定を結ぶんだ。
>>15
同意。
トルドーがカナダ人の80%は共産党を望んでいないことに気づくことを願うよ。
強制収容所を運営して臓器や人毛13トンを輸送するような国と同盟国になりたくない。
これは良いね。中国は信用ならない。世界最悪の国だ。倫理はないしなんでも嘘を付く。
そもそもなんで我々はジェノサイドをしている国とそんな交渉をしているのか。
中国との自由貿易とか悪夢だろ。アメリカは落ち目だから、カナダはヨーロッパと関係を強めるべきだ。
>>20
特にEU、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドだな。我々にはアメリカよりも尊敬できる友好国がたくさんいる。少なくとも過去数年間で考えるならな。

海外の反応ランキング
コメント
おいしくて安いんだよねw
日本も頑張れ、私は中国拒否した国や企業から購入するよ
2020-09-19 17:40 名無し URL 編集
2020-09-19 17:42 774 URL 編集
連中はウイグル人をナチスがユダヤ人を扱ったように虐待してる
香港の自由を奪い、世界中に疫病を広め、しかも我が国の領土である尖閣諸島と沖縄を狙っている
そんな悪党どもの親玉である人権無視の独裁者を日本に招くなんて、絶対にやってはいかんことだ
2020-09-19 17:45 名無し URL 編集
え?
昔から同じだし、そんなこととっくに知ってたろw
今の支那は、追い詰められて正体を表しただけ。
2020-09-19 17:46 名無し URL 編集
全世界が中国と、 完 全 に 縁を切るしか無いね。
奴隷が作らされたものは細部に渡るだろうから。
糸、針、布生地、いろいろな素材、レアアース、薬の原料、ネジ、クギ
そしてそれらを組み立てる人間もまた奴隷。
2020-09-19 17:50 名無し URL 編集
アメリカの対中制裁は制裁する為の理由が揃ったから始まったに過ぎないし
2020-09-19 17:52 名無し URL 編集
ああ、いつもチャンスをふいにするのが日本だったわ
2020-09-19 17:55 名無し URL 編集
ちょうど4年前、カナダはこんなことをやってたんだよ(笑)
中国とカナダの関係が新時代を切り開く(新華網News 2016-09-23)
ttp://jp.xinhuanet.com/2016-09/23/c_135707993.htm
新華網オタワ9月23日(新華社記者/李保東) 21日、中国国務院の李克強総理がカナダを公式訪問し、これに先立ち、カナダのジャスティン・トルドー首相が8月30日から9月6日にかけて訪中している。中国とカナダの両国の世論は、双方の指導者が頻繁に相互訪問するに伴い、中国・カナダ関係の新しい時代がスタートしつつあるとみなしている。(以下略
2020-09-19 18:02 名無し URL 編集
最近の中華は切羽詰まってるせいか
友好国にまで恐喝紛いの真似してるからしょうがないよね
2020-09-19 18:32 名無し URL 編集
でググってみたらわかるけど、今もう最悪な状態よw
中国はカナダ人を何人も死刑や死刑判決&全財産没収にしてるし、他にも大きなトラブルだらけ。
2020-09-19 19:08 名無し URL 編集
こいつらを対支那用に上手く利用すればいいと思うよ
2020-09-19 19:42 名無し URL 編集
2020-09-19 20:11 名無し URL 編集
2020-09-19 21:03 名無し URL 編集
捕鯨でも日本に偉そうに説教してきてウザいイメージしかないわ。
2020-09-19 23:55 名無し URL 編集
EUは今も全く変わることなく、中国との貿易、投資の推進を最重要項目に置いている。
ここ最近になって、多少メルケルが台湾問題で中国を口先でチョロチョロ非難しようが、
イギリスを除く欧州は、今もなお中国と協調することで経済拡大を望んでいる。
中国はこの会談でもEU側に、中国の主権と内政干渉の排除を強く主張し、両者は互いの立場を確認し合っている。
俺の嫌いなドイツの独善は健在だ
ドイツ率いる欧州はやはり中国側につくだろう。
英連邦の盟主たるイギリスはアメリカ、豪州、インド、日本と共に中国包囲網に参加するだろう。現状認識の甘いポンコツ首相を戴くカナダもイギリスにせっつかれて、やっと足並みを揃えつつあるだけ。
日本はインドと並んで最前線になるため、戦場となる危険を少しでも排除するために、中国当局の予想通り、中国に対しては直接には韜晦しながらも、別の名目を掲げてクワッド軍事同盟に参加するだろう
2020-09-20 02:56 名無し URL 編集
こっちからすると、トランプのようにNOと言えずに唯々諾々とチャイナマネーに乗り込まれてるようにしか見えないが
2020-09-20 14:31 名無し URL 編集
有り得ない。
敵になる相手に力を与えてどうするの?
将来的に自国の国民や家族を強制収容所のチャイナ奴隷にしたいのか?
2020-10-05 01:01 名無し URL 編集
中国が大西洋のど真ん中にでも移動したら欧米人ももうちょっと危機感もつだろうけど。
2021-01-09 05:04 名無し URL 編集