翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- イギリス
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- ドイツ
- オランダ
- ドイツ
- 海外の反応
- スコットランド
- ドイツ
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- クロアチア
- 海外の反応
ドイツと中国の蜜月の終わり。ドイツは民主的なアジア諸国との貿易を増やす見込み。
Germany Ends Honeymoon with China; Will Trade More With Democratic Asian Nations
ドイツは中国に幻滅し、日本、韓国、シンガポールなどの自由で民主的な国とのビジネス拡大を目指している。
ヨーロッパの主要国の中で中国に対して悪感情を露わにしている国はドイツが最後である。
ドイツは中国中心の政策を取っていて、貿易の約半分を中国と行っていた。
ドイツはこれまで「Wandel durch Handel」(貿易による変化)という政策を取っており、中国の権威主義政権は貿易を通じてより民主的な制度に変わるだろうと考えていた。
しかしドイツは今の中国を見て、それが非現実的な想定であることに気づいている。
ドイツはインド太平洋におけるパートナーシップを多様化し、「一方的な依存関係を避ける」政策に転換している。
ドイツ外相はその際には「民主的で自由な価値観を共有する国々との関係を強化する」と述べている。

(ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
中国との友情は終わりだ。
次は日本が親友だ。
>>2
何かを彷彿とさせるな。
>ドイツはASEANとの関係も強化したいと考えている。ASEANはブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムで構成されている。
ブルネイ、カンボジア、ミャンマー、ベトナムも独裁政権だけどな。
そしてASEANの民主主義は基本的に権威主義的で自由が少ないことで有名だ。ミャンマーでジェノサイドが起きたことを覚えているjかい?
>>4
そのとおりだが、中国と取引するよりはトラブルが少ないと思ったんだろう。
それに例えばタイでは現在大規模な民主主義運動が起きているところだぞ。
>>4
別にASEANがリベラルだから貿易強化したいと言っているのではなく、中国への依存を減らすためにそうしたいと言っているんだろう。
>>4
>法をより重んじる自由で民主主義な国、日本、韓国、シンガポールとの貿易を増やす。
台湾も追加するべきだな。
ドイツは「貿易による変化」により東ドイツとの宥和政策を成し遂げたから、これが上手く行かないのはストレスに違いないな。
ようやく「中国と自由貿易しろ」と訴える共産党の手下を追い返すことができるな。
チャイナチスと取引をするのがそもそもの間違いだ。
中国との貿易が全体の50%?一体どんなソースを作っているんだlol
2018年の統計だとドイツの中国への輸出は全体の7.1%だ。
>>10
輸入のほうが多いだろ。
>>11
それでも9.8%だぞ。
いいね。
西洋はもっと台湾との関係を強化するべき。
これによりアメリカのような民主主義から離れつつある国との貿易が終わることを願う。
>>15
ハハハ、反米主義者の主張は時に笑えるな。
中国が電気自動車市場をほぼ支配していることを考えるに、これはドイツにとって合理的な選択だろう。
やっとか。
ようやく良いニュースがやってきたな。
EU全体でトレンドとなるべき。

海外の反応ランキング
コメント
2020-09-21 17:04 名無し URL 編集
金持ち華僑が支配してる独裁政権国で「明るい北朝鮮」の異名を持つ国なのに
まぁ中国よりは数百倍マシだけど
2020-09-21 17:15 名無し URL 編集
一部のアメリカ人もオリンピック開催すれば人権問題も改善されると考えて、北京オリンピック支持にまわったんだよなあ。
2020-09-21 17:22 名無し URL 編集
日本が想定以上な速さで民主主義
資本社会に溶け込んだのを見て
他の国も戦争に勝てば日本の様になるだろうと思っていたし
ドイツは東との統一を成功できた
なので中国も資本社会の競争に引き入れれば
やがて民主主義の方向に傾くと信じていたんだろう
なのでアメリカもドイツも比較的中国には
甘めのお付き合いをしてきたが
民主主義にはならないまま 大きな資本で
世界中を侵食しはじめたので
方向転換を図り始めてるんだろうね
2020-09-21 17:25 名無し URL 編集
2020-09-21 17:25 名無し URL 編集
これから使わせてもらおう。
2020-09-21 17:50 名無し URL 編集
2020-09-21 17:52 名無し URL 編集
元々態度も酷いし
2020-09-21 17:53 名無し URL 編集
2020-09-21 18:06 名無し URL 編集
2020-09-21 18:08 ななC URL 編集
2020-09-21 18:09 名無し URL 編集
>次は日本が親友だ。
こちらにも親友を選ぶ権利はある
死刑執行や捕鯨のたびに非難声明を発表して内政干渉してくるドイツなぞ、親友になるなんて願い下げなわけだが
2020-09-21 18:22 名無し URL 編集
2020-09-21 18:22 名無し URL 編集
2020-09-21 18:29 名無し URL 編集
2020-09-21 18:30 URL 編集
そんな事をしたらメルケルは今ですら危うい立場を更に悪くするよ
ドイツは第二次世界大戦中からずっと中国に武器を供与し続けた、それ以前からもアジアの玄関口として中国を利用し続けてた
ドイツの産業は最早中国の助け無しには何も出来ない
つまるところドイツはまた「負ける側」に立つ事になる
2020-09-21 18:31 名無し URL 編集
今でも人民解放軍への武器輸出で2位
政府は自動車メーカーの中国支援を増進
アメリカの中国政策に完全に批判し
ファーウェイなど推進継続を表明
裏で中国支援でロシアとも結託
2020-09-21 18:31 名無し URL 編集
2020-09-21 18:33 名無し URL 編集
俺はドイツ好きだったんだけど、ネットで「ドイツは碌なもんじゃ無いよ」っていろんな人から教えられた。
ドイツはチャイナとロシアと仲良くね^^
グックどうすんの?おまエラアカ組だけどw
日本はもうおまエラを絶対に助けないよ^^
2020-09-21 18:44 名無し URL 編集
2020-09-21 18:45 名無し URL 編集
散々、戦後反省をしていない日本は
我がドイツを見習えと
説教を続けて来たからな
ナチスに全部罪を被せて
国家賠償も拒否で開き直り
今更、何が日本と仲良くだよ
2020-09-21 18:49 名無し URL 編集
不良債権の塊になったドイツ銀救済それでやらないと国の経済が飛ぶ
2020-09-21 18:52 名無し URL 編集
だから貸付銀行のドイツ銀が不良債権により銀行運営資金捻出すらままならず焼け石に水のリストラ、支店業務縮小するはめになっている
2020-09-21 19:01 名無し URL 編集
ドイツ人みたいな煽動されやすい田舎者はもう二度とごめんだ。
2020-09-21 19:17 名無し URL 編集
それで各国企業がドイツ内に集中はし、彼らからの税収で潤ってはいるけど、競争激化でドイツ企業が青色吐息になって叩き売りという
外資に乗っ取られようが叩き売ろうがEU市場目当てでドイツ内に残って経済活動してくれれば税収上は問題ないけど、EU市場ありきの危うさと外資の経済植民地化は避けられない
2020-09-21 19:24 名無し URL 編集
>次は日本が親友だ。
↑「親友」ってのは、双方がそう感じていなければ成り立たない関係だぞ?w
散々中国に媚びて、日本女子を貶すCMまで作って謝罪すらしない企業があるドイツを日本が親友と思うとか、有り得ないわww
まだ、準同盟を結んでいる&随分前から対中政策で、近年も外交的に急接近している英国や豪州の方が親友のポジションに近いっつーの!ww
2020-09-21 19:34 名無し URL 編集
ドイツの対中投資の事何も知らないんだなw
2020-09-21 19:57 名無し URL 編集
ドイツよりチンクの方が一万倍くらい日本に害があるから、この流れは良いことだなw
2020-09-21 20:26 名無し URL 編集
2020-09-21 20:32 名無し URL 編集
2020-09-21 20:33 名無し URL 編集
関わりたくないよ
感情論だけじゃ駄目なのかもしれんけど遠い国でいたい
2020-09-21 20:51 名無し URL 編集
ざっと100年遅い
2020-09-21 20:54 名無し URL 編集
2020-09-21 21:38 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2020-09-21 22:16 名無し URL 編集
NATOやEU全体に支障がない部分は中国と連携するよドイツは
2020-09-21 22:24 名無し URL 編集
犯罪増えまくって後になってやっぱり出ていけとか
けっこうアホなとこあるよな
2020-09-22 00:12 名無し URL 編集
アジア人なんかみんな中国人と同じだと思ってるし
自称親日家でさえ自宅コレクションがチャイナやベトナムや日本がゴチャ混ぜ。
ホントはまだ日本と中国の区別もついてないくさい。
2020-09-22 00:16 名無し URL 編集
そしたら自由主義陣営にとっていいことづくめ
2020-09-22 00:19 名無し URL 編集
2020-09-22 02:15 名無し URL 編集
ということでタイは、ファーウェイの5G基地局を受け入れることを本日決定したらしいな。
東南アジアなんか、みんなこんなもん。
日本の帝国主義時代に、現地と軋轢あった地域で戦後も長く反日やっているような国は特に、まんま中国だと思った方がいい
90年代後半かな? 安いから東南アジアのビーチリゾートに所々行ったが(でも、どこに行ったか、ほぼ忘れた)マレーシアのペナン島にも行ったんだが、当時は中国人なんてまず見なかった。
今はペナンに立ち並ぶ植民地様式の欧州テイストの白い建物のほとんどに、中国語の看板がかかっているじゃないかw
2020-09-22 03:23 名無し URL 編集
2020-09-22 03:25 名無し URL 編集