
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ドイツがカウチポテトをパンデミックを救うヒーローとして讃えている。
Germany hails couch potatoes as heroes of coronavirus pandemic
ドイツ政府はコロナウイルスに対する予想外の英雄であるカウチポテトを称賛するオンライン動画を投稿した。
「#specialheroes— Together Against corona」という題名の1分36秒の動画は、ドイツの人々に控えめで立派なカウチポテト市民の例に従うように呼びかけている。
動画では老人が2020年を振り返って「家で昼夜問わずアライグマのように怠惰に過ごすことによってウイルスと戦った。ソファは最前線であり忍耐力が武器だった。これが我々がヒーローになった方法だ」と語っている。
政府のメッセージには「家にいることでヒーローになることが出来る」と書かれている。
(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
広告では市民に何もしないことを推奨している。
>>2
何もしないことが最も良い選択肢なのに、それに苦労している人がたくさんいることに驚いているわ。
>>3
それは社会的バッテリーと言われるものだな。
内向的な人は一人でいることで充電して社会に出ると放電するが、外向的な人はその逆なんだよ。
>>4
自分は内向的な人間だがこの状況が続くなら結構きついぞ。
アパートで一人でクリスマスを過ごすことを考えるのは気が滅入る。
>>4
自分は外向的な人間だが、2月以来人生は厳しいわ。とはいえこれはやらなくてはならないことだ。人々がこの義務を拒否するほどこの状況は長引く。
>>3
ドイツ人は外に出るのが好きだからな。今日みたいな良い日は公園や通りは人でいっぱいになるのが普通だ。
カウチで座りながらこのメッセージを受け入れているよ。
>>8
カウチポテトとしてそのメッセージを受け取ろう。
>>9
どうしようもない怠け者だが同意だ。
ドイツの英雄だと履歴書に載せられるのかな。
自分は1日中何もしないでTVを見ているのが好きだ。給料が貰えるなら喜んでヒーローになるぞ。
自分は義務を果たしているようだ!
>>13
不動の連隊に加われ!
ドイツが自分みたいな内向的な人間を必要としていたとは知らなかったよ。
ジーンズで家にいるとかおかしいだろ。
それでも政府から援助がなくて週60~80時間働き、逆に税金を払わないといけないアメリカ人の涙。
>>17
ドイツ人も働いてはいるぞ。
ようやく認められてきたか!
問題は何も運動しないと精神的にやられるということだ。

海外の反応ランキング
コメント
2020-11-16 17:05 名無しのかめはめさん URL 編集
リア充がなにを
それで内向的とかあり得ん
人に会うのが苦痛レベルになってから内向的を自負するのを認めよう
2020-11-16 17:08 名無し URL 編集
数多ある娯楽の中でも突出してる対面コミュに制限掛かるのは苦痛だろうさ
2020-11-16 17:26 名無し URL 編集
【 アメリカ議会より公式声明❕ 】
According to Congressional intent and past precedent set by President Clinton, as of today, there is no apparent President-Elect.
議会の意向とクリントン大統領が設定した過去の前例によると、今日の時点では、明らかな次期大統領は存在しません。
A GSA spokesman recently stated that “the GSA Administrator ascertains the apparent successful candidate once a winner is clear based on the process laid out in the Constitution.” I strongly encourage you to do just that: follow the Constitution and past precedent, not the media, when making your determination of the President-Elect. This democracy relies on a rule of law and the law must be followed.
GSA のスポークスマンは最近、「憲法に定められたプロセスに基づき、勝者が明らかになった時点で、GSA の管理者が明らかな次期大統領候補者を決定する」と述べています。次期大統領を決定する際には、メディアではなく、憲法と過去の前例に従うことを強くお勧めします。この民主主義は法の支配に依存しており、法は守られなければならない。
2020-11-16 17:35 名無し URL 編集
つか太った
やっぱ動かなきゃダメ
2020-11-16 17:48 名無し URL 編集
それに紫外線に当たってビタミンD増やした方が新型コロナ対策には良いはず
2020-11-16 19:51 名無し URL 編集
【 アメリカグループ国38ヵ国は、台湾を台湾国として認めているっ❗ 】
いろいろ論争を巻き起こしている、中華人民共和国による一方的主張の台湾問題。中華人民共和国が国民に教育している国の成り立ちを教えている、歴史内容から捏造デタラメであり、一度も台湾は中国に編入したことなどありません。中華人民共和国は国共内戦(1927年~1950年)の結果、存立した国であり、まだ建国70年少しの出来立ての国です。
領土がでかく、国民数も経済規模も大きい事から、しばし勘違いされがちだが、これが現実。
世界は、中国ファンタジーに対して現実対応を要求されるという、ジレンマを中国からふっかけられており、まさに、言いがかり侵略に対して、毅然とした対応をとってきたアメリカトランプ大統領政権。
これに対しては、アメリカグループ国38ヵ国全員が納得している。アメリカ大統領選挙を経て、継続されていく次のアメリカ政府、まだ確定ではないが、アメリカグループ国の意見、見解は変わらない
2020-11-16 22:29 名無し URL 編集
2020-11-16 23:34 名無しさん@Pmagazine URL 編集