翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
EUがバイデンに同盟関係の再建を提案する。
'Let's rebuild a strong EU-USA alliance', EU chiefs tell Joe Biden
NATOとEU、バイデン氏にブリュッセル訪問を招請
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長と欧州連合(EU)のミシェル大統領は23日、米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領と電話で会談し、NATOとEUの本部があるブリュッセルを来年訪問するよう招請した。
ミシェル大統領の事務所によると、同大統領は「強力な欧米関係の再建を提案」した。EUは、バイデン氏が北アイルランドの平和と安定の維持を支持しているとも強調した。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
これは全面的に同意ではあるが、大統領の任期よりも長く続く取引はしないほうが良い。次の大統領に取り消されるからな。
イギリス人だがもう一度言わせてもらうわ。ブレグジットは糞食らえだ…
>>3
これから三者同盟となると思うが、イギリスの影響力は大幅に低下するだろうな。
アメリカはイギリスがEU内にいるからこそアメリカの利益を促進する特別な関係だと思っていた。
バイデンにEU諸国と1カ国ずつ交渉することはできないと説明するのにどれくらいの時間がかかると思う?
11回以上?未満?
>>5
それはウケるな。
やめておけ。トランプでアメリカとEUの関係は1個人で破壊されることが分かっただろ。EUは他国に依存するのをやめるべき。
>>7
いや分断したらもっと悪くなる。EUはアメリカから独立するべきではあるが協力するべき。
>>7
お前の言っていることはトランプの望んでいたことだがな。
それには同意だ。
EUはアメリカが信頼できるパートナーではないと認めたと思うね。4年毎に政策が変わるのはクレイジーだ。EUは未来の脅威に備えて独自の軍隊を準備し権益を守るべき。
というとまた4年後に次のトランプがやってきて滅茶苦茶にされるためにか?ノーサンキューだ。
団結すれば強くなる。アメリカとEUは多くの価値観を共有している。全てに同意することはできないだろうが、中国の台頭に対抗するには団結することが需要となる。自分はこれをヨーロッパ人として言っている。
これに関してはマクロンに同意だ。我々はEUの軍隊をもっと強くする必要がある。
そしてイギリスはフェンスの向こうから涙を流して見ているよ。
翻訳「2%以上払いたくない」
>>16
未だに理解できないんだが、イタリアのような国がより軍事費を費やすことによってアメリカにどんな利益があると言うんだ?
>>17
アメリカの軍事費を減らすことが出来るだろ。
>>18
どうして?アメリカのヨーロッパ基地は中東へのハブだろ。なんでヨーロッパが軍隊を強化したらアメリカの軍事費が減るんだ?
我々は太平洋やアジアの同盟国にもっと注目するべきだ。EUの影響力はどんどん落ちている。我々は未来に注目するべきだ。

海外の反応ランキング
コメント
金の事しか頭に無く、ルールを守っても優遇されず、
横暴な国でも金が儲けられればと言う理由で、
何のデメリットも無く、好き勝手出来る状態
わざわざ変な国に金を渡すなんて戦争したいとしか思えん
2020-11-25 17:44 名無し URL 編集
2020-11-25 18:05 名無し URL 編集
2020-11-25 18:19 名無し URL 編集
2020-11-25 18:37 名無し URL 編集
2020-11-25 18:53 名無し URL 編集
2020-11-25 19:23 名無し URL 編集
人道人権を言い立てて、植民地支配の協力者だった華僑、印僑、買弁の旧植民地での影響力を維持し、その本国の旧植民地への影響力増大に協力し植民地利権を維持して来た。
2020-11-25 22:32 名無し URL 編集
2020-11-25 23:05 名無し URL 編集
頭Qさんまだ息してたのw
2020-11-26 01:30 名無し URL 編集