翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
火曜日の発表によると、日本の1日のコロナ新規症例者が3599人に達している。
Japan confirms 3,599 new COVID-19 cases
日本は火曜日午後8:15の時点で1日で3599人の新規症例者を確認した。
これによりクルーズ船712人を含む国内の総感染者は228087人になった。
死亡者は58人で、全体の総死者数は3396人である。
さらに675人が深刻な状態にあると発表されている。

(日本フォーラムへの投稿です)
クルーズ船のせいで数字がインフレして日本が悪く見えているのでは?外人は別にカウントするべきでは?オリンピックはどうなるんだ?
>>2
クルーズ船は別途カウントしているだろ。
>>2
現実的に考えて来年オリンピックをする可能性なんてあるのか?
>>4
まぁ7ヶ月後だからワクチンも出ているし可能性はあるだろ。
おそらく観客を減らして行われるんじゃないか?
>>5
安全面という意味でなら答えはノーだが、それでもやるという意味ではイエスだな。
>>4
もうオリンピックなんて気にする必要あるか?観客が大して来ないのに2週間のスポーツのために数十億円を無駄にするのか?
まぁ既に設備で無駄にしているだろうが、それは別の目的で使えば良いだろう。
トラベルに行こう☓
トラブルにしよう○
イギリス「大した数字ではないな」
アメリカ「ちょっと本気を出すか」
マジレスすると残念な話だ。最悪な時代だわ。
>>9
まぁ日本がこうなるのは不可避だったがな。東京のような人口密度の高い地域で感染が広まるのは時間の問題だ。
日本が本当に夏季オリンピックを行いたいならしっかりと対策する必要がある。
日本にも変異種が来ているのか?
>>11
ああ、イギリスと南アフリカの変異種が見つかっているな。
少なくとも日本が数字が上がっていることを気にしているのが嬉しいよ。
アメリカは4月に比べても指数関数的に高くなっているが、それでも肩をすくめているだけだ。
6月以来コロナ感染者が出ていないオーストラリアの州から3月に日本に引っ越す予定だが怖いな。
>>14
健康に問題があるか高齢でない限りコロナに関して心配する必要なんてないだろ。
むしろ日本が入国を許してくれるかどうかを心配したほうが良い。
>>15
お前が心配するべきことは、お前がコロナに感染したら別の人に感染させてしまうということだ。
>>16
それに例えそれを気にしない利己的なやつであっても、長期的な健康障害は抱えたくないだろう。
月曜の夜の赤坂では25人くらいの人が串バーの中にいたが、誰もマスクを着けていなくて驚いたわ。
>>18
なんで?そんなの過去数カ月間ずっと起きているし、別に日本だけの話じゃないだろ。
人々は結局自分の好きなように振る舞っている。
>>19
なぜなら今では前よりも気にしている人が多いからだ。
できるだけ酷い事態を起こさないのが常識であり、小さなバーでこんな無責任なことは普通しないだろ。
遥かに小さい国であるデンマークと同じ数字だな。日本を称賛するべきだろう。

海外の反応ランキング
コメント
と無責任な報道した結果でしょ
2020-12-30 22:32 名無し URL 編集
2020-12-30 22:53 名無し URL 編集
欧州の過去・現在の状況に比べても良く健闘をしていると言えるだろう。
「感染ピークの患者数推計し自治体は体制を 厚労省が計算式示す 」(NHK 2020年3月9日)
「厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染が今後ピークを迎えたときの1日当たりの入院が必要な患者数などを推計するための計算式を示し、全国の自治体に医療体制を整備するよう求めています。]
「この計算式に総務省が示したおととし10月時点の人口推計を当てはめると、東京都ではピークを迎えたときには1日当たりの外来患者がおよそ4万5000人、入院患者がおよそ2万人、重症患者が690人余りと推計されます。」
「また、感染者が全国で最も多い北海道(当時)では、ピークを迎えたときには1日当たりの外来患者がおよそ1万8000人、入院患者がおよそ1万人、重症患者がおよそ340人と推計されます。」
「推計したピークは、検疫やイベントの自粛といった対策を行わない場合、感染のつながりが把握できなくなったおおむね3か月後になるとしています。(当時で言えば、6月~7月頃までの予測)」
2020-12-30 23:03 名無し URL 編集
2020-12-30 23:40 名無し URL 編集
1月は中国人の春節、3月5月の帰国ラッシュ、7・8月まさかの海外旅行、11月入国条件緩和。
2020-12-31 01:43 名無しさん URL 編集
初期にそれを公表してれば何が危険なのかみんな自覚出来たろう。
2020-12-31 02:02 名無し URL 編集
海外ヤバイと日本に帰国する奴、頭がお花畑の奴に多い
2020-12-31 03:05 名無しさん URL 編集
早期に内閣府主導のチームが状況に合致した対策をしなければ、全国の国民に感染症専門家や医師を中心としたチームが主導する防疫対策を要求されるだけだ。
2020-12-31 04:15 名無し URL 編集
1.空港や港湾の検査(日本国民を含めた全ての入国者が対象)
2.空港から自主隔離する目的地迄の移動手段。
3.建物内(レストランや居酒屋はソーシャルディスタンスの距離確保徹底と入店人数制限)と公共交通機関はマスク着用。
理由が何であれ、COVID-19の新規感染者が増加している状況で的確な防疫対策をしなければ職務放棄と判断される可能性が有る。
2020-12-31 04:26 名無し URL 編集
早期に政府は外出規制を発動して、新規感染者を減らす為に防疫対策を徹底する必要が有る。
2020-12-31 04:33 名無し URL 編集
仮に公表しても新規感染者の増加を阻止する防疫対策にはならない。
そもそも、重要なのは対策の内容で感染者の性別や職業ではないのだが。
2020-12-31 04:39 名無し URL 編集
2020-12-31 07:52 名無し URL 編集
三月の第一波から今まで何一つ強制力のある法整備をしてこなかった国会議員はマジクズ
2020-12-31 18:18 名無しさん@Pmagazine URL 編集
高齢者は高血圧の人は諸刃の剣だが塩分は免疫力を上げるからな
2021-01-01 12:34 deleted URL 編集