
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
US military helicopters flying at low altitudes over downtown Tokyo: Mainichi probe
米軍ヘリ、低空飛行常態化 新宿上空で動画撮影し確認
在日米軍所属のヘリコプターが新宿駅(東京都新宿区)周辺の上空で、日本のヘリであれば航空法違反にあたる高度300メートル以下の低空飛行を繰り返している。毎日新聞は昨年7月以降、こうした飛行を12回、その疑いがある飛行を5回確認した。JRと私鉄を合わせた1日の乗降客が世界最多の約350万人に上る新宿駅の真上を地上約200メートルの高さで通過し、周辺のビルをかすめるように飛ぶこともあった。首都の中心部で危険と隣り合わせの飛行が常態化している。
(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
メディアや日本人の話を聞いていると在日米軍がフーリガンに見えてくるな。
>>2
日本は不敬な行いにセンシティブだからな。それから日本人は規則を守るのが好きだし、これは別にそこまで要求の高い話ではない。
>>3
特にこんなに人口密度の高い地域だとな。安全性が問題だ。
>>4
安全性はそうだが騒音問題もあると思うぞ。
>>4
それに米軍の低空飛行による事故はイタリアで既に起きているからな。
チェルミス・ロープウェイ切断事件
チェルミス・ロープウェイ切断事件は、1998年2月3日にイタリアのチェルミス山で発生したアメリカ海兵隊航空機によるロープウェイのケーブル切断事件。
機は時速540マイルで260から330フィートの高さを低空飛行していたが、アメリカ国防総省の指針ではこの地域における最低高度は1000フィートであった。
機の右翼がケーブルと接触し、20人の乗員・乗客が乗りこんで山頂から下降していたゴンドラが落下、80メートル下の地面に激突した。乗員・乗客は全員が死亡した。
>>6
なんてこった。これはとても腹立たしい事件だな。
リンクを確認していない人に言っておくと、彼らは違法に飛行し、20人を殺し、ビデオテープを破壊した。そして過失致死罪を逃れ、解雇され、5ヶ月未満の禁固刑で済んだ。
>>7
本当の問題はイタリア政府がこの事件前から既に何度も抗議していたということだな。
>>4
ジョン・マケインもスペインで低空飛行して事故を起こしている。
McCain’s mishaps in the cockpit
米軍はどこでもこうしているよ。ドイツでは米軍基地近くのほとんどのバーに「馬鹿お断り」みたいな警告がある。
>>10
アメリカ人もバーにくる海兵隊員を嫌っているよ。彼らは毎回喧嘩することで知られている。
>>11
南カリフォルニアでよく見かけるわ。
まぁ米軍はどこでもそうしているが。
>>13
ニュージーランドは彼らに原子力艦や武装した船を送らないように言っている。
日本に駐留している友人がいるが、彼はある夜泥酔して、日本国旗を破壊した上に上官に暴力を振るおうとして逮捕された。彼がどんな罰を受けたから知らないが、今でも日本に駐留しているのでそこまで厳しい罰ではなかったことだろう。
名古屋では米軍の飛行機が市内の中心部上空で低高度の空中給油をしていたな。
日本人の友人はこれを普通だと思っていたが、自分は異常だと思っていたわ。
低空飛行している何らかの正当な理由があることを祈るとしよう。
イタリアの事件を繰り返す必要はない。
これは別に非難するような話ではないだろ。記事自体、米軍は合意された例外の下で飛行していると言っているじゃないか。
ブラックホークがこれらの高度で飛行したとしても何も危険はない。
>>18
ああ、それから六本木に米軍のヘリポートがあることも忘れてはならない。そこからフライトするなら当然こういう状況になる。
>>18
誰も記事をちゃんと呼んでいなくて驚きだよな。
日本の航空規則は米軍には該当しないし、軍は低空飛行の訓練をしている。
過去に米軍の規則に違反して行われた時はパイロットは謝罪して懲戒処分を受けている。
>>20
お前こそ読んだのか?米軍は法的に義務付けられていはいないが、この法律を尊重する義務がある。そしてこの法律があるのは安全性のためだ。許されるから良いというわけではない。
>>21
法律では民間飛行と軍事飛行で規則が違う。米軍はちゃんと法律に基づいて行動している。
民間の飛行機のルールと軍隊の飛行機のルールがあったら、米軍は後者に従うに決まっているだろ。
イタリアでは米軍パイロットのクソな行いにより19人が死亡した。そしてパイロットはブラックボッスを破壊して法定で嘘をついた。米軍のイメージ以外誰も罰を受けていない。
>>23
Wikipediaにはパイロットは6ヶ月の禁固刑になったと書かれているが。
ゴジラと戦う訓練のためだろ。
見出しは少しミスリーディングだし、コメ欄は「米軍には嫌な奴が兵士をやっている」というコメが多いが、実際は軍人にそんな変なやつばかりがいるわけではない。
それに米軍と自衛隊は日本の航空規則に違反しているが、その航空規則は軍事飛行には適用されない。
その理由はミッションのために高層ビルの直ぐ近くを飛行する訓練が必要だからだ。パイロットは戦闘になる前からそういった経験を積んでおく必要がある
>>26
コメントしてくれてありがとう。それにこれは海外でのみ行われるわけではないな。
国内でも常にこういうことをしているよ。
Defense Department behind low flying Black Hawks in Boston-metro(ボストン市内でのブラックホーク低空飛行は防衛省の監督の下で行われている)
守るべき国でルールを破っているのは皮肉だな。
>>28
これは緊急時の低空飛行訓練だが。
ああ、でも子供は喜ぶだろ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2021-02-27 11:06 名無し URL 編集
2021-02-27 11:07 名無し URL 編集
2021-02-27 11:11 名無し URL 編集
2021-02-27 11:13 名無し URL 編集
2021-02-27 11:14 名無し URL 編集
2021-02-27 11:16 名無し URL 編集
何か理由があっての事なのか不明だから何とも言えんな
2021-02-27 11:16 名無し URL 編集
実際は適当にやってルール破ってた可能性もあるからね
ルールは守ってもらいたい
2021-02-27 11:18 名無し URL 編集
訓練するならちゃんと訓練飛行区域でやれ
問題の地域は行路であって訓練エリアではないだろうが。
それに現地法を尊重する立場なら、危険行為は避けるものだし、住民密集地域上空を飛ぶ際には、緊急や必要を要する場合を除き、日常的には現地法に準じて飛行するもんだろ。
権利があればそれを常日頃から振り回して横暴を行っていいと思う奴はおかしいわ。
2021-02-27 11:19 名無し URL 編集
2021-02-27 11:20 名無し URL 編集
2021-02-27 11:20 名無し URL 編集
2021-02-27 11:21 名無し URL 編集
2021-02-27 11:24 名無し URL 編集
2021-02-27 11:25 名無し URL 編集
2021-02-27 11:27 名無し URL 編集
安易に乗せられるつもりは無いわ
2021-02-27 11:29 名無し URL 編集
2021-02-27 11:30 名無し URL 編集
2021-02-27 11:36 名無し URL 編集
2021-02-27 11:37 名無し URL 編集
2021-02-27 11:59 名無し URL 編集
2021-02-27 12:03 名無し URL 編集
2021-02-27 12:19 名無し URL 編集
街中を飛ぶのはアメリカでもリスクが高いので実際に禁止されてる
アメリカはこの場所で何かしら起きる事を知ってるんだよ、こんなの遊びでは絶対にやらないからな
2021-02-27 12:35 名無し URL 編集
↑日本だけじゃなく、ほとんど民主主義国にアメリカ軍基地が、あることに驚くよ
2021-02-27 12:37 名無し URL 編集
昨日はドイツ、ベルギーで過去最高の麻薬を発見したそうだが、米軍が何かやってるのを日本政府も知ってて黙認してる可能性もある
米軍が動いてるのはCIA絡み、米軍はCIA相手に何かをやってる、つまり日本にもCIA工作員がいるから何かしらやってる可能性が
高い
2021-02-27 12:41 名無し URL 編集
↑超法規的措置ってのがある、この場合は日米安保協定内という事は日米、とりわけ日本に差し迫った脅威があるから行動してる可能性がある
ニューヨークでもビル風は危険で米軍でも非常事態以外は飛行機禁止だしな
2021-02-27 12:44 deleted URL 編集
↑そもそもアメリカに金を渡して護ってもらってるのに返せというのは、おかしすぎるでしょ
2021-02-27 12:46 deleted URL 編集
↑してないよ、むしろ日本より好き勝手やってるから地元じゃ嫌われてる
ドイツじゃ核を大っぴらに持ち込んでるしエシュロン事件とかもある
2021-02-27 12:49 名無し URL 編集
2021-02-27 12:59 名無し URL 編集
2021-02-27 13:34 名無し URL 編集
毎日新聞鵜呑みにするバカも湧いてくるよな
2021-02-27 13:54 名無し URL 編集
2021-02-27 13:55 安純平 URL 編集
おまいう
2021-02-27 13:57 とんすらーニダ URL 編集
もっと上を飛べないわけじゃないだろ
何の為にこんなことをするのか
2021-02-27 14:56 名無し URL 編集
2021-02-27 14:59 名無し URL 編集
ましてこれは軍用の回転翼。市街地低空飛行訓練は必須。必要性については言うまでもないのが確認すべき第一。
在日米軍はICAO(国際民間航空機関)とそれに準拠する日本の航空法には縛られず、軍として独自の別体系の規則に従っている。
彼らが日本の(民間)航空法基準を逸脱したとしても、日本の国の法を犯していると即決するわけではないというのが第二。
だが、在日米軍は日本政府と、日米地位協定による低空飛行訓練要領を協議し定めた際(平成11年更新)、
「2.在日米軍は、国際民間航空機関(ICAO)や日本の航空法により規定される最低高度基準を用いており、低空飛行訓練を実施する際、同一の米軍飛行高度規制を現在適用している。」
と日本の航空法の最低安全高度基準(人口密集地の最も高い障害物上空から300メートル)に従い用いることを条件として提示確認している。
従って「低空飛行なんていらねーだろ」とか「航空法破んな」などは的はずれな反論だとわかるが、
米軍が日米地位協定を盾に日本政府と確約した低空飛行訓練要領を遵守する姿勢を示していない、もしくは軍規が緩んでいるというのは当たる。
日本政府は米軍に基準遵守の徹底を求めるか、もしくは低空飛行訓練要領そのものの改訂を要求すべきだろう。
2021-02-27 15:17 名無し URL 編集
だからアメ公に好き勝手される。
2021-02-27 15:46 名無し URL 編集
2021-02-27 15:49 名無し URL 編集
【 「ウイグル強制収用所ジェノサイド宣言❗」 オランダきたああああ❗ 】
◼️ヨーロッパ初の宣言国「オランダ」 アメリカ合衆国、カナダに続き、オランダ議会が宣言❗
ヨーロッパ初の「ジェノサイド」認定❕ オランダ議会が動議、中国反発
ロイター通信によると、オランダ議会は25日、中国新疆ウイグル自治区の少数民族ウイグル族の状況について「ジェノサイド(集団虐殺)」と認定する動議を可決した。同様の動議はカナダでも可決されたが、欧州では初めて。
中国外務省の汪文斌副報道局長は26日の記者会見で「中国の内政に粗暴に干渉した。強く非難し断固反対する」と反発した。
2021-02-27 15:53 名無し URL 編集
そう思っていた時代も私にはありました
2021-02-27 16:22 名無し URL 編集
2021-02-27 16:22 名無し URL 編集
作戦だよ
2021-02-27 19:21 名無しのかめはめさん URL 編集
※34
実戦訓練だろうね
市街地で低空を飛ぶ為のね。
うちの実家も訓練空域に設定されてるけど、海上から低空で飛んでくるからね
あれは他国への侵攻訓練なんだろうけど
前、めっちゃくちゃ低空で飛んできて衝撃波が凄かった
瓦屋根が吹き飛ぶかと思ったよ。
米軍は他国ではメチャクチャやるからね、昔イタリアでロープウェイを米軍機がくぐった(頭おかしい)際にロープを切断して大勢死亡した事故なんてあったからね。
2021-02-27 21:42 名無し URL 編集
以前、民間業者が他国に東京の3Dの精密地図だったかを売り渡してた事件とかもあったし、何某かの事を想定して訓練なりしててもおかしくは無いよね
2021-02-28 00:33 名無し URL 編集
2021-02-28 01:20 名無し URL 編集
北朝鮮戦?台湾戦?日本戦?
2021-02-28 02:16 名無し URL 編集
50年以上前からやってることだし
日本政府と定めた安全高度基準を無視してるってのも20年も前から何度も言われてる
2021-02-28 21:20 名無し URL 編集
2021-03-01 20:37 名無し URL 編集