翻訳元
- スレ主
- ドイツ
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- カナダ
- 海外の反応
- オランダ
- カナダ
- 海外の反応
- ノルウェー
- アメリカ
- アメリカ
- ドイツ
- 海外の反応
ドイツ、ホーエンツォレルン城。

ここは本当に良い城だよ。城からの眺めを見るだけでも訪れる価値があるね。
プロシア王家の故郷だね。
>>3
この城がある地域に住んでいたのかい?それとも地位を得てから権力を示すために建てたのかな?
>>4
両方だね。
>>4
この地域に住んでいて、金持ちになり始めてから城を建てたんだよ。ここは二番目の城だね。
最初のこの城が登場してくるのは1200年代で、それから包囲されて破壊され、1800年代にホーエンツォレルン家の名声が上がってまた再建されたんだ。
つまりこの地域に住んでもいたし、権威のために作ったわけでもあるのさ。
これこそ城って感じだね!
ラニスター家も満足するよ。

わお、素晴らしい一枚だね。自分もこの城と、城からの眺めが大好きだよ。
Protip:暖かい服を着ていくこと。暖房を使うのは王家のパーティーだけで、一般人には使わないよ!
ここは本当に良い場所だったよ。
ノイシュヴァンシュタイン城より断然お気に入りだね。あの城は過大評価されすぎてるわ。

美しいロケーションに良い城。去年ツアーで行ってきたよ。
この城は未だに私有財産だから、全ての部屋に入れるわけではなかったけどね。
単独で丘の上に立っているから、景色が本当に綺麗だったよ。
庭はゴージャズで中世気分でピクニックしたり、リラックスするのに十分なスペースがあったよ。
もし行くならバスで行くことをお勧めするね。自分は歩いたけどこんなに坂が急だとは思わなかったよ。30℃で歩くのは大変だったね。

>>11
いやいや、歩くのが旅の醍醐味だろ!
>>12
これね。
これは嫌味なくらい美しい城だな。
わお、行きたいところリストに加えておくよ。
ホグワーツはこんな感じなんだろうね。
ヨーロッパのこういう写真を見て思うのは、この土地には何千年と人が暮らしていたんだろうなということだよ。
ミシシッピの原生林とは違うな。
>>16
そうだね。とはいえ数千ではなく数百年だと思うよ。
実際中世期には中央ヨーロッパ中の森でたくさんの木々が切り倒されたんだ。今では植林をしているけど、自然とは違う育ち方をしているよ。
まるで映画から出てきたかのようだね。本当に美しいわ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- イタリアの湖上の要塞、シルミオーネのスカリゲル城【海外の反応】
- 悪魔が創ったくらい素晴らしい、ドイツのラコツ橋【海外の反応】
- 世界遺産、スロバキアのスピシュ城【海外の反応】
- プロイセン王家の本拠地、ドイツのホーエンツォレルン城【海外の反応】
- 無骨なコンクリート建築が素晴らしい 大分県立図書館(1966年)【海外の反応】
コメント
2018-04-17 17:07 名無し URL 編集
コンクリ城作っちゃう日本とは違うわ
てかでっけー
2018-04-17 17:10 名無し URL 編集
2018-04-17 17:12 名無し URL 編集
今日は帰って中世のヨーロッパごっこしよ。
2018-04-17 17:17 名無し URL 編集
バイエルン王国もお城いっぱいあるけど、外観より内装がすごい。レジデンツとかノイシュヴァンシュタイン・リンダーホーフとか。おもに狂王のせいだけど。
2018-04-17 17:24 名無し URL 編集
2018-04-17 17:26 名無し URL 編集
もう息を飲むような美しさだね
城は勿論、周囲の景観もいいんだよな
日本も少しは見習って欲しいもんだ
2018-04-17 18:07 名無し URL 編集
2018-04-17 18:08 名無し URL 編集
2018-04-17 18:15 yo ♬ yo ♬ URL 編集
鉄筋コンクリート城ノイシュヴァンシュタインの事言ってるの?
2018-04-17 18:21 名無し URL 編集
残念!
2018-04-17 18:28 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-04-17 18:35 名無し URL 編集
眺めるだけで楽しそう
2018-04-17 18:47 (´∀`*) URL 編集
2018-04-17 18:47 名無し URL 編集
平山城なら安土城がそうだった。
近世に徳川は城を作らせなかったから、当時の立派な城は残念ながらない。
ただ、秀吉が作らせた大坂城は山城じゃないけれど、ヨーロッパの宣教師が驚くほど大規模なものだったそうだ。
2018-04-17 18:49 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-04-17 19:18 名無し URL 編集
城をイメージした建物なんだよ
大阪城の天守閣みたいなもんだよ
2018-04-17 19:30 名無し URL 編集
2018-04-17 19:31 名無し URL 編集
ノイシュヴァーンシュタイン城とか当時国王が趣味で作った城は、たぶん今は個人所有でもドイツ政府のものでもなくて、バイエルン州政府の所有だと思う。 近代土木建築技術てんこ盛りの、国王の趣味・道楽建築城。
旧バイエルン王家のヴィッテルスバッハ家個人所有は、今でも居住しているミュンヘン郊外のニンヘンブルク宮殿の方。
2018-04-17 19:53 名無し URL 編集
日本と欧州の根本的な違い知ってる?
元々欧州の国土、城とかはみんな領有した貴族の個人財産。
日本は、朝廷や幕府から拝領してそこの領国・藩、領地、城などの管理運営任ぜられてた官職。
2018-04-17 20:05 名無し URL 編集
脅威度が高い、ファイアウォールを進入するようなアラートが出る。
一応、報告まで。
2018-04-17 21:03 名無し URL 編集
アクセスめっちゃ悪くてタクシー使って行ったんだけど、その日は曇りで、山の上の城に上がったら雲の上で、まさに天空の城だった。
今でも子孫がそのまま所有してるので、あまり観光地化されてなくてすごく良かった。
2018-04-18 00:13 名無し URL 編集
ノイエ銀英伝みてると自分の中二スピリッツって妙にこのあたりと親和性がある‥
2018-04-18 00:17 一人楽しすぎる名無し URL 編集