
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 10
- 海外の反応
- 10
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
https://www.rfa.org/english/news/uyghur/competition-05142021190045.html
中国大使館が2016年からトルコで開始した「私の夢の中国」コンテストは、中国とトルコの絆をテーマにした絵をトルコ人高校生から募るコンテストである。
しかし今回のコンテストは中国にとって完全に裏目となり、ウイグル人への体制的弾圧を描いた提出物がオンライン上に提出されることとなった。
トルコには5万人以上のウイグル人が住んでおり宗教/文化的繋がりがある。
トルコの元首相であるアフメト・タブドルは今回のコンテストに対抗して「私の夢の東トルキスタン」コンテストを呼びかけ、たくさんの投稿が行われた。
またウイグル人弾圧がありながらも、中国とこういったプログラムを行っている教育省に対しての批判の声も上がっている。
(中国フォーラムへの投稿です)
中国は自分で自分の顔に泥を塗ったようだな。
これはアメリカのバスケットボールチームが武漢に来たせいでコロナが蔓延したという主張と同レベルで上手くいったようだ。
>>2
中国はいつも墓穴を掘っている。そしてヒステリック過ぎて失敗から学ぶことができない。
中国がアメリカを必死になって批判しようとするほど誰も信じなくなるだろう。
>>3
個人的には未だにReddit民がコロナの起源は意図的であれ偶然であれ研究所であると思っていなくて驚きだがな。
>>4
まぁ五毛が五毛しているだけだろ。彼らには罰が必要だと思うが既に中共として生きるという罰を受けていると思う。
>>4
これが未だに理解できない。まるで自分が陰謀論家になった気分になるわ。
SARSと違ってCOVID-19が自然発生である証拠はない。
トランプが感情的に中国を非難しなければもっと世界は結論に近づいていたかもな。
中国はトランプ嫌いをプロパガンダに使うことで抵抗するだろう。
>>6
これが兵器化されるという考えはアメリカやイタリアでパンデミックになる前から存在していた。
そして発生したのは香港で大規模な抗議が起きていたタイミングだ。
そして中国では「私の夢のトルコ」コンテストは行われていない。
中共のエゴは留まるところを知らない。
やあ、自分はトルコに住んでいるトルコ人だ。
中国は慢性的にPRに問題を抱えているが、トルコではその問題が二倍になっているね。
トルコ政府は実利的な理由から中国と仲良くしたいと思っているが、一般的なトルコ人はみんな中国が好きではない。
理由は非常に単純だ。
イスラム教徒でありテュルク系民族のウイグル人が民族浄化にあっているからだ。
これに耐えられるトルコ人は誰もいないことを自分は保証するよ。
ナショナリストもイスラム教徒も自由主義者も怒っている。
あるのはただの冷淡な実利主義だけだ。
>>9
2017年にトルコ人の友人とウイグル人やウズベク人について話したが、同じような言語を話すアジア人だと言っていたぞ。
それからカザフ人を蔑称で呼んでいるトルコ系ドイツ人の女も知っている。
>>10
もちろん全ての社会と同様にトルコにはレイシストがいる。
だがウイグル人問題に対する世論の広まりは一般的だ。
それからドイツのトルコ人は年々トルコにいるトルコ人と剥離している。
追記:お前のコメント履歴を見て説明する気が失せた。
https://www.reddit.com/user/AggressiveMaize7
・スレ主はCIAのエージェントだ。中国はそこまで工作員に金を払っていない
・自分は「再教育施設」に行くために10万ドル払った。それは大学と呼ばれている。
・中華民国は中華人民共和国に負けた。中国人民共和国こそ清の後継者だ。
・ロシアと中国はイランと北朝鮮に核を与えるべきだな。
>>11
事実は変わりない。ドイツのトルコ人はトルコ人だ。
彼らはウイグル人、カザフ人、ウズベク人とさえ連帯性がない。
ウイグル人を気にかけているというのはデタラメだ。
>>12
それでお前が個人的に連帯性を示す人に会ったことがないからみんな嘘をついていると言いたいのか?
>>13
ポーランド人がスラヴ系だからロシア人を気にかけていると思うのか?
反中のアメリカ人とトルコ人が中国を貶すために利用しているだけだ。
>>10
お前の友達がナショナリストのクズだってだけだろ。
トルコはウイグル人虐殺に反対して東トルキスタンを支持している唯一のムスリム国家だな。
>>16
民族的にウイグル人に近いからな。とはいえトルコは公には中国の「再教育施設」を支持している。あるいはこれはエルドアンだけだろうか?
>>17
トルコはアメリカ主導のウイグル人会議に参加している。トルコは中国に対してはシリアのロシアと同様に手のひらをくるくるしている。
これは良いね。
なんてこった!

海外の反応ランキング
コメント
2021-05-16 22:06 名無し URL 編集
2021-05-16 22:17 名無し URL 編集
2021-05-16 22:29 名無し URL 編集
フリーウィグル!
中共は弾圧をやめろ!!!
六四天安門!!!!!
2021-05-16 22:42 名無し URL 編集
あの話を聞いてなんとも思わないわけはない
公明党は今でも認めないのか?
2021-05-16 22:53 名無し URL 編集
2021-05-16 23:51 名無し URL 編集
東アジア人の顔立ちではなく、やっぱりトルコ系です。
トルコは行ったことあるので顔の傾向はわかります。
2021-05-17 00:20 名無し URL 編集
2021-05-17 12:38 名無し URL 編集
2021-05-18 10:47 名無し URL 編集
2021-05-26 21:10 名無し URL 編集
民主主義国家で独裁が行われることは珍しくない。ヒトラーだってワイマール憲法下の民主主義国家の首相だ。
逆に、独裁者が民主主義者ということも無い訳ではない。近代では見つからないが、斉の威王がそうだ。困ったことに、王が死んだらそこで終わる。後継者達は王の遺産を使って侵略を繰り返し、楽毅の合従軍で滅亡寸前になる。
2021-08-04 15:51 授業は退屈💓 URL 編集