翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
Japan refuses to impose sanctions on Myanmar, undermining US strategy to pressure junta
日本の消極的姿勢、バイデン大統領の戦略損なう-対ミャンマー制裁
ミャンマー国軍に経済的な圧力をかけることに消極的な日本の姿勢は、民主主義を守るよう求める動きに実行力を持たせたいバイデン米大統領がアジアの米同盟国を説得する難しさを示している。
日本がより厳格な措置を拒んでいる主因の一つは、中国に影響力を譲り渡してしまうことになる懸念だ。中国政府は国連安全保障理事会で統一的な制裁措置を取ることを阻止し、中国の対ミャンマー政策はクーデターの影響を受けないと表明。世界の舞台でミャンマー国軍の統治を正当化した。
シンガポール国際問題研究所(SIIA)のサイモン・テイ理事長は日本について、「ミャンマーに投じた多額の資金や、中国との地経学的競争の場とみなしていることを踏まえると、手を引くことにかなり消極的だ」と指摘した。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
損なう?あるいは単にアメリカがすることをしていないだけじゃないのか?なんでアメリカに歩調を会わせないだけで、そんなラベル付けをされないといけないんだ?
>>2
なぜなら他国から物を買えるような環境だと制裁は大した効果がないから。
>>2
中国がミャンマーに制裁をしない→「中国はクーデターを支持している!中国はミャンマー人を殺している!」
日本がミャンマーに制裁をしない→「何も問題はない」
>>2
なぜなら今のミャンマーを支持するべきではないからでは?
>>5
制裁は制裁される国民にダメージがあるだけだと思うが。
日本はアメリカよりもミャンマーと繋がりが深いからな。過去30年間でミャンマーのために色々とやっている。
日本は別にアメリカを損なうようなことはしていない。単により効果的な方法をしているだけだ。
>>7
中国が制裁に反対したときはクーデターの後ろに中国がいると批判していたが。
なぜなら日本は抗議者たちが勝つと思っていないからだろう。未来の軍事政権と協力するつもりでいる。
アメリカの戦略はミャンマーが中国に近づくのを助長するだけだ。
日本はマラッカ海峡近くのインド洋に中国の海軍基地ができるのを望んでいない。
アメリカのその戦略によって既にカンボジアを失っているからな。
これが日本だよ。倫理より先に金が来る。
>>11
西洋基準の倫理だろ?
プランBだ。日本に対して経済制裁しろ。何が間違っているのか分からないなら教訓が必要だ。
>>13
お前は間違っている。日本は何をするべきか良く分かっっている。ここはアジアであり、ヨーロッパではない。
WW2以降、実質的にミャンマーを支援してくれたのは日本だけだ。
しかし日本が独自の考えで動いていてそれが正しいとしても、アメリカとイギリスにブロックされるだろう。
日本はアメリカのために国益を損なうようなことはしない。なぜならアメリカが日本のためにそうすることはないと知っているからだ。
これは日本が正しい。ミャンマーに制裁しても国民が苦しくなるだけだ。
ミャンマーに制裁しないのは良いが、日本が何をしようとミャンマーは常に中国の隣国であり、中国から必ず影響を受けるぞ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
日米は幾度となくタッグを組んで悪い警官と良い警官の役割をやってきたのに
2021-06-22 22:22 名無し URL 編集
国軍ではなく社会的弱者たち。 コロナ禍も相まって悲惨なことになっている。
WW2では連合軍による食料や医療品の流通ストップでユダヤ人が多く死んだ。
全部ナチスが悪いで片付けているが。
「鳥取の飢え殺し」みたいな真似事をやるのが正解なのかね?
2021-06-22 22:24 774 URL 編集
だから戦後もミャンマーの軍事政権は反欧米感情が強かった
日本もそれをわかっていてミャンマーが孤立しないように支援してきた
それなのに欧米が彼らの価値観(軍事政権は悪)を押し付けて、ミャンマーの内政に干渉して無理矢理民主化しようとした
ミャンマー軍事政権はそれに対抗するために中国側についた
今のミャンマーで行われてることは許されることではないけれど、ミャンマーのこの歴史を知ってるかどうかで意見が分かれるのは当たり前
欧米のやり方はミャンマーをますます近づけることになると思う
じゃぁどうやってミャンマーに平和を取り戻すのかって聴かれたら答えられないけどさ…
正直に言うと、また欧米が相手国の歴史も知らず自分達の正義を押し付けて混乱させた、という欧米に対して冷ややかな感情になる
2021-06-22 22:30 名無し URL 編集
問題はさ、欧米は自分達が良い警官だと思い込んでることだと思うよ
2021-06-22 22:31 名無し URL 編集
2021-06-22 22:47 名無し URL 編集
明確に白黒ではなく、慎重に柔軟な対応というグレー。
2021-06-22 23:07 名無し URL 編集
欧米はやるだけやったら気が済むかもしれないが
2021-06-22 23:14 名無し URL 編集
2021-06-22 23:19 名無し URL 編集
下がるに下がれんだろ
2021-06-22 23:21 名無し URL 編集
サハロフ賞
人権と思想の自由を守るために献身的な活動をしてきた個人や団体をたたえる賞
ノーベル平和賞
平和の促進や軍縮などに貢献した個人や団体に贈られる賞
2021-06-22 23:41 名無し URL 編集
他のコメにもあるけど、真っ先に苦しむのは一般市民。工場がとまってそこで働いていた女性が困窮したらどうなるか。
もちろん現在の軍事政権を支持するわけじゃないけど、安易に制裁すればいいってもんじゃないよ。
2021-06-23 00:22 名無し URL 編集
ミャンマーはワ州民族を筆頭に昔から少数民族の対立が過激で、それを押さえ込む理由で軍事政権が台頭して来た経緯が有る。
その民族対立が、ここ数十年前からワ州を中心に連合を組む様に成り民族対立紛争は激化して来た。
そして、ワ州連合軍の背後には中共が居て、その証左としてワ州の流通通貨は人民元である。
過去より民族対立紛争の押さえ込みに腐心していたミャンマー軍事政権は、ワ州連合軍にバックアップを続ける中共に対して、時には取引的に一部を迎合する形で民族対立紛争を鎮静化して来たりもした。
その流れで、ここ数年のミャンマー国内のロヒンギャ難民問題の浮上は、将に中共の工作以外の何物でも無く、現在のミャンマー国内の状況は中共の支援を受けたロヒンギャ勢力とワ州連合軍が結びついた反政府活動が根幹に在る。
単純な米国民主党政権は、そんな細かいミャンマー内情は知り得ているとしても、何時も通りに細かい経過観察等々の対応が出来ず、延髄反射的に民衆弾圧に反応しているだけなんだよなぁ。
2021-06-23 01:26 名無し URL 編集
アメリカじゃ難民なんてのはヨーグルト工場の作業員を苦力みたいな賃金でやってくれる上にガキこさえたら民主党に投票する神様みたいな存在かもしれないが土着産業に従事してる周辺国の先住者からしたら祖父の代から孫まで、を破壊するかもしれない恐怖でしか無い
そもそも東南アジアでは中世からそれなりに宗教や民族が共存(勿論限度はあるし税金もある、血で血を洗うこともあるが)して来たのをイギリスの植民地支配で人口バランスや土地所有のバランスが崩れた過去がある訳で、そうやってグズグスになった所を「先に裕福になった連中」が人権云々でバッサリ行こうとしてもそりゃ無理だわな
2021-06-23 02:45 名無し URL 編集
ただし、しなくても何も変わらないだろうな
ミャンマーが中国寄りになるかどうかは彼らの自尊心か、地政学にかかっている
今の段階では何をしても変わらないだろう
2021-06-23 03:39 名無し URL 編集
日本でもアメリカ様のご機嫌損ねるから止めろ系のポチアホシュがいるけど相手にしちゃダメ
2021-06-23 03:47 名無し URL 編集
2021-06-23 05:08 ばとめんばー URL 編集
2021-06-23 09:35 名無し URL 編集
2021-06-23 09:57 名無し URL 編集
2021-06-23 09:59 名無し URL 編集
2021-06-23 13:02 名無し URL 編集
コメ見てわかる外人のバカっぷり
2021-06-23 13:03 名無し URL 編集
欧米諸国のフィルターが少なからずかかっている
軍事政権が絶対悪などと決めつけるのは早計
一時期Twitterなどであげられていた政権側による民間人攻撃なども
一部の切り抜き動画でしかなく、そこに至る背景も不明だ
2021-06-23 13:42 名無し URL 編集
おまえ、独裁と軍政の違い理解してないだろ
2021-06-23 14:40 名無し URL 編集
国ごとに違う考え方をしてはいけない世界なのかね?
2021-06-23 17:11 名無し URL 編集
>であり、中国から必ず影響を受けるぞ。
残念ながら、ほんとコレ・・・
2021-06-23 20:14 名無し URL 編集
2021-06-23 20:23 名無しさん@Pmagazine URL 編集
ミャンマーは仏教だけど欧米はキリスト教だからな
2021-06-24 00:07 名無し URL 編集
2021-06-24 16:10 名無し URL 編集
そっから手を引いた。でも、
3.OECDに加入前からミャンマー・ビルマにはガッツり援助してるし、常に西側社会との間にたってこうやって責められつつもミャンマーのタメに動いてる。ちなみに日本に対する好感度はメチャ高い。
あと大東亜戦争当時の辻井がいなくなってる、ここで。
どっちかというとアジアの感覚が分かってる日本が大国なりの責任を果たしてるのかと思いたいし、そっちが普通の解釈なんだけど、陰謀論を作りたくなるような経緯が多いのよな。
2022-02-23 00:46 名無し URL 編集