翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アフガニスタン人難民の95%は恩知らずだ。
自国はアフガニスタン人を受け入れる理由なんてなにもない。
だが他の国と同様にアメリカと同盟関係であるために、アフガニスタンからの米軍撤退失敗の負担を負わなければならない。
アフガニスタン人難民が自国に来るのはこれが初めてではない。
過去50年間でおよそ70万人以上が自国にやってきて、今でもアフガニスタンから避難している。
難民は自国にやってくるとすぐに西側諸国に移動する援助と、一時的な就労許可を求めてくる。
彼らは米軍の実験の失敗作であり、我々が難民を受け入れる理由が全く無いことを誰か彼らに教えてやってくれ。難民を受け入れるのであれば、アメリカがやるべきだ。
何より酷いのは、自国での再定住が許されたアフガン人が我々に感謝せずにテロ活動に従事していることだ。そして彼らは社会、地元のムスリムコミュニティにすら馴染もうとしない。
彼らはタリバンだけが採用するようなシャーリア法の導入と様々な制限を求めている。
人によってはタリバンに再び加入するために世俗的な国を去っていく。彼らの中には我々の税金で良い大学に行き、エンジニアや医者になった人までいる。彼らは将来的に我々の国を攻撃する準備をしている。
もちろん殆どのアフガン人は善良な人々ではあるが、彼らの心は西側諸国にはない。彼らはイスラム首長国を望んでいる。
西側諸国がアフガニスタンよりよい生活を送り、国から逃亡するような羽目になっていなくてもだ。
↓の記事のような見出しはそういった恩知らずの人々にまた税金が使われるのかという苦々しさしかない。
https://economictimes.indiatimes.com/news/india/protesting-afghan-refugees-demand-financial-assistance-resettlement/articleshow/85582131.cms'(アフガン人難民が金銭援助と第三国への定住を求める抗議をする)

(真のマイナーな意見フォーラムへの投稿です)
彼らは自国のためにすら戦わないからな。自由は楽しみたいけど努力はしたくないって人達だ。
ただスレ主がこの愚か者達の負担をアメリカが負うべきだと言っているのは理解できない。どの国も彼らを受け入れるべきではない。彼らは彼らの自由のために戦うべき。
>>2
状況はそう単純ではない。向こうにも自由のために戦っている人がいるが、政府が彼らを売り渡した。
先月は彼らは弾が尽きるまで戦い最終的にタリバンによって処刑された。
アメリカがアフガン人が国を守れるような体制を作れなかったというのは一理あるし、この破られた約束のために戦った勇敢なアフガン人たちがいたのも忘れてはならない。
自分がアフガン兵になった気分で想像してみてくれ。
司令部は腐敗し、多くの金を得るために軍隊と車両数を過大報告している。
彼らは実際はタリバンと共謀して地元の人々を誘拐しては身代金を要求している。
タリバンとの小競り合いが多すぎて、部隊は定期的に再編成される。
チームメイトの殆どはまともな教育を受けておらずやる気がない。何か有事が合った時は脱走する可能性がある。
その状態で米軍が撤退したとして何が出来る?
>>3
米軍とNATOが大量の弾薬を与えたにも関わらず弾薬が尽きるとか…バイデンの撤退戦略と無能さは災害レベルだ。
そしてバイデンは期限を設定したトランプのせいにしようとしている。いやいや、お前は少なくとも半年間の猶予を持っていただろ。
>>2
なぜタリバンがこんなに簡単にアフガニスタンを占領できたと思う?
なぜならアメリカはタリバンよりも劣等な政府を設置していたからだ。
>>5
なぜならアフガン軍が武器を置いて逃げ、タリバンが都市を無血開城していったからでは?
アフガン軍がちゃんと反撃していればこんなことにはならなかった。
>>6
だから政府が腐敗していたからそうなったんだろ。
2003年にアフガンにいたが、こうなると思っていたよ。
イギリス、ドイツ、スウェーデンを見れば難民という人々がどういう人々か理解できるだろう。
彼らは普通の移民とは違うので、亡命した国での交流に関心がない。
彼らはシャーリア法を導入した特別区を要求し、馬鹿げた文化的主張をすることに時間を費やす。
アメリカは世界の母親ではない。もちろん人によってはアメリカや近隣のイスラム諸国が難民を受け入れないことに文句を言うだろうけどね。
個人的な意見を言わせてもらうならスレ主の難民を受け入れるなと言う意見に同意だ。我々は既に十分支払った。
>>8
現段階では金というよりも責任の問題だろ。
60年代のイランは非常に自由な国だったが、我々が介入したせいでイラン革命が起き今の状態にある。
我々はあの地域全体に対して責任を持っている。我々が引き起こした恐怖の一部を下に戻す責任がある。
アフガン政府がどうしようもないゴミだったのは我々のせいではない。
>>10
我々は向こうの協力者や通訳にもしタリバンが国を支配したら移住する手助けをすると約束していた。
当初、彼らはタリバンを恐れて協力しようとしなかったが、そういった保護を約束されたから協力することにした。
なのに今彼らが危険に晒されるとその約束を反故にするのか?
>>11
確かに彼らとの取引はあっただろうが、一般人は関係ないだろ。
>>10
というとアメリカの利益のために設置されたアフガン政府のことか?
>>13
ああ、その政府は我々の援助の間に自分の足で立つべきだった。
政治家が難民を受け入れるのは国のことを考えてではない。彼らが市民になった時の票を集めるためだ。
社会に統合されないのは、彼らの文化は広めることを前提にしている支配的な文化だからだ。
だから別の場所にいても同じシステムを望んでいる。
それは全ての移民に言えることだ。
アメリカのせいでもない。我々はタリバンを倒せるだけのリソースを与えた。
彼らがどうしたかって?武器を捨てて逃げ出した。自分で自分の世話が出来ない人間を助ける必要はない。
厳しい発言になるかもしれないが、この問題を生み出したのはアメリカだ。アメリカは難民の大多数を援助する責任があるのにしていない。
代わりに隣国やヨーロッパが負担を負っている。
それでスレ主の国はどこなんだ?
>>20
インド。
ああ、世界はミャンマー人を同じようには助けなかっただろ。
勇敢なコメントだな。
まぁ正直インドの状況には同情する。

海外の反応ランキング
コメント
2021-08-26 17:05 名無し URL 編集
2021-08-26 17:09 名無し URL 編集
酒を飲むな、犬を飼育するな。
女は家の中でも髪を見せてはならない。
女は外出時、必ず親族の男性が同伴しなければならない。だぞ
2021-08-26 17:10 名無し URL 編集
ボソボソとつぶやくだけっで拒否などしてこないから。
仮に受け入れずともATMにはなってくれる。
恒久的に金払わせる仕組みを作らせろ。
2021-08-26 17:16 名無し URL 編集
ちょっと迷うなw
2021-08-26 17:24 URL 編集
海渡ってくるの大変だよ
2021-08-26 17:26 名無し URL 編集
よその国のお世話になるって感覚が分からんのだろう
2021-08-26 17:46 名無し URL 編集
参照:CIGS外交・安全保障TVー緊急討論!どうなる、アフガニスタン情勢ー Youtubeキヤノングローバル戦略研究所
2021-08-26 17:47 名無し URL 編集
国が滅んでるようなもんだろう
2021-08-26 17:49 名無し URL 編集
予算には限りがあるんで、特亜に対する支出を削減しないといけませんねぇ。
2021-08-26 18:00 名無し URL 編集
2021-08-26 18:04 名無し URL 編集
2021-08-26 18:15 名無し URL 編集
助けてもらって当然のように振舞われたらキレるわな
2021-08-26 18:35 名無し URL 編集
2021-08-26 18:38 名無し URL 編集
アメリカはもう知らん顔すればいいだけだな
世界から奪うものは奪いつくしたわけだし
2021-08-26 18:49 名無し URL 編集
2021-08-26 19:06 名無し URL 編集
よく女子供なら受け入れても良いって意見があるけど自分の文化を押し通す図々しさに男も女もない
他国に来たらそのダサい被り物外せよ
2021-08-26 19:21 名無し URL 編集
2021-08-26 19:34 名無し URL 編集
2021-08-26 19:38 名無し URL 編集
価値観が違いすぎる
まだ中韓や東南アジアの方がマシだと思うわ
2021-08-26 19:43 名無し URL 編集
2021-08-26 19:48 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2021-08-26 19:50 名無し URL 編集
援助に甘えることが習慣になってしまうと自立ができなくなる。
社会主義が機能しなかったのと同じ理由だな。
難民の受け入れなんかもその良い例で、欧米の「人道的」な政策が
結局はアフガンの自立を阻害してるのに、そこまで深くは考えずに
ただ施しをくれてやって「やるべきことはやった」と自己満足して
そこで終わり。
個人的には難民を受け入れるんじゃなく、現地の再建に焦点を当てる
日本の方針のほうが支持できる。
2021-08-26 19:58 名無し URL 編集
向こうが向こうの価値観なの当たり前だろ
2021-08-26 20:18 名無し URL 編集
パキスタンから定期的に数十万人戻されてる
2021-08-26 20:35 名無し URL 編集
従えないなら強制送還すればよかろ
2021-08-26 23:56 名無し URL 編集
朝鮮人など、
恩知らずどころか、
恩を仇で返してくる、
手を貸した日本人の母屋を奪う。
義理堅い外国人自体がマイノリティ。
2021-08-27 00:00 名無し URL 編集
現地の言葉覚えて一から教育、仕事覚えさせてとか途方もない労力が本人とその周りに必要になるという
現代だからいろんな使命感で人道的な配慮というものの本来は無茶なミッション
昔なら問答無用で働かざる者食うべからずで口減らしだけどそれが真理なのかもな
2021-08-27 06:08 名無し URL 編集
普通に上官を撃ち殺すか自殺すんだろ。
クソの循環を断ち切るのが大事だよ。
2021-08-27 06:44 名無し URL 編集
死活問題だろうな
2021-08-27 07:12 名無し URL 編集
神様は家も食事も作ってくれないのに
2021-08-27 09:05 名無し URL 編集
そもそもアフガニスタンの人々は現行政府を望んでいたのかね?
タリバン側が全く支持されてないならこうも簡単に支配権が移ってないんじゃないの?
チャラビに騙された頃から何も学んでないんじゃないのか?
アメリカに来てる奴と現地の人々の乖離を理解しようとしたのか?
2021-08-27 11:01 名無し URL 編集
そういうところが途上国なんだよ
2021-08-27 18:12 名無し URL 編集
と思ったけど勝手にやってくるのか
2021-08-28 18:47 名無し URL 編集
2021-08-28 20:52 名無し URL 編集
2021-11-19 13:02 名無し URL 編集