
翻訳元
- スレ主
- ルーマニア
- イタリア
- 海外の反応
- イタリア
- デンマーク
- オランダ
- ロシア
- ポーランド
- イタリア
- イタリア
- イタリア
- フランス
- ドイツ
- イタリア
- チェコ
- スペイン
- スウェーデン
- スウェーデン
- イギリス
自分はヨーロッパ出身ではないが、この国ではアメリカ文化とKポップがロマン化されている。アメリカ人はかなりのリスペクトと憧憬を得ているね。アメリカの流行はこっちの流行にもなる。
それで西欧の多くでは日本がロマン化されているようだが、ヨーロッパのみんなの国ではどこがロマン化されているんだい?
(ヨーロッパ人に質問フォーラムへの投稿です)
特定の文化というのはないが、他国はユートピアであるかのように考えて「この種の戯言は海外にはない」みたいな発言をよく聞くね。
ルーマニア人は一般的に「ここが自国よりも良い」という意味で「海外」という包括的な言葉を使っている。
だから良い組織や運営であればドイツや日本、ブランドやこだわりであればイタリアやフランス、何か凄いことであればアメリカなどを指している。
>>2
他国に足を踏み入れた自分の親と同じだわ。
「ここはどこも綺麗で完璧だ。ローマとは違うね」
>>3
料理の味を知るまではだろ:D
>>4
それは実際そうだよLOL
かつてはドイツやフランスだったが、今はアメリカだな。
とはいえロマン化せずに批判していると思うが、それでもマーベル映画を見ている。
どこもロマン化はしていない。ここが好きだけどここが嫌いという感じだ。
とはいえフランスはそこそこロマン化されている。
若者はアメリカをロマン化している。後は日本や韓国なんかもそうだな。
高齢者は中国を称賛している人が多い。とはいえ彼らは中国文化ではなく政治に興味があるだけだ。
リベラルな大人はアメリカやイギリスをロマン化する傾向にある。特にイギリスは富裕層に人気があり、これはロシア帝国の上流階級がイギリス文化を称賛していたのと同じルーツだろう。
さらに高齢の人々になるとソ連に強い郷愁を持っている。
ドイツに肯定的なステレオタイプを持っている人が多いね。
移民した人はドイツがいかに働きやすい国か称賛しているよ。
後はより近い場所としてチェコがあるな。
イタリア人のかなりの人が日本に夢中になっている。これは主にアニメやマンガの影響だな。
日本はイタリアのようにとても文化的な国であり、伝統や歴史がたくさんあると思っている。さらにモダンで秩序的だとも思っているね。言ってみればモデル国家のようなものだ。
それから日本料理はイタリア人が称賛する数少ない料理の一つだ。
それからアメリカはとてもクールな国だと思われているね。
チャンスややれることがたくさんあると思われているが、過去数十年でそれは映画やドラマによる幻想だという風潮がソーシャルメディアに流れている。
>>10
北欧も追加できると思うね。後はカナダ、オーストラリアもそうだ。
北欧に関してはヨーロッパで最も良い場所だと思われている。
>>10
そして日本も我々を好いているぞ。調査によると、イタリアは日本で最も人気のある国の一つ(確か3番目)であり、若者と女性の間では1位だ。
日本メディアはフランスで大量に消費されている。たくさんの人が日本に行きたいと思っているので、ロマン化と言えば日本だろうね。
アメリカもクールではあるが、トランプ時代で印象が悪くなった。
スウェーデンとイタリアかな。
どっちの国も平和な暮らしがあるというロマン化されたステレオタイプがあるね。
スウェーデンは湖のほとりにある木の家で、小説のような大家族の暮らしをするイメージ。
イタリアは良い料理とリラックスしたライフスタイル、綺麗な自然、美しい芸術や歴史がある。
>>14
>リラックスしたライフスタイル
そうだったら良かったんだが。
オーストリアと特にスイスだな。嫉妬と憧憬が混ぜ合わさっている。
分からないが、いくつか思いつくのはフランス、ドイツ、北欧だな。
フランスはより経済的に成功している社会だ。国際的にも大きな役割を持っている。同様に嫉妬や鬱陶しさも感じているね。
ドイツや北欧はよりロマンチックな傾向にある。スペインメディアでは常に良いイメージで語られるね。
ドイツは非常に強く成功した社会であり、北欧は地上の天国のようだ。
スウェーデンでは他の北欧諸国だな。
イタリア文化はかなりロマン化されていると思う。みんなイタリア料理やイタリアのワインを最高だと思っているよ。
あとは日本文化もそうだな。特に料理に関して。
イギリス人はイタリアをかなりロマン化している。後は日本をロマン化している人もいるな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2021-10-14 22:14 名無し URL 編集
日本だとやっぱり英仏独伊、あとはオーストリアや北欧なんかだろうなぁ
2021-10-14 22:24 名無し URL 編集
ケーポップだけはやめとけ
2021-10-14 22:25 名無し URL 編集
2021-10-14 22:26 名無し URL 編集
2021-10-14 22:27 名無し URL 編集
きもちわりいな
2021-10-14 22:27 名無し URL 編集
ただアメリカは健在である
2021-10-14 22:28 名無し URL 編集
普通に憧れとかにしてくれよ
2021-10-14 22:31 名無し URL 編集
2021-10-14 22:32 名無し URL 編集
>そして日本も我々を好いているぞ。調査によると、イタリアは日本で最も人気のある国の一つ(確か3番目)であり、若者と女性の間では1位だ。
国際音痴のメディアドレイのせいで勘違いされている。同カテゴリーで見られる非メディアドレイの立場にもなってみろ。うんざり。
2021-10-14 22:36 名無し URL 編集
予想だとベトナム
2021-10-14 22:51 名無し URL 編集
2021-10-14 22:56 名無し URL 編集
パリ症候群って言葉が出来たり移民やらデモやらで目が覚めたみたいだけど
2021-10-14 23:01 名無し URL 編集
実際はアラブやペルシャに圧倒され放しだったけどギリシアが慰めになってる
2021-10-14 23:24 名無し URL 編集
でもニッポンてローマ的かな?
2021-10-14 23:28 名無し URL 編集
ただアメリカは健在である
2021-10-14 23:36 名無し URL 編集
Kなんたらとか日本が話題に出るのはあのストーカー民族しか居ない
日本を出さないと話題も振れない気持ち悪いリスカ自慰する僻みの民族だ
朝鮮のネタは他サイトで間に合ってるから口直しで来てるのに
此処まで汚染された行く所無くなるよ
2021-10-14 23:40 名無し URL 編集
最近の政治情勢でフランス・ドイツ・アメリカは残念に思ったかな
イギリスは依然良いイメージ ボリスさんが好き
2021-10-14 23:56 名無し URL 編集
古代ローマ帝国、建築、イタリア料理、スーツ、靴、バッグ、オペラ
フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ、ドカティ、コルナゴ
レオナルド・ダ・ビンチ、ガリレオ・ガリレイ
コッポラ、レオナルド・デカプリオ、ロバート・デ・ニーロ、
フランク・シナトラ、マドンナ、ジョン・ボン・ジョヴィ、レディー・ガガ・・・
イタリアという国が無かったら世界は相当味気ないものになっていたと思う。
2021-10-15 01:55 名無し URL 編集
大概はプロパガンダが功を奏した結果だが異様に美化、ロマン化されている
2021-10-15 02:26 名無し URL 編集
2021-10-15 05:53 名無しさん URL 編集
2021-10-15 06:43 名無し URL 編集
だったんだよね。今までは。
フランスは移民とそれらホームレスの増加で破壊され(でも飯はうまいし街並みは歴史があって未だ健在)、アメリカは自由からただのワガママの世界に。ジャンキーと犯罪とポリコレと黒人至上主義が溢れ、秩序と安定が好みな日本人にはちときついレベルに。あ、でも日本が嫌いな日本人には住みやすいかも。
2021-10-15 06:50 名無し URL 編集
現実は朝鮮人みたいなのに生まれたら首吊りものなの理解しとけよチョン
2021-10-15 13:26 名無し URL 編集
2021-10-15 15:22 名無し URL 編集
自殺とか過労死とか孤独死とか
ネガティブな偏見ばっかじゃん
それも何十年も前のデータで執拗に思い込んでる
2021-10-15 15:44 名無し URL 編集
誰もKポップに乗ってくれないニダ
2021-10-15 19:32 URL 編集
2021-10-15 20:05 名無し URL 編集
マリトッツォだからイタリアかな。下火になってきた感がある。その前は台湾かな
基本的に旅行先はロマン化されてるよね
2021-10-16 01:55 名無し URL 編集
2021-10-16 12:41 名無し URL 編集
表向きは反日、日本嫌いと騒いでいますがそれはマスコミが煽っているだけで、国民の根底は日本への憧れはハンパないですね。
2021-10-17 11:44 名無し URL 編集
自演の偽ブームを必死に推してんのが何んか蟲の運動みたいで気味ワルい)
西洋はかつて脱亜入欧を目指した名残で良化してたんだろうけど…
舶来物有り難がる文化はバブル組とそのちょっと下くらいの世代まで?だろうし
BLMやらマスク反対暴動やらで民度へのイメージは下がる一方だしで… ロマン?ねぇ…
2021-10-20 15:33 名無し URL 編集