
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ケンタッキー州メイフィールド、トルネードで荒廃した街並み。
https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/re1g79/mayfield_kentucky_devastated_by_tornado/
参考:アメリカで竜巻相次ぐ ケンタッキー州“死者 70人超のおそれ”
アメリカでは、南部など6つの州で竜巻が相次いで発生し、建物が倒壊するなどして多数の死傷者が出ています。
ケンタッキー州では工場が倒壊し多くの人ががれきの下に閉じ込められているとみられ、地元の知事は「死者は70人を超えるおそれがある」と述べました。
バイデン大統領は11日、滞在先のデラウェア州で今回の竜巻被害について「状況を注視している。おそらく歴史上最大規模の竜巻被害のひとつだ。大切な人が亡くなったり、安否がわからなくなったりしている人々のことを思い、祈っている。これは悲劇だ」と述べました。
(騒動フォーラムへの投稿です)
ワオ、これは酷いな。ほぼ原型を留めていない。
これがトルネードの映像だ。
>>3
これは本当に恐ろしいね。こんなに巨大なトルネードなのに稲光がないと迫っているのかどうか分からない。
そしてどれくらいの人が保険会社に裏切られるんだろうか。
>>5
「神の御業についてはカバーしていません」
>>6
でも自分は神を信じていないので補償しろ!
なんてこった。これは酷いわ。
まるでシリアみたいだな。
これが起きた時にオンラインでそこにいた人とゲームをしていたが、彼の妻が「トルネード警報が出ている。やばそうだ」と言っても彼は「そんなことないだろ」とか言って信じていなかったわ。
>>10
まぁここには何度もトルネードが来ているからな。トルネード警報が出てもただの強い嵐くらいにしか思っていないんだよ。
そしてそのメンタリティの代償は人命で払うことになる。
まるで戦場だ。
今後はどうなるんだ?みんな保険金を求め、個人ごとに再建するのか?
気候変動はクソ。
母なる自然だ。
被害を受けた人々を気の毒に思うよ。
トルネードが必ずしも気候変動で悪化するとは思わないが、何かしら発生しやすい状況にはなっているとは思うわ。
政治家たちは今後こういった脅威にどう対処するのだろうな。
おい、ケンタッキー州よ。もしこれを税金で建て直すというならそれは社会主義だからな。
フロリダのように風保険に入っているんだろうか。
再建してもまたトルネードが発生しそうだな。

海外の反応ランキング
コメント
2021-12-12 17:46 名無し URL 編集
2021-12-12 17:52 名無し URL 編集
2021-12-12 18:02 名無し URL 編集
2021-12-12 18:04 名無し URL 編集
アメリカのトルネードはもうどうしようもないだろ
トルネード保険かけとくしかない
でもクソ高そう・・・
2021-12-12 18:13 名無し URL 編集
この手の大災害が起きる場所って、先住民が禁足地にしてたり、特定の気象条件を警戒する伝承があったりした筈なんだが、開拓したから仕方ない
2021-12-12 18:17 名無し URL 編集
因果応報という言葉の意味をいずれ理解出来れば僥倖だな 脳みそが無い
2021-12-12 18:29 名無し URL 編集
ツッコミ入れるのもなんだが、アメリカの国土の半分以上が荒野などの砂漠地帯で人は住めないんだが…。ネイティブアメリカンは生活してけど
2021-12-12 18:30 名無し URL 編集
2021-12-12 20:43 名無し URL 編集
2021-12-12 20:44 名無し URL 編集
ロシアや中国やインドでもありそうなものだが
2021-12-12 20:50 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-12-12 20:52 名無し URL 編集
2021-12-12 21:10 名無し URL 編集
RC造りでトルネード対策した住宅にすれば良いのに。
2021-12-12 21:11 名無し URL 編集
2021-12-12 23:17 名無し URL 編集
被災した人達が早く元の生活に戻れると良いが。
2021-12-12 23:30 名無し URL 編集
2021-12-12 23:34 名無し URL 編集
お前亡くなっている人がいるのに不謹慎だろ。恥を知れ、馬鹿者よ。
2021-12-12 23:53 名無し URL 編集
COP26でも言ってるけど気候変動な。
ラニーニャ現象の影響もあって今年の地球平均気温は下がってる。
世界全体の海洋上空の対流圏の気温偏差は-0.07度になってる。
この温度の変動域の幅が年々大きくなってるのが問題なんや。
2021-12-13 05:15 名無し URL 編集
2021-12-13 08:14 名無し URL 編集
雨水だったか水道管の破裂だったか、水が流れ込んで逃げられなかった
コンクリの建物も破壊されてしまうし、直撃したらもう運に任せるしかないのかね
クリスマス前なのに気の毒だわ
2021-12-13 08:48 名無し URL 編集
2021-12-17 06:27 名無し URL 編集