翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アイスランドは2024年までに捕鯨を廃止するようだ。
https://www.theguardian.com/environment/2022/feb/04/iceland-to-end-whaling-in-2024-demand-dwindles
アイスランド、捕鯨を2024年に廃止へ 「経済的メリットない」
アイスランドのスパンディス・スバーバルスドッティル漁業相は4日、同国が捕鯨を2024年に廃止する方針だと明らかにした。同国は、日本やノルウェーと並び商業捕鯨を続けてきた数少ない国の一つだったが、鯨肉の需要は近年減っていた。
スバーバルスドッティル氏は、現地紙モルゲンブラディットに対し、捕鯨数の年間割り当てが終わる2024年以降、「捕鯨を認めることを正当化できる理由がほぼなくなる」と説明。捕鯨に「何らかの経済的メリットがあるという証拠はほとんどない」と述べた。
鯨肉の主要な市場である日本は2019年、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、商業捕鯨を再開。以降、アイスランド産鯨肉の需要は激減した。さらに、沿岸部の禁漁区が拡大され、より遠い沖合に出なければならなくなったことで、捕鯨のコストが増加した。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
くそったれなミレニアルのせいで捕鯨産業が死んだぞ!
>>2
ありがとうミレニアル世代!
日本でも同じことが起きつつあるな。政府は鯨肉産業に助成金を出している上に、鯨肉を食べるように促す広告キャンペーンに予算を使っている。
問題の一つは鯨肉がそれほど美味しくないということだ。歯ごたえのある牛肉と表現されているように、どんなに調理しても柔らかくならない。さらに水銀などの汚染濃度も高い。
>>4
自分は日本で鯨肉と知らずに食べたことがあるが、日本では「ごちそう」と思われていたようだぞ。
自分はあまり好きな味ではなかったし、食べたくもなかったが。
>>5
既に死んでいるんだから別に食べたことを後悔する必要はないと思うが。
>>5
自分は日本に数年間住んでいるが日本人の友人の殆どは鯨肉を気持ち悪いと思っているぞ。
>>4
ああ、市場の現実は日本の捕鯨を終わらせるだろうな。
>>4
鯨肉を正しく調理するのは難しく、ゴムみたいな感じになりやすい。
でも自分は祖母が美味しく調理していたのを知っている。
とはいえ今では食べたいと思わないが。
>>4
日本では他の食品についても同じ問題があるから。
問題は日本の食料自給率が低いということだ。だから鯨肉のような食品ですら必要になってくる。
やった!それでなんで2024年まで待つんだ?
>>11
現在の捕鯨割当が2019~2023年の計画だから。
>>11
そんな簡単に巨大産業を閉鎖することなんてできないだろ。
これはイデオロギーとは関係ないとても現実的な閉鎖理由だな。
>>14
いやイデオロギーによって需要が減ったんだろ。
みんな大袈裟に言っているが、アイスランドの捕鯨は別に絶滅危惧種を狩っているわけではないし、年間100頭未満でしかない。なのに他の牛や豚などの知的生物を棚において、これを動物に対する最大の犯罪であるかのように振る舞っている。
まぁとはいえ捕鯨が終わるのは喜ばしいが。
>>16
自分は豚肉や牛肉を食べるのもやめている。
>>16
豚ほど美味しくないからだろ。
>>18
アイスランドで食べた鯨肉はとても美味しかったが。
また金でしか物事が動かないことが証明されたな。

海外の反応ランキング
コメント
頂点捕食者が狩られなくなるということだから。
2022-02-05 17:18 名無し URL 編集
2022-02-05 17:21 ななしさん URL 編集
2022-02-05 17:26 名無し URL 編集
日本下げ大好きなお前が気持ち悪いだけだわ
2022-02-05 17:28 名無し URL 編集
2022-02-05 17:28 名無し URL 編集
海生哺乳類の愛護カルトが、日本のすぐ隣に密漁、乱獲しまくってるゴミ国家を相手にしないのは、金にならないからなんだけど
要するに理由自体は一緒なんだよね…
2022-02-05 17:29 名無し URL 編集
日本もあんだけコケにされたんだからもう放っておけばいいんだよ
2022-02-05 17:31 名無し URL 編集
2022-02-05 17:31 名無し URL 編集
韓国の捕鯨が
問題にならないのはなぜなのwww
おそらく世界一捕鯨してるはずだが
2022-02-05 17:32 名無し URL 編集
捏造でネガキャンするやつらには怒りと呆れしか湧いてこない
つい感情的になってしまう
2022-02-05 17:34 名無し URL 編集
2022-02-05 17:37 名無し URL 編集
いや馬肉が鯨肉みたいなのか?
2022-02-05 17:50 名無し URL 編集
2022-02-05 17:55 名無し URL 編集
良質な鯨肉が提供されていた
時代と違って、
富裕層の嗜好品と化した鯨に、
食糧としての必要性は無い。
ただ政治的な理由、
選挙の為に続けるくらいなら、
止めた方が良い。
2022-02-05 17:59 名無し URL 編集
2022-02-05 18:35 名無し URL 編集
2022-02-05 18:39 名無し URL 編集
2022-02-05 19:07 名無し URL 編集
食料に困った時に獲ればいい
2022-02-05 19:15 名無し URL 編集
2022-02-05 19:46 名無し URL 編集
2022-02-05 19:46 名無し URL 編集
2022-02-05 19:47 名無し URL 編集
2022-02-05 19:58 名無し URL 編集
2022-02-05 20:16 名無し URL 編集
2022-02-06 00:22 名無し URL 編集
2022-02-06 00:24 名無し URL 編集
日本から解放された事により、布教が大成功して朝鮮人の素質が極めて善良優秀である事を証明したのが朝鮮南半。
アブラハムの宗教は乾燥地帯の植生と自然を破壊して行く羊の放牧をする遊牧民の生活を肯定するための宗教だから、神様が創ってとても善いとして人間に支配を預けたこの世界の終末を待望する。
アブラハムの宗教の国で、星条旗の永遠とか母なるロシアの永遠の大地とか本気で歌ってるのは米露くらい。羊の放牧をしても植生破壊を防ぎながら羊の放牧が出来たモンゴル以東には浸透しなかった。
正義は神の言葉として語られた説教に従う事で、世の中を良くなるようにして行く事じゃない。
正義を行い、世の中がどんどん悪くなって世界が荒廃して行き、人々の心が荒み対立し争い不幸になって行かなければ待望する終末は到来しない。
増えすぎたミンク鯨に餌を奪われてシロナガスクジラが絶滅するかもしれないなんてどうでもいい。正義不正義とは関係無い。
信仰義認により正義である人々が、信仰を受け入れる能力が欠如している事により不正義で悪である連中を悪と指摘し処断することが重要だ。
日本海の鯨類が絶滅しようがどうでも良い。そんな事は正義不正義とは関係無い。信仰を受け入れる能力を持ち素質が良い事により正義である人々を不正義とするのは不正義よ。
2022-02-06 00:45 名無し URL 編集
まず国際的な風当たりの強さから縮小してそれによって需要が低下して
あっ食べてないねじゃあいらないよねって流れは受け入れると危険だと思う
2022-02-06 00:57 名無し URL 編集
馬の刺身も美味に感じるのは食べ慣れていないからかな。
エミューのジャーキーも美味しい
2022-02-06 02:09 名無し URL 編集
2022-02-06 07:44 名無し URL 編集
2022-02-06 11:18 名無し URL 編集
『バッカじゃないの?』って思うわ笑
2022-02-07 15:07 名無し URL 編集
アフリカ大陸のとある国では猫がこの世で最も危険な生き物として恐れられているが、食べ物がないからそれを狩猟して食用としている民族もいる
我々日本国民は、わざわざビーガンたちの言いなりになる必要は無いのだ
2022-02-07 20:42 名無し URL 編集
反対派が何を言おうとも、経済的理由での結果であって、同じ経済的理由からの復活もあり得る状況
彼らとしては捕鯨数が減るので喜ぶべきことだが、これをもって正当化されるのも間抜けな感じだ
2022-02-09 05:30 名無し URL 編集
実はすでに影響が出ているかもしれない。
南極方面のペンギンの数が減少している原因にクジラの増加をあげた学者が人格攻撃されて黙らされていたが実際には影響がでていると私は考えている。
人間以外の漁獲量にはすでに影響が出ているんじゃないかとね
2022-03-10 05:36 名無し URL 編集