
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
中国は五輪ホテルの部屋内の会話を聞いている。
北京五輪、CBSのジャーナリスト、ジェイミー・ユッカスが「The Takeout」で彼女とプロデューサーがホテルの部屋でもっと水が必要だと話していると、翌日に従業員がそれぞれに12本の水ボトルを持ってきたと述べ、部屋の中の会話が聞かれているのかもしれないと話している。
CBS journalist Jamie Yuccas at the Beijing Olympics just said on "The Takeout" that she and her producer were talking privately in Beijing about needing more water in their hotel rooms and then the next day housekeeping brought them 12 bottles of water each. pic.twitter.com/XAtqlES8Ns
— Marie Oakes (@TheMarieOakes) February 12, 2022
(中国フォーラムへの投稿です)
中国には本当にたくさんの人がいる。ホテルの部屋内で水がないと文句を言う人の会話を聞くために彼らが何人雇ったか想像してみてくれ。
lol これはまじであり得る。
>>3
youtuberのkentobentoって人がプロレスのイベントで同じようなことにあったと話しているな。
彼はレスラーの一人と話したことを自慢するために妻に電話したんだが、彼女は嫉妬して他にも勝手に何かやって浮気でもしているんじゃないかと口論したんだ。
そしたら電話が切れて数分後に警察がドアの前までやって来たそうだぞlol
特に驚きではないな。特に西洋メディアの部屋に関しては。
>>5
同意だが、彼女の上げている例は大袈裟だと思うね。
彼らはレイシスト~疑心暗鬼~ただの偶然だコメントが待ち遠しいな。
>>7
そのレイシストという非難は意味不明だわ。なんで人ではなく国について話しているのにレイシストになるのか。
>>8
いや別に国も問題ない。問題なのは政府のトップにいるクソども。
ショックだわ。何がショックかってそれを最初から想定していないことだ。
>>10
ああ、水は濡れているというようなものだよな。
ほう、そうなのかい?
カナダのレストランでさえ中国ベースのチェーン店は監視カメラがある。
China-based chain says rows of surveillance cameras in Canadian restaurants for security, not spying
むしろそうしていないと思うほうがアホだが。
でも意味不明では?監視している人がわざわざ従業員にもっと水を持っていけと言ったのか?ただの偶然だろ。
まぁ正直それは偶然だろ。どのホテルも水の充填はするのでは?
>>16
それぞれに12ボトルだぞ。もしこの話が本当なら偶然などではない。
>>17
いやまぁこの情報だけでそう決めつけるのはできないけどな。ゴミ箱にボトルが20本あったらそれくらい持ってくるだろ。
>>16
普通のホテルは最高でも水ボトル二本くらいしか持ってこないと思うが。
中国は普通のホテル業務ですら陰謀論を疑われるのかlol

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2022-02-14 17:07 名無し URL 編集
2022-02-14 17:09 名無し URL 編集
2022-02-14 17:10 名無し URL 編集
中国だぞ?
盗聴どころか盗撮ももちろんしてるに決まってるし、歩いてる所を映してる監視カメラには、テロップで個人情報入りの映像を見られてるぞ。
2022-02-14 17:11 名無し URL 編集
2022-02-14 17:13 名無し URL 編集
これは間違っている
「かもしれない」という疑問文にする必要なんてないw
2022-02-14 17:14 名無し URL 編集
2022-02-14 17:20 名無し URL 編集
2022-02-14 17:23 名無し URL 編集
2022-02-14 17:24 名無し URL 編集
2022-02-14 17:30 名無し URL 編集
2022-02-14 17:34 名無し URL 編集
中国が監視社会だっていう当たり前の前提が抜けてる言葉だな
監視してるに決まってるだろ
2022-02-14 17:38 名無し URL 編集
現在の中国が当時のソ連より寛容だと考えうる理由がない
2022-02-14 17:53 名無し URL 編集
2022-02-14 17:54 名無し URL 編集
変わった発想だなw
2022-02-14 17:55 名無し URL 編集
欧米マスコミに監視がついてないと本気で思ってるなら、そっちの方が怖いよww
呑気すぎて。
2022-02-14 18:00 URL 編集
2022-02-14 18:01 URL 編集
にしても日本政府の無能は際立つね
選手が中国入りしてから自分のスマホは持ち込むなだってw
欧米の国はすべて新しいスマホのみを持たせ使わせてるというのに
2022-02-14 18:05 名無し URL 編集
それ、なんて言うAlexa?w
2022-02-14 18:12 名無し URL 編集
中国以外もやってる国あるしな
暗黙の了解みたいなもんなのかなあこういうの
2022-02-14 18:13 名無し URL 編集
否定するにはケツ毛を抜くしかない
2022-02-14 18:25 URL 編集
2022-02-14 18:35 名無し URL 編集
2022-02-14 18:55 名無し URL 編集
2022-02-14 19:07 名無し URL 編集
海外の中国人の言動ですら
監視されているのに、
海外のマスコミなど、
「盗聴されている」
と考えるのが普通であって、
驚く事ではないと思う。
2022-02-14 19:26 名無し URL 編集
中国が清廉潔白だと思ってる奴等のが異常
2022-02-14 19:52 名無し URL 編集
2022-02-14 20:34 名無しさん@Pmagazine URL 編集
盗聴器仕込まれてる可能性が高そうと言うのは頷ける
2022-02-14 21:00 名無し URL 編集
何の悪気もなく普通に当たり前のように盗聴して情報収集してると思うよ
もしバレたとしても、は?だから?という感じかと。
国民だって国から監視されてることは当然だと思ってるし、いまさら外国人ジャーナリスト盗聴について欧米が騒いでる姿をみたら、遅すぎて逆にあきれられそう
2022-02-14 21:39 名無し URL 編集
アメリカさんもういらないよ。君達ほどの腰抜けさには愛想が尽きた。もうアメリカへお帰り。逃げるばかりのアメリカ軍はもう信頼なんかない。アメリカ軍がそのように仕向けた。
2022-02-14 21:58 名無し URL 編集
2022-02-14 22:31 憂国の名無士 URL 編集
2022-02-14 23:05 名無し URL 編集
中国の事知らないのか
日本の政治家が中国行くと酒場で美女が話しかけてきて断ると
ホテルで美男子が待ってる(w
2022-02-14 23:28 憂国の名無士 URL 編集
2022-02-15 00:38 名無し URL 編集
2022-02-15 06:15 名無し URL 編集
世界中そうなのよ。
何時の時代でもどんな社会でも秘密は命懸けで守れるか守れないかぎりぎりであるのが普通よ。
権利として秘密が守られるなんて質の悪い幻想ね。
そんな事を信じ込んでいると、現実に直面した時に錯乱しちゃうだけ。
そして、それが仰々しく法律迄作って幻想を信じ込ませようとする理由の一つね。
後、一ヶ月ちょっとでトロンOSの情報端末が無くなる。
ネット内の日本語社会も、踏むか踏まないか勘だけが頼りの世界の仲間入りね。
2022-02-15 07:13 名無し URL 編集
事実として盗聴も盗撮もあるんだ
わざわざフィルターに掛けて言うことじゃない
2022-02-15 09:35 名無し URL 編集
2022-02-15 13:47 名無し URL 編集
冷戦時、海外で活動する東側のジャーナリストは例外なくスパイだったから
自分達がそうしたのだから敵だって同じことをしてくるに違いないと決めつけてるようなふしがある
偏執狂にも程がある
2022-02-16 00:08 名無し URL 編集
2022-02-16 00:23 名無し URL 編集
そりゃ〜
オーガナイザーが世界一尻の穴が小さい事で有名なあの中共だぜ?
寧ろ盗聴されてないと思う方がどうかしてる。
因みにこのコメントも中共さんは確認している。
2022-02-16 09:46 白馬亭勉之進 URL 編集
まだ「偶然」とか「気のせい」とか言ってるの?
なんの為にアプリ入れさせたと思っているの?メディアでさえその考え方なの?
正直呆れる。
2022-02-16 12:04 ななし URL 編集
警察国家が盗聴せんわけ無かろうに
2022-02-18 21:08 名無し URL 編集