翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ホッケースティックを装備した昔の日本の熟練した剣士 vs 尖ったブラスナックルを両手に装備した熟練したプロボクサーだったらどっちが勝つと思う?
なお状況はどちらも目の前の人間を殺す必要があり、最大限の技術を使うものとする。


(どっちか勝つフォーラムへの投稿です)
10回中8回はボクサ-が勝つな。なぜならブラスナックルで殴ったほうが棒で叩くよりも強力だからだ。
剣士のスキルは剣で相手を切ることに依存しており、そのおかげで間合いを取ることができるが、この場合は頭を殴って昏倒させない限り近距離戦になる。そうすると棒の利点がなくなり、ボクサーは死ぬまで殴るだけだろう。
>>2
だいたい同意だが、歴史的には剣はサイドアームだ。誰も実際の戦場ではメインで使っていなかった。侍だったらホッケースティックをポールウェポンとして使うだろう。
そして熟練したポールウェポン使いなら距離を有効に使うので、ボクサーは距離を埋めるのが難しいだろう。
とはいえボクサーもそのうち棒を掴むかも知れないので、問題は剣士が徒手格闘もできるかどうかということだな。
>>3
現代のボクサーは平均的に300~500年前の日本人より体格が良いというのもあるな。
ホッケースティックが尖ってない限りボクサーを止めることはできないだろう。
>>4
ボクサーは色んな階級がある。スレ主はヘビー級のボクサーだとは言っていない。提示されていない仮定は使うべきではない。
それはボクサーだろうな。経験を積んだボクサーはホッケースティックで数発殴られても大丈夫だろう。一方で侍は尖ったブラスナックルで殴られたら一撃で穴が空くだろう。
>>6
いやホッケースティックで本気で殴られたら骨が折れるがな。これを耐えるなんてできない。避けるか距離を縮める必要がある。そして棒は槍やポールアームのようにも使えるので距離を取りやすい。
>>7
野球バットでも耐えられるんだからホッケースティックくらい大丈夫だろ。頭に当たらなければ大丈夫だ。アドレナリンで耐えられる。
>>8
こういうことを言うやつは実際の喧嘩を見たことがないよな。武器の使い方をちゃんと知っている人は例え近距離でも相手を倒せる。
そしてリーチはとても重要だ。ボクサーは総合格闘家ではないから殴り合いだと棒に負けるぞ。
自分は剣士に賭けるね。
カナダのホッケースティックはやろうと思えば凄い打撃が出せる。熟練した剣士なら間違いなく強力な一撃を出すだろうね。
それにホッケースティックはリーチが長いし、色んな角度から攻撃できる。例えボクサーが距離を縮めても剣士が勝つと思うぞ。
それから剣士は攻撃を受けないようにする訓練を受けている。なぜなら受けると即死だからだ。一方でボクサーはそういう訓練をしていない。
剣士とボクサーがトップレベルの熟練者で、ホッケースティックとブラスナックルが壊れないなら、剣士が勝つだろうね。
>>10
自分もカナダ人だが結果は逆だと思うね。
ホッケースティックは簡単に壊れる。頭に当たれば倒せると思うが、肩とかに当たったら壊れる可能性がかなり高いと思うね。そしてボクサーは頭を防御する訓練を積んでいる。
>>11
自分もカナダ人だが、その分析は棒が折れるかどうかに依存しているな。
そして自分が思うに折れるくらい相手にヒットしたなら十分なダメージがあるし、折れるとしたらブレード部分だと思うので、そうなると折れた先が実際の槍になってより攻撃力が上がる。
侍はホッケースティックを折って槍にしても良いのか?
>>13
折らなくても既に穂先のない槍だがな。ホッケースティックを軽視している人が多すぎると思うね。ホッケースティックは侍にとって馴染みのある形をしているし、リーチも長く斬撃にも打撃に適している。
>>14
それな。自分は10代の子供がホッケースティックで肉を切って血だらけになったのを見たことがある。熟練者がやったらどうなるか想像してみてくれ。
このスレにいる人間の殆どはホッケースティックで殴られたことがないようだ。
これは非常に意見が割れているな。体格が同じだとすると自分は侍が勝つと思うね。
侍は間違いなくホッケースティックに似た武器の訓練を積んでおり、リーチのアドバンテージがある。
棒で武装した人はブラスナックルで武装している人より強いよ。
>>17
まぁ実際の仮定は侍ではなく剣士だがな。
このスレの人間が過小評価していること。
1.ホッケースティックの打撃力。
2.折れたホッケースティックは槍のように刺せるようになるということ。
ホッケースティックは単なる木の棒ではない。あれは驚くほど硬いぞ。棒の一撃をただ耐えるなんてことはできない。
なんで片方だけハンデがあるんだ?せめて剣士には木刀を上げたらどうだ?
>>21
それは強すぎるだろ。せめて棍棒にしろ。
ホッケースティックは当たると痛いが、それでもボクサーを止めることはできない。頭に当たらなければボクサーが勝つ。
みんな打撃武器が徒手の相手にどれほど強力か分かっていないな。
場所によっては間違いなく1発KOだし、四肢を怪我するぞ。
これは10回中6回は剣士が勝つ。
ボクサーの勝ちだろ。ホッケースティックは痛いだろうが、例え達人でも一撃でボクサーをKOすることなんてできない。
一方でボクサーは一発で勝てる。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「日本人は良く分かっている」 アメリカの特権もつ多数派というコンセプトの輸入を批判する日本のニュース番組
- 海外「日本も他国と同じように政治的分極化が起きているのか?」
- 海外「ebayに日本の殺人バチが売っていたが、日本にはまじでこんな蜂がいるのか?」
- 海外「ホッケースティックを装備した日本の剣士とブラスナックルを装備したプロボクサー、どっちが勝つと思う?」
- 海外「日本人をジャップと呼ぶのはレイシストなのか?」
- 海外「モナリザってブサイクな絵だよな。なぜこれが世界で一番有名な絵なのか理解できない」
- アメリカ人「バルカン諸国や日本もアメリカのように黒人歴史月間を祝って欲しい」
コメント
実際振り回したことなんてないからわからんがあれちゃんと凶器になんのか
いくらカーボン製でもなんか頼りなく見えるが
2022-02-18 11:22 名無し URL 編集
例えボクサーvsボクサーでも棒を持ったほうが勝つ。
それくらい武器のアドバンテージはでかい。
2022-02-18 11:29 名無し URL 編集
2022-02-18 11:36 名無し URL 編集
2022-02-18 11:37 名無し URL 編集
新撰組なんか突き剣士だらけ
リーチは倍くらい差があるし余裕
漫画やアニメのキャラと違って現実の打撃系格闘技は尖ったエモノ向けられると前に出られない
突いて引く動作はウェービングやダッキングより遥かに早いんやで
勿論ステップもダッシュよりもな
ボクサーは何もできん
2022-02-18 11:47 名無し URL 編集
2022-02-18 11:56 名無し URL 編集
2022-02-18 12:09 名無し URL 編集
2022-02-18 12:32 名無し URL 編集
リーチの差は大きいよ
2022-02-18 13:24 名無し URL 編集
何故って、目と喉って急所が目の前にあるから
最終手段で棒をへし折って尖を出せばいいし
拳の方が強いとかリーチ差がどれ程有利になるか知らない所詮脳筋外国人だわ
しかも剣士ってことはプロ級同士だろ
絶対無理
2022-02-18 13:46 名無し URL 編集
炎上商法ダッ
2022-02-18 14:03 名無し URL 編集
歴史が証明しているよ
2022-02-18 14:07 名無し URL 編集
徒手空拳より剣道が強いのは真剣やせめて木剣を持ってのことで竹刀なんかじゃさすがに素手で止められる
ホッケースティックが1回打ち込んだり突いたりしただけで折れる代物だったらほとんど素手と変わらん
2022-02-18 14:13 名無し URL 編集
「剣での戦い」の理屈を知らないから
「一撃を避けて近づけば勝ち」だと思ってる節が…
2022-02-18 14:44 名無し URL 編集
2022-02-18 15:24 名無し URL 編集
ボクサーが得意のこぶしを使える武器に対して、侍は触ったこともない形のスティックだし。
木刀ならもうちょい侍が勝つビジョンが浮かびやすいかも。
2022-02-18 17:59 名無し URL 編集
前にガチ喧嘩屋が言ってたが兎に角ボクサーは眼が良いので当たらんらしいし
2022-02-18 21:31 名無し URL 編集
2022-02-18 22:30 名無し URL 編集
薙刀として使えば刀なんかよりも拳の間合いなんかじゃ勝ち目なくなるわ
2022-02-21 02:54 名無しさん URL 編集
鍬だろうがつるはしだろうが棒状なら棒側を使う
一発目を頭、二発目を腹と見せかけて頭、三発目で腹だな
後は鎖骨、鎖骨、鎖骨、最後まで振らん
2022-06-15 17:49 名無し URL 編集