
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシア軍がウクライナのNovoluganskoyeに平和維持砲弾を送ったようだ。
https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/syncfa/russians_sending_some_peacekeeping_shells_on/
(騒動フォーラムへの投稿です)
なんてこった。これはまじで恐ろしいな。
>>2
これはただの切り抜き動画だが、実際は何時間にも渡って起きる絶え間ない砲撃だ。
戦争は本当に酷いものだな。
>>2
このゴミに巻き込まれる一般人は本当に気の毒だ。
>>2
ロシアはクソ国家。
>>5
クソなのはプーチンとその政府だよ。平和を愛するロシア人はたくさんいる。
このフォーラムにはこれからたくさんウクライナ戦争動画が上がりそうだな。
>>7
ああ、これは今までとは別の戦争になるだろう。なぜならウクライナにはインターネットインフラを備えた都市があるからだ。
中東はネットのない地方の戦いだった。
アクティブ平和維持。
>>9
みんな死ねば平和になる。
なんてこった。リアルになってきたな。
ロシア軍は誰かと戦っているわけではなくランダムに民家を砲撃している。
目的は敵対的な状況を生み出すためだ。
>>12
一般人を挑発して、彼らが何か敵対行動を取ればそれを口実として本格的に攻撃する。
今朝とても悲しいニュースがあった。ロシアがウクライナ市民をターゲットにして砲撃しているというニュースだ。
そしてウクライナ人はプーチンに侵略の口実を与えてしまうので反撃できない。
>>14
それが今まさに起きていることだな。
他国はプーチンとロシアに圧力をかけて撤退させる必要がある。
民間人を砲撃するというのは西側にとって反応するのに十分な理由だ。
>>15
国際社会は少し厳しい状況にあるな。
軍事的にウクライナを支援した場合は紛争が制御不能になる可能性があるし、制裁はロシアを止めるのに十分ではない。
そして制裁はアメリカにとっては大した影響がないが、EUはロシアとより経済的な繋がりがあるので厳しくなる。
とはいえ全体的に国際社会は団結しているようだ。中国もロシアを止めに入ったら簡単なんだがな。
>>16
中共にWW3の阻止を期待するとか末期だろ。
>>16
ドイツはノルドストリーム2の計画停止を表明した。ヨーロッパはついにロシアから離れる方向で動いていると思われる。
参考:独首相、「ノルドストリーム2」計画停止を表明 ロシアの親ロ派承認受け
ドイツのオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)首相は22日、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を承認したことを受け、ロシア産の天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム2(Nord Stream 2)」計画を停止すると表明した。
ショルツ首相は、パイプラインの監督当局に対して審査の停止を命令したと明らかにした。西側の同盟諸国やウクライナは、ノルドストリーム2がロシアとの重要な交渉材料になるとみている。
子供の頃にイラク爆撃を体験したものとしてこれはトラウマだわ。大人たちはみんな緊張していて自分は何が起きているのか全く分からなかった。
この地域に住んでいる子供たちの無事を祈るよ。
これはどこだ?novoluganskoyeでググってもでてこないが。
>>20
ここだ。
https://www.google.com/maps/place/Novoluhans'ke,+Donetsk+Oblast,+Ukraine,+84573/@48.4317129,38.1660883,15z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x40e074dd9e06e8cd:0xb6e3154d49b8372e!8m2!3d48.4229661!4d38.171943?shorturl=1
>>21
これは国境からかなり離れているようだが。どうしてここから始まったんだ?
>>22
ロシア軍はウクライナの分離派地域にいる。これは分離派地域のドネツクで起きている。
一般人を攻撃しているのか?戦争犯罪では?
>>24
戦争犯罪は責任を負わせることができないと成立しない。

海外の反応ランキング
コメント
2022-02-23 17:09 名無し URL 編集
こういう考えはほんと迷惑。中国にも同じことを言う奴がいる。ロシアを作ってるのはロシア国民。彼らが本気でプーチンを倒そうと思えばできることを、彼らしないでむしろプーチンを支持してる。だからダメなんだ。専制君主を倒すことは不可能じゃないのに。
2022-02-23 17:09 名無し URL 編集
2022-02-23 17:11 名無し URL 編集
第三者のクセに
散々煽った来たアメリカは、
責任をとってロシア軍と親ロシア軍を
殲滅すべき。
2022-02-23 17:13 名無し URL 編集
もっと大袈裟に解釈拡大させて大声で被害を全世界に伝えないと
2022-02-23 17:24 名無し URL 編集
ロシアの選挙は形だけで、独裁者プーチンの思うがままだよ。
メディアもその政府に都合の良いプロパガンダしか発信しない。
それでも反プーチンは居るが、ナワリヌイ氏のように毒殺される。
まぁ少なくともプーチンはロシア国民の公正な選挙で選ばれたわけではないよ
2022-02-23 17:32 憂国の名無士 URL 編集
2022-02-23 17:35 名無し URL 編集
2022-02-23 17:53 名無し URL 編集
アメリカが介入するだけして、
無責任にウクライナを見殺しにするのか、
判明する興味深い局面ではある。
2022-02-23 18:05 名無し URL 編集
2022-02-23 18:26 ななしさん URL 編集
今こそ、平和を愛するロシアの人達のために救援に行かないといけないなw
日本は、北方領土と樺太の人達を助けに行こう
アメリカとカナダは、アラスカからロシアに侵入して徐々に救援していかないといけないんじゃないかw
2022-02-23 19:34 名無し URL 編集
なんでそこをロシア軍が砲撃する必要があるの?
というかこれ砲撃してるの本当にロシアの正規軍か?
詳しい人教えて。
2022-02-23 19:38 名無し URL 編集
こうやって相手は野蛮です!と動画あげまくってた。その為にアルメニア政府は民衆をシェルターに誘導して保護しなかった
悲惨な現状を拡散させて相手のイメージを下げたかったからだ
そしてアルメニアは負けた
2022-02-23 20:32 あ URL 編集
人口の2%くらいかな?
2022-02-23 20:35 名無し URL 編集
ロシアが実効支配しているのはドネツクとルガンスクの一部で
まだ落ちていないドネツクの町への攻撃
州境に近くて親露同士討ちの心配もあるのか地上戦が停滞している地域
2022-02-23 20:36 名無し URL 編集
2022-02-23 21:25 名無し URL 編集
偽旗作戦だよ。ロシアはこの地域で戦争を起こし、ウクライナ軍がロシア系を攻撃しているので平和維持のために地域を占領するという口実が欲しい。
だからウクライナ人を攻撃して挑発している。
そして親露の分離主義者というのはロシア軍人だよ。ただの分離主義者がこんな武器持っているわけないのは普通に考えれば分かるよね。バックにはロシアがいる。
2022-02-23 22:12 名無し URL 編集
そこが強みなんだろうけど
2022-02-23 22:51 名無し URL 編集
2022-02-24 03:42 名無し URL 編集
戦争犯罪人を裁き実際に刑罰を課せるかという問題と、法的な評価としてある行為が戦争犯罪に当たるかという問題は別物だけどな。
文民を不必要に巻き込むか、文民そのものを対象にした敵対行為は、戦時国際法(正確にはその内の交戦法規)に違反するので、戦争犯罪を構成すると言える。
2022-02-24 05:52 名無し URL 編集
南シナ海の判決をただの紙切れと嘲笑った中共に何のペナルティが科された?
正義は武力もて述べられねば現実には影響を及ぼせない。
2022-02-24 09:21 名無し URL 編集
わざわざ、「戦争犯罪人を裁き実際に刑罰を課せるかという問題と、『法的な評価としてある行為が戦争犯罪に当たるか』という問題は別物」だと断ってるので、そこは言われないでも分かってるけどねw
元スレの「一般人を攻撃しているのか?『戦争犯罪(に当たるの)では?』」というコメに対して、「責任を問えなければ『戦争犯罪は成立しない』」というコメがあって、それに対して文民を対象にした敵対行為は『戦争犯罪を構成する(戦争犯罪に当たる)』と突っ込んでいるわけだ。
元スレのコメが「戦争犯罪に当たるが実際責任は問えないだろう」みたいな内容だったら、俺も突っ込んだりしなかったけどな。
2022-02-24 10:38 名無し URL 編集
平和条約等の発効迄が戦争。平和条約では双方が戦争犯罪を条件付きまたは無条件で免責するのが普通。謝罪や賠償や犯人の処分を要求する権利も応じる義務も無い免責された戦争犯罪について双方が協力して究明して行く関係が築けたら理想だね。
イスラエルやドイツ連邦が戦後もやっている事は、日本が連合国the Allied Powersに与えた個別的承認や包括的承認により、第二次世界戦争の結果としての、ドイツ国の国家消滅、米英仏ソの旧ドイツ国領に対する主権獲得(旧ドイツ国民は旧ドイツ国領の附属物で英領オーストラリアのアボリジニ同様)、連合国の占領下に残存する日本国領域内の諸地点の占領を継続する権利を持つ諸国と現地の代理占領者に対する米国の指揮権(旧ドイツ国領の共同主権国や逃亡先国に対する指揮権)、ドイツ連邦の国民の無主権(ドイツ連邦の国家目的はドイツ基本法の条規等のドイツ法の順守で国民の福利ではない)等と米国の容認により合法としか考えられないのよね。
戦争は国際社会で行われて来た決闘であって、世界戦争の結果は戦後世界の最高法。
第二次世界戦争の結果は国連UN憲章より上位の法で、国連UNの安保理も総会も変更出来ないと当然の法秩序を認めているのが敵国条項の中の憲章第百七条。
戦争禁止により戦争によっても変更出来ない、戦争を終決させる決定権を行使して第二次世界戦争の結果を決定する権利を有した日米が国家消滅しない限り、世界の永遠の最高法であり続ける。
戦争禁止とは国際社会が決闘非合法社会とされた事。
決闘合法社会であった以前の国際社会の決闘の掟であり作法であり仕来たりであった戦争法が、決闘非合法社会である戦後の国際社会で適用される状況とは、違法な戦争行為が行われている状況とほぼ一致するはずなのよね。
違法な戦争行為を行う犯罪者が戦争法にも反する武力を行使を行ったら、罪一等重くするなんて適用も出来るだろうけど。
戦争禁止は第二次世界戦争の結果でもあって、戦争行為は第二次世界戦争の結果を決める日米の権利の侵害であり、日米は自衛権を行使出来る。第二次世界戦争の結果の侵犯が防止され制裁が強制されるのも第二次世界戦争の結果であって国連は一切制限出来ない。防止や強制を実施することは決闘することじゃない。
2022-02-24 19:03 名無し URL 編集