
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
本当に今でも未来は中国にあるのか?
過去数年間、多くの人が「これからは中国の時代だ」と言っていた。それの主な理由は経済力と世界的な影響力だと言われている。
自分もそう思っていたので、人生の半分を中国に関する勉強に捧げて 中国に定住し自分の会社を開くなどの願望を持っていた。
しかし今状況は変わり、自分の人生を考え直す時期が来ていると思う。特に上海の状況は止めの一撃となった。本当に恐ろしい状態だ。
中国はもはや未来ではないかも知れない。自分が考えていたほど中国は良いキャリアではないということがはっきりした。
特に世界的に中国に対するネガティブな意見が高まり、もはや以前ほど可能性はないと感じている。
自分は現在キャリアパスを変えて中国関連から離れようかと本気で考えている。
みんなはこれについてどう考えている?
現在の世界情勢において、中国に関する勉強をする価値はあるだろうか?それとももうないだろうか?
(中国フォーラムへの投稿です)
結論を言うなら先行きは良くないということだ。
基本的に中共は経済の減速、住宅崩壊、少子高齢化、人口危機といった膨大な問題を抱えている。
習トラーを筆頭に、中国の未来がバラ色に見えることはない。
彼の経済的決断はどの分野においても悲惨な結果に終わっており、彼の素晴らしい政策は何度も覆されている。
正直言って泥舟だな。
マイナーな意見を言うなら、最初から中国に関する勉強をする価値などなかった。
中国は金色の覆いの下に政治的問題を隠している。
個人レベルで言うなら権威主義下にいるのは市民ではなく臣民であり、安全と引き換えに自由を要求している。そしてそのような交換を行う人は結局どちらも得ることができない。
中国は失われた自由を補うために富を稼げば良いというアイデアを臣民に広めている。それが今の中国社会であり、人々は物質的な要求しか残っていない。
例えば一般的な中国人が結婚を考える場合、保有する不動産、車、月給、純資産が第一であり、人格、興味、趣味などは後回しだ。
今どうなっているか見てみよう。
中国は2年間国境を閉ざしており、これからも数ヶ月から1年は続くだろう。最大の都市はゼロコロナ政策のためにロックダウン中だ。
一方で世界の殆どの国は規制解除している。
中国語の勉強は今でも重要だが、中国に住む価値はないな。
なぜ中国語が必要かというと、中国の衰退を管理するためだ。中国は近い将来崩壊する可能性が高い。
中国にいる自分の上司は台湾人の自分よりも悲観的だ。
彼らは自分たちが消費主義のバブルにいること、ベビーブーマーの定年が後数年であること、現在の労働力として子供がいないことを良く知っており、もうすぐ暴落すると考えている。
中国に実際に住んでみるまでは未来だと思っていたよ。
>>6
多くの外国人がその体験をしたと思うね。実際にカーテンの裏を見てみるとがっかりだった。
個人的な経験を言うなら、自分は高速鉄道の速度に畏敬の念を抱いたが、その後に人里離れた薄汚れた場所に降りたときの落差が未だに忘れられない。
もし中国が未来なら世界に未来はない。
自分のアドバイスは中国語を勉強するのは良いが、中国には行くなということだ。
人々を惹き付ける中国文化というのは中共が作ったものではない。
長い間中国が維持してきた頑固さが仇となったという感じだな。適応できないなら成功は有り得ない。
中国は面目を保つために世界への影響力を進んで放棄し、時代遅れな抑圧的政策に固執している。
中国に未来はない。このゼロコロナ政策のナンセンスから抜け出したとしてもだ。
地政学的に中国に同盟国は殆どおらず、新しい世界秩序を生み出すという中国の夢は破綻している。中国が影響力を持つには西側世界の秩序に加わる必要があるが、その場合はアメリカに対抗することはできない。
人口統計学的には中国の人口はピークに達し、来年には減少に転ずると予想されている。
さらに多くの専門家は中国が人口を盛っていると考えており、数字はさらに悪いかも知れない。
経済的には中国は輸出力は強いが国内経済が弱いという大きな不均衡がある。輸出をもう少し増やすことは可能かもしれないが、物価の上昇によって別の国へと生産が移るだろう。今の状況は限界が来ている。
将来的に中国は人口が減少し、社会的には孤立していくだろう。
それを防ぐには痛みを伴う改革が必要だが、その場合でも中国の未来は横ばいであり、2019年が中国の最盛期だった可能性がある。
>>11
中共が改革するって?彼らは権力を決して手放さない。
中国では実質的に何も所有することができない。中国に期待して勉強したのは気の毒だが、政府が変わらない限り何も期待できない。
ない。自分は中国人だが、この国から本当に脱出したい。ここは希望ゼロだ。
あるわけないだろ。今の中国がどれだけ恐ろしいのか知らないようだな。
基本的に中国で親欧米/親民主主義なことを発表すると必ず口封じされる。
一方で親中共の人間はそこら中にいて、今はロシアは勝利すると叫んでいるよ。そしてロシアが勝利したら中共は台湾を侵略するだろう。
もし中国人に自分が親ウクライナだとばれたら社会的に殺されるわ。
経済は言うまでもないな。中共は上海だけでなくたくさんの都市を封鎖している。
過去数カ月間封鎖は行われており、人々はうつ病になったり自殺したり、適切な医療を受けられずに死亡している。
まるでディストピア小説1984年の中国バージョンだ。世界の愚か者習近平のおかげだな。
自分は未だにお前たちのような外国人が中国を離れないことに驚きだわ。
お前たちのような幸運を得るために死にもの狂いになっている中国人がいることも知らないようだ。
未来とか笑わせるな。
ない。人口危機が致命的。中国経済がアメリカを追い越すとか言っているやつがいるがどうやるんだ?ロボットとAIか?
>>16
高齢化、無教育、貧困層が問題だな。
日本は高齢化社会だが裕福で技能のある人が多いので知識で社会に貢献できる。
しかし中国は製造業が国外に流出し、大量の失業者を抱えている。
言論や思想の自由のない独裁政権下での生活に未来があるとは思えないが。
自分は27年間の内14年間を中国で過ごした。
しかし2016~17年頃から変化を感じ、今では中国の可能性がどんどん無くなっているように感じている。
自分はもう中国はうんざりなので、異文化研究を行い、国際政治学の博士号を取りたいと思っている。
中国は今までと変わりないが、外国人であるなら中国でのキャリアアップは最初から有り得ない。中国で自分の会社を持つなんて不可能だ。
もしそんなことも分からないなら、これまで一体何を勉強していたのか不思議に思うところだ。

海外の反応ランキング
コメント
また、その未来に「自由」と呼べるものがあるかどうかの保証は皆無だな。
2022-04-14 22:11 名無し URL 編集
ただまあ自分の未来を託したいような国では元からないと思うけど
2022-04-14 22:18 名無し URL 編集
2022-04-14 22:25 名無し URL 編集
ブラジルは軍政化が進んでるし、中国は人口減少が著しいし、ロシアは侵略と虐殺でついに制裁されてしまった
2022-04-14 22:30 名無し URL 編集
でも、政府に不満が溜まってくると圧力が強まり、かと言って裕福になるわけでもなく
不満の捌け口すら無くなる
2022-04-14 22:31 名無し URL 編集
しかし今では明らかに世界と敵対しているし、発展途上国としての優遇措置も廃止されて来ている。
これからの中国はどんどん成長が鈍化し、無理な発展の問題が顕在化してくるので、生き残れるかどうかは微妙なところだな。
2022-04-14 22:46 名無し URL 編集
対ロシアみたく一斉制裁とかあると加速するかもしれんが。
2022-04-14 22:52 名無し URL 編集
2022-04-14 22:56 名無し URL 編集
2022-04-14 23:03 名無し URL 編集
中国の未来なんて、イナゴになることでしょ?
2022-04-14 23:06 名無し URL 編集
結局過去の王朝が辿った混乱と衰退と自壊に陥るだろう。
2022-04-14 23:29 名無し URL 編集
2022-04-14 23:32 名無し URL 編集
2022-04-14 23:49 名無し URL 編集
2022-04-14 23:55 名無し URL 編集
朝鮮人しかり、
彼等の「国民性」を理解している
日本人や台湾人他であれば、
彼等の
下品な発想や言動に、
「時代錯誤」を感じる事はあれど、
「未来」を感じる者はなかなかいないだろう。
2022-04-15 00:08 名無し URL 編集
「日本人は中国人に学ぶべき」
言っていた、
上海在住の
中共支持者の日本人映像監督は
いまの中国の状況どう説明する?
2022-04-15 00:16 名無し URL 編集
今後もそんな可能性は皆無だろう。
が、ここで世界人口の4,5人に1人は中国人であるという事実に目を向けなければならない。
彼らが「ある」と言い続ければ、どんな嘘だろうと望みのない希望的観測でも、それはネット上では大体真実になってしまうのである。
しかしそこで諦めムードになってもいけない。それもまた彼らの「思う壺」である。
「中国の国威についてのあらゆることはデマであり信じてはならない」ことを社会通念とし、世界の常識として広めればよいのである。
2022-04-15 00:23 名無し URL 編集
「歴史を忘れた民族に未来は無い」
2022-04-15 00:34 _ URL 編集
世界には支配者層ってのが居るんよ残念だけどこれは事実な
例えば戦争でカネを貸してる連中や欧州の王族などがそれな
そんな連中が世界を支配しようとする時どんな国が扱い易いと思う?
中国の様な独裁国の方が動かし易いと思わんかね
なまじ民主主義だ言論の自由だと言ってる国は面倒じゃないか
まあそれでも政府やマスコミを支配してるから時間をかけて言う事を聞かすんだけど
中国の様な国だと時間が掛からず命令一発で動くし何より国民の命も軽いし
環境も気にしないでやりたい放題何でも出来る
だから支配者層の持ち物である世界的大企業は中国が大好きなのさ
そういう意味で世界の支配者層は中国を大事にするだろうから当然未来は明るい
2022-04-15 00:35 名無し URL 編集
ただ昔の今後は絶対に中国が覇権を取るって言うほどでも無くなったかなって感じ
これが共産主義の限界なのか習近平のせいなのかは分からん
2022-04-15 00:38 名無し URL 編集
2022-04-15 01:00 URL 編集
2022-04-15 01:03 名無し URL 編集
飢えれば移動しながら喰い尽くし
国内を喰い尽くしたら他国を喰い尽くす
昔はメシだったが今は経済でそれやってるだけ 基本が考え無し
たま〜〜に孫文みたいな考えるのも出るが直ぐに内ゲバで共喰い始める獣属性
2022-04-15 01:05 名無し URL 編集
2022-04-15 01:41 名無し URL 編集
正しいね。
さらに権威主義国家と民主主義国家を対立させとけば儲かる。
2022-04-15 02:12 名無し URL 編集
◼️トルコ海軍が現場海域で目撃❕
◼️400人ぐらいのモスクワ乗船員のうち、50名ぐらいがトルコ海軍に救助され、逮捕される。
現場、黒海海域は大時化の嵐だった。ウクライナ軍が放った対艦ミサイルがロシア海軍の旗艦モスクワに命中し、さらに、旗艦モスクワに積み込んでいたミサイルが誘爆し、大破炎上。モスクワ乗船員はモールス信号で「沈む」と打電している。
結局、旗艦モスクワは「横転沈没」し、トルコ海軍が確認した。
旗艦モスクワから避難した乗組員が50名ぐらいおり、近くで見ていたトルコ海軍が救助し、その後、逮捕し捕虜となった。捕虜の中に旗艦船長がいており、ウクライナ軍も、その事を把握している。
2022-04-15 02:24 名無し URL 編集
世界史を真面目に勉強してれば初めから中国に未来がない事が解るはず
中国に賭けるという馬鹿な選択で人生を潰した敗残者に未来はない
個人的にはニュージーランドとオーストラリアに賭けるのは有りだと思う
2022-04-15 07:42 名無し URL 編集
2022-04-15 07:46 名無し URL 編集
に巣くうマヌケな親露派(スパイ)のあぶり出しかな
2022-04-15 08:06 名無し URL 編集
だから移民したかったらアジアじゃなくて欧米にした方が良い
これからはアフリカの時代だから、チャンスをつかみたいならアフリカか、世界一の経済大国のアメリカが良いよ
2022-04-15 09:19 名無し URL 編集
中国人が有能でも国が糞だとああなる、っていう見本だわ、習政権。
2022-04-15 12:02 名無し URL 編集
2022-04-15 13:22 名無し URL 編集
2022-04-15 18:34 名無し URL 編集
やっぱり世界言語英語を学ぶしかない
2022-04-16 00:50 名無し URL 編集
そしてその理由が安価な人件費にあり、安価な理由は自国民を奴隷のように低賃金で働かせていたから。
そういうこともわからずに、ああ中国は右肩上がりだとしか思わない人は救いようがない。
2022-04-16 10:07 名無しのかめはめさん URL 編集
アフリカでどうやってチャンスをつかむのか、そのノウハウを持っている人は皆無だろうね。ほとんどが独裁政権だったり軍事国家だったりして、外国人は簡単に排斥される。
2022-04-16 10:10 名無しのかめはめさん URL 編集
2022-04-17 23:41 名無し URL 編集
元から本性バレバレすぎてはいたが、同じ事を近国にやろうとしたらもう誰も騙されてくれないだろうな
2022-04-19 06:34 名無し URL 編集