
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシアは民主主義かい?
(ロシア人に質問フォーラムへの投稿です)
必要な立法基盤はあるがいくつかの理由で機能していない。
ちょっとプーチンに確認してくる。
>>3
ついでにプーチンにナワリヌイのお茶を与えてきてくれるかい?
定義による。厳密に言えばそうだが、強力に管理されている。野党に投票することはできるが有力な候補は殺される。
>>5
ああ、厳密に言えばどこの独裁政権も民主主義だよ。
>>6
北朝鮮は?
>>7
北朝鮮も選挙していたぞ。与党と傀儡政党しか選択肢がないだけだ。
>>7
朝鮮民主主義人民共和国。名前に民主主義と入っているだろ!
政府に支配された偽の野党によるポチョムキン民主主義だよ。
本物の野党は殺されるか(ネムツォフ)、投獄される(ナワリヌイ)。
>>10
ポチョムキン民主主義とはどういう意味だ?
>>11
見せかけだけの民主主義だということだ。
ポチョムキン村
主に政治的な文脈で使われる語で、貧しい実態や不利となる実態を訪問者の目から隠すために作られた、見せかけだけの施設などのことを指す。「見せかけだけのもの」とは、物理的に存在するものであることもあるし、あるいは資料や統計など比喩的なものであることもある。この語は、ロシア帝国の軍人で1787年の露土戦争を指揮したグリゴリー・ポチョムキンが、皇帝エカチェリーナ2世の行幸のために作ったとされる「偽物の村」に由来する。
ロシアは民主主義的な制度があり、民主主義国家になりうる。しかし実際はそうするには制度を尊重する人々が必要だ。
公式にはそうだが、独裁政治というのは民主主義を取り入れている。
投票はできるが、誰に投票してもプーチンが当選するということだ。
ある意味では民主主義だ。今でも場所によっては反プーチンの人を選出できる。
いや、民主主義を装った専制国家だよ。
今のロシア政権に最も近いのはモブツ政権下のコンゴだな。
紙面上では民主主義だが、現実は独裁政権。
自分は独裁を部分的に採用した民主主義と呼んでいる。ある地方では野党から誰かを選び機能しているが、民主主義とは言えない地域もある。
ロシアは広く色んな民族がいるので、地域のメンタリティに依存している。
そうだよ。そしてアトランティスもワカンダの近くにある。
200%の票がプーチンに集まる民主主義だよ。

海外の反応ランキング
コメント
2022-04-28 17:10 名無し URL 編集
2022-04-28 17:11 名無し URL 編集
ギルティギアのポチョムキンはムキムキマッチョ
民主主義だよ。反対派の集会も最後はプーチン万歳で終わるし
2022-04-28 17:14 名無し URL 編集
2022-04-28 17:18 名無し URL 編集
愚民を統べるには独裁が最良だし、独裁になるのは愚民のせい
2022-04-28 17:18 名無し URL 編集
知らんけど!
2022-04-28 17:18 名無し URL 編集
2022-04-28 17:30 名無し URL 編集
プーチンはロシアの民意を体現してるだけだぞ。
民衆が善良で侵略は独裁者の個人的欲求に基づくなら、なんでアメリカはあちこちに戦争ふっかけてんだ?
あと中国も権威主義にしては少しだけ民主主義寄りで、台湾侵攻企画も中国国民の欲望によるもの。
2022-04-28 17:33 名無し URL 編集
2022-04-28 17:41 名無し URL 編集
ウクライナ義勇兵は、それ、沈めちゃいな!
2022-04-28 17:44 名無し URL 編集
2022-04-28 17:49 名無し URL 編集
案外、普通に選挙してもプーチンが当選したんじゃないかね。
2022-04-28 18:20 名無し URL 編集
独立メディアの報道が規制されて、実質与党のプロパガンダ機関と化した国営放送が残る
これらを民主的手続きと呼ぶのならそのような「民主的」な国には住みたくない
2022-04-28 18:24 名無し URL 編集
ロシアや中国、北朝鮮、発展途上国、これらは力不足。
2022-04-28 18:43 名無し URL 編集
独裁者ってたいてい投票で選ばれてるよ。
2022-04-28 18:45 名無し URL 編集
選挙以前にまず思想信条の自由と表現の自由がないと
情報制限で大衆の思想は容易にコントロールできてしまうので
選挙してようが支持率高かろうがそれは民主主義じゃない
あと幼少期から施されるこういった洗脳を自力で解くのはまず無理なので
その国の国民の努力不足とかいうのも違う
2022-04-28 18:56 名無し URL 編集
何時までしがみ付いているやら、アホ。
2022-04-28 19:00 悟空 URL 編集
そんな当たり前の憲法の原理を口にする事も出来ないのに、どこが民主主義なの?
2022-04-28 19:24 名無し URL 編集
洗脳された国民の
民主主義の定義は何処もおかしい。
韓国人も、
「デモをして契約を覆す」事を
民主主義の証と考えている節がある。
しかも、
その理由は
「フランスがそうだから」
という呆れたもの。
2022-04-28 19:58 名無し URL 編集
2022-04-28 20:49 名無し URL 編集
中国みたいに中共と国民党と色んな軍閥込みな数値とは違う、根こそぎっ動員やった結果女性パイロットのエースすら存在した国なんだぞソ連は。
2022-04-28 21:43 名無し URL 編集
あと最近のアメリカはその民主主義が捻じ曲げられたと言われている
トランプがリードしていたのに郵便投票で覆った(しかもその郵便ってのがアメリカ国民じゃなくても成りすましが可能らしく、一説には当時媚中と呼ばれていたバイデンを当選させようと中国が動いたとか)
2022-04-28 22:06 名無し URL 編集
どこがやねん!
名前詐欺がすぎるやろw
2022-04-28 22:30 名無し URL 編集
投票行動や集計結果をマスコミや金権で操作出来ても、国家目的が国民の福利なら、国民全体の利益である国益の追及は権限を持つ者の義務。
権限を与えられた者の国民に対する反逆を抑止するのは、本人と、周囲の愛国心。
2022-04-28 22:32 名無し URL 編集
情報を支配する人で全てが決まる
独裁なら独裁者と情報機関
民主主義なら学会とマスメディア
その支配構造がお金なのか愛国心なのかで
独裁だろうが民主主義だろうが、そこで違いが生まれる
2022-04-28 22:51 名無しのかめはめさん URL 編集
2022-04-28 22:57 名無し URL 編集
2022-04-28 22:59 名無し URL 編集
ここで「何世代にも渡って洗脳され続け」なんてコメントを見るけれど真っ白な赤ん坊に価値観を植え付けるのは、もはや洗脳とは言わないんだよ。
2022-04-28 23:17 名無し URL 編集
その両親から親権取り上げる国が民主主義って?ファッショ以外の何なの❓
コレを民主主義と呼ぶなら北朝鮮ですら民主主義だし西側はスーパーウルトラスペシャル自由個人主義無制限市民裁量権主義だって〜wwww
2022-04-28 23:22 名無し URL 編集
監視型民主主義
権威主義の下の民主主義
プーチン独裁政権下の民主主義
とか色々書いてみたけどやっぱ無理あるわwww
2022-04-28 23:38 URL 編集
これは「自民党=プーチン」などというマスコミや左派が好きそうな揶揄ではなく
ロシアも日本同様野党が余りにもなまごみすぎて結果的にそうなってしまったらしい
ロシアの野党は極右民族主義(ロシア自民党)や
古典派共産主義(連邦共産党)など
現実味を欠いた政党ばかりで統一ロシアが一番マシという悲惨な状況
2022-04-29 03:37 名無し URL 編集
目の前にロシアという実例があるのに何を言っているのか
そもそも言語の壁がある上にネットも規制
大手マスコミは全て政府の統制下
政府系以外の情報は常に信頼性が低いものとして扱われる
国家に対する批判的な意見の表明自体が法的規制の対象
政府以外の情報より政府側の情報の方が圧倒的に多いのだから
大衆の目に触れるほど一般化しようがない
2022-04-29 04:12 名無し URL 編集
2022-04-29 05:52 名無し URL 編集
だからそれは情報統制力出合って「洗脳」ではないと言ってるだけだよ。
2022-04-29 06:29 名無し URL 編集
2022-04-29 06:30 名無し URL 編集
民主主義的になるとは限らないということは
NSDAPとロシアが教えてくれたこと
逆にイギリスや日本は君主がいるのに
はるかに民主主義的だ
2022-04-29 15:17 名無し URL 編集
主権在民の皮をかぶせて民主主義を名乗るのは簡単だから、たぶん見るべきはそこじゃない
2022-04-29 15:18 名無し URL 編集
2022-04-29 15:30 名無し URL 編集
国家目的は議会の満足で、国民の福利じゃない。
2022-04-29 15:47 名無し URL 編集
ロシア共産党は一応ソビエト共産党とは無関係なんだっけ、プーチンも表向きはロシア共産党員ではない
2022-04-29 18:58 名無し URL 編集