翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
インドがウクライナに7725kgの医薬品と物資を人道支援として手渡す。

高解像度版:https://i.redd.it/tfpubbkf11y81.jpg
(ウクライナフォーラムへの投稿です)
コメ欄を「論争中」でソートしてどれだけ滅茶苦茶になっているか見てみるとしよう。
>>2
苦しみしかないぞ。
援助は援助だ。ウクライナは間違いなく物資に感謝するだろう。意地の悪いことが言っている人がいるのは残念だ。
プラカードには「People from India(インドの人々)」と書かれている。つまり国としてのインドではないのだろうが、常識のある人がいてくれて何よりだ。

素晴らしいね!インドに今とても必要だろうに!
>>6
モディはPRが大好きなんだよ。インド人の多くと同様に特に白人にやるのが大好きだ。
良いぞ。その調子だ。
これは良いことだが、もっと必要だろう。
>>9
それはみんなに言えることだが。
>>9
我々は日本政府と連携して毎週支援しているぞ。インド大使館のツイッターやFBを見てみると良い。
ウクライナが公然ともっとくれと言うならインドもそうするだろう。モディはPRが大好きだからな。
そしてもう一方の国からは数十億ドル規模のエネルギーを購入し、ウクライナ人を傷つけレイプして殺せるようにしているな。
ありがとうインド!供給と需要の両方を生み出してくれて本当に助かるよ!
>>12
インドが年間で購入している石油・ガスは40億ドルであり、これはEUの4日分でしかないが。
>>12
お前は計算ができないのか?
EUは2014年からロシアから5000億ドル購入している。2022年2月からは500億ドルだ。
一方でインドは?10億ドルだ。
自分が知る限り5000億>10億だがな。
>>14
EUは石油の禁輸に動いているがインドはしていない。EUは軍事的支援もしているがインドはしていない。なぜならインドはプーチンを怒らせたくないからだ。インドは両側でプレイしている。
インドの医薬品は品質が高い。これでウクライナの勇敢な兵士や民間人が助かるだろう。
他の人に言っておくと、確かにインドはもっと多くのことができるが、この人道援助を軽視する必要はない。今はあらゆることが役に立つ。ウクライナ人はこれを必要としている。
>>16
インドがもっと多くのことができるのは間違いない。プーチンは信用できないナチ野郎だ。彼はいつだってインドを裏切って中国を取るだろう。
ウクライナから遠い国ほど援助は称賛に値する。
だから我々は日本やオーストラリアの援助を称賛している。世界を回って輸送する必要があるわけだからな。
インドはロシアとの癒着で世界から大きな批判を浴びている。この弱いプロパガンダでは焼け石に水だろう。
>>19
人道支援を政治化するのはやめるべきでは?
良いね。後はインドがロシアに跪くのをやめてウクライナのために立ち上がってくれると良いのだが。
良いね。だが本当に助けたいのならプトラーと取引するのをやめてくれ。
>>22
既にそうしつつあるが、貧困+コロナ+スリランカ/ネパールへの援助をする必要があると状況は難しくなる。
足りないな。
>>24
医薬品は軽いから。それに我々は日本と協力して毎週物資を送っている。
おそらくイギリスから貰っている援助金でやったのだろう。もしインドが本当に助けたいと言うのならロシアとの取引をやめてくれ。これは無意味な政治的ジェスチャーでしかない。
次はロシアの石油を買うのをやめるんだ。
インド「ああ、我々はあなたの国で起きている強姦と破壊を支持するが、回復のためにアスピリン2錠とバンドエイドをあげよう」
インドはいつからウクライナの味方になったんだ?インドのプロパガンダだな。
アゼルバイジャンは1000トン送っているぞ。

海外の反応ランキング
コメント
2022-05-08 22:03 名無し URL 編集
3月に既にウクライナに支援してた中国共産党は君の理解だとロシアの友達じゃないの?
2022-05-08 22:10 名無し URL 編集
「親愛なるロシア人」(dear Russians)と入力すると、グーグル翻訳に「死んだロシア人」(dead Russians)と提案される
2022-05-08 22:15 名無し URL 編集
大量の紅茶とかだろうか
まともにご飯も食べてないロシア軍をもてなすのに沢山使ったみたいだしね
2022-05-08 22:15 名無し URL 編集
2022-05-08 22:15 名無し URL 編集
日本の援助に協力しなくて国際的に叩かれたことを気にしてるのか
2022-05-08 22:15 名無し URL 編集
一文から何かを読み取ったようだね
統失の素質があるよ
2022-05-08 22:17 名無し URL 編集
もてなしたってソースはないけどね
2022-05-08 22:19 名無し URL 編集
2022-05-08 22:19 名無し URL 編集
2022-05-08 22:22 名無し URL 編集
2022-05-08 22:22 名無し URL 編集
2022-05-08 22:23 名無し URL 編集
2022-05-08 22:29 名無し URL 編集
ロシアに配慮するのはお宅の勝手だがそれは気を使う場所が違うだろ?
日本はあれのせいで無駄なスケジュールの組み直しをさせられた
2022-05-08 22:36 名無し URL 編集
2022-05-08 22:40 名無し URL 編集
この馬鹿配置のせいで世界中が迷惑してるわ
2022-05-08 22:47 名無し URL 編集
ロシアの顔色を伺って付け上がらせた代償を払わされている
2022-05-08 22:53 名無し URL 編集
白人国家が嫌いなはずのインドが日本を蹴ってイギリスの手回しは受け取る・・と。
アピール好き=偽善者と私は受け取りました
2022-05-08 22:59 名無し URL 編集
一応、先月5日にブチャでの民間人〇害について非難はしてる
まったく知らん顔ってわけでもない
2022-05-08 23:05 名無し URL 編集
アメリカ不信が大きいところだが安倍がモディと個人的な信頼関係を結んで初の米印階段を日米印の三者会談で実現させた
一方でロシアからの軍事物資に依存していて簡単に対ロを表明できない、アメリカを疑っていた国でもあった
それが今回人道支援をしたのはそれだけロシアの振る舞いがどうしようもないからだよ
2022-05-08 23:11 憂国の名無士 URL 編集
ヒトラーなんか目じゃないほどの被害を主に自国民に対して行ってる
本来なら中露の民の仇が中露の指導者だよ
2022-05-08 23:13 憂国の名無士 URL 編集
中狂と敵対時の事考えての外交なんだろが どんな密約カマしてんのかしらんが
あの火事場泥棒常習国が約束守るワケ無し
いっそ弱った所に性懲りも無く火事場泥棒されるだけだってのに…
2022-05-08 23:15 名無し URL 編集
日本の外交成果やからな
3月の首脳会談で「もし中立を言うなら被災者に対して人道支援を」「大国にふさわしい規模で」「傍観は中立ではない」と圧力をかけたのは日本
「日本とオーストリアと共に支援」というやや強引な方向でクアッドを意識させたのも日本側の意向
当然現地では「日本に言われて仕方なく」とは報道してないけど
会談後の共同会見で「(インドの自発的な意思で)日豪と共にウクライナに国際的な人道支援を行う」と発表したことは公式に報道されてる
完全に日本の思惑通り進んでるしインド国内でも好意的&モディの指導力みたいに宣伝されてる
勿論な、ご存知の通り大金と引き換えなわけだが
輸送機拒否は「日本の言うことは十分聞いたのでロシアの話も聞かせてもらう」ということだ
2022-05-08 23:40 名無し URL 編集
露中の指導者は国民の不満を直ぐに他国に向けさせようとするので
これからも何度でも書いて下さい
2022-05-08 23:55 名無し URL 編集
「あなた方は大国なので○○すべき」
みたいなヨイショ煽りに弱そうなイメージw
留学してた時に話したインド人が
「まもなく世界中の人が英語ではなくヒンディー語を勉強するようになると思う」
みたいな事をわりと真面目に言ってたのを覚えてる
わりと覇権志向
だから中立とは言っても"どうすれば生き残れるか?"という小国の中立政策とは違って、"どうすればこの危機を利用して大きくなれるか?"という漁夫の利視点で立ち回ってるように見える
2022-05-09 00:01 名無し URL 編集
しかし実際はコウモリ外交
こういう記事はプロパガンダの一面あるな
2022-05-09 00:37 名無し URL 編集
この弱いプロパガンダでは焼け石に水」
上手い事を言う。
「戦争」という究極のイベントが発生すると
各国の本質が炙り出されて面白い。
インドは、
韓国と一緒で
計画性が無く目先も効かない、
その場しのぎの判断しか出来ない、
ただのアホな子だな。
2022-05-09 01:33 名無し URL 編集
2022-05-09 01:53 名無し URL 編集
2022-05-09 03:40 名無し URL 編集
ロシアから戦闘機などの武器を購入しているからです。断絶すると武器を捨てる事に成り、多大の損害を被り、戦力が急激に落ちる。
インドはパキスタンや中国と紛争地域を抱え、戦争中です。
将来、ロシアを捨てるが、それは徐々にするしかない。
2022-05-09 05:45 名無し URL 編集
ヨーロッパの旧植民地宗主国の一般国民は勝ち組だけどね。植民地の獲得や維持の負担だけだったから。植民地搾取の上がりを一般国民にも分配してたのはオランダくらい。
2022-05-09 06:09 名無し URL 編集
2022-05-09 06:47 名無し URL 編集
2022-05-09 07:38 名無し URL 編集
つまりロシアはインドの戦力をだいぶん程度把握してるって事
そんなインドが急に反ロシアには周れないよ
新たな武器調達の目途が立たないとね
それはアメリカにとって棚ボタだ
2022-05-09 12:28 名無し URL 編集
コウモリ外交が両側から1番ヘイト溜まるからどっちに付くかさっさと決めた方がいい
2022-05-09 13:09 名無し URL 編集
2022-05-09 14:30 名無し URL 編集
2022-05-10 19:39 ふふ URL 編集