翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- スウェーデン
- ギリシャ
- フィンランド
- トルコ
- 海外の反応
- 海外の反応
- アルメニア
- スウェーデン
- 海外の反応
- ドイツ
- 海外の反応
- フィンランド
- イギリス
- デンマーク
- フィンランド
- ドイツ
- トルコ
- 海外の反応
- スウェーデン
- 海外の反応
- 海外の反応
- ギリシャ
- 海外の反応
- 海外の反応
トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟交渉を阻止。
Türkei blockiert Start der NATO-Beitrittsgespräche
トルコが交渉入り阻止 北欧2国の加盟申請―NATO
北大西洋条約機構(NATO)は18日、スウェーデンとフィンランドによる加盟申請を受けて大使級の北大西洋理事会を開いたが、正式な加盟交渉開始を決めることができなかった。両国の「テロ組織支援」などを理由に難色を示すトルコが、決定を阻止した。ドイツのDPA通信など複数メディアが報じた。

(ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
これがエルドアンの要求だ。
Erdogan Issues His Demands to NATO
・NATOがクルド労働者党(PKK)だけでなく、シリア防衛軍(SFC)やフェトフッラー派テロ組織(FETO)も脅威リストに分類すること。
・アメリカはペンシルベニア州にいる反体制派の聖職者フェトフッラー・ギュレンをトルコに送還すること。
・スウェーデンやフィンランドを含む全てのNATO加盟国は、自国の領土にいるPKK、SFC、FETOの活動を停止すること。
・アメリカとその他のNATO諸国はトルコがロシアのS-400を購入したことに関する制裁を解除すること。これはトルコの防衛産業に対する制裁も含まれる。
・トルコは新型F-16と既存期待のアップグレードキットを受け取るだけでなく、S-400問題によって追放されたF-35計画に再び参加させること。
・アメリカがトルコによる西側諸国の部品を含む軍事製品輸出を阻止するのをやめること。
>>2
要求がフィンランドとスウェーデンのNATO加盟とほぼ関係ないように見えるのは自分だけか?
>>3
エルドアンがスウェーデンやフィンランドを気にしていないことは明らかだな。彼は単にアメリカと交渉する機会としているだけ。
>>4
エルドアンはこの手の要求をずっと続けているが何の成果もないので、もう脅迫くらいしかできない。
>>2
つまり彼らはフィンランドやスウェーデンではなくアメリカを脅しているのか?
>>6
アメリカはまたイスラエルとギリシャのオイルラインを支持すると脅すべきだな。
>>6
というかNATO全体だな。
>>2
F35はトルコがS-400を使っている限り有り得ない。とても明白な話だ。
>>9
というかどれ一つありえないだろ。
>アメリカはペンシルベニア州にいる反体制派の聖職者フェトフッラー・ギュレンをトルコに送還すること。
これだけでも狂ってる。
>>2
とんでもない要求だな。
良いぞ。ならNATO2を始めよう。
ボールは現在NATO側にあるので我々にできることは待つ以外にないな。
とはいえ自分はフィンランドとスウェーデンがトルコ問題について他のNATO諸国とそれほど異なるスタンスだとは思っていない。我々は他のNATO諸国と協調しなければならない。
イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、オランダ、デンマーク、エストニア、ノルウェーの迅速な支持を感謝しているよ。
>>13
裏交渉が行われてトルコには圧力がかかるだろう。その後最終的にはスウェーデンとフィンランドは加盟すると思うぞ。
>>13
トルコは2009年にアナス・フォーが事務総長になるときも同じような策をやっていたよ。トルコは何かしら取引をしようとするだろう。
面白いのはトルコはフィンランドやスウェーデンに対する要求を殆どしていないということだな。我々と議論しようとすらしていない。これは申請とは全く関係ないように思える
まぁ何にせよ我々は待つだけだ。最悪必要なくなるまで待ってから加盟をやめれば良い。
エルドアンもまた21世紀に存在するべきでない指導者の一人だな。
>>17
彼はタイムマシーンで中世から来たんだよ。
トルコは西側世界の一部でいたいと思っているようだが、その行動は西側世界ではないことを示し続けている。
トルコがEUにいなくて嬉しいよ。
>>20
決して加盟は許されないだろうな。
次のユーロビジョンでトルコは0ポイントになるだろう。
>>22
というか参加させるべきではない。
素晴らしいアイデアだなトルコよ。脅しはきっと良い関係を構築することだろう。
だからフランス、イギリス、ドイツ、ノルウェーといったNATOの創設メンバーはトルコを同盟から外すように働きかけているんだよ。トルコはもはや同盟国として不十分だ。
トルコは十分に民主化されておらず、他の国々との領土紛争で侵略者となっている。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
他国の安全を人質に交渉するなら国としては正しい側面はあれど、同盟の邪魔でしかない。
そもそもロシア兵器の依存度や国の思想がヨーロッパより中東寄りであるとか完全に異物というか、ロシア側の刺客すら疑うわ。無能な味方を送り込むってやつ。
2022-05-19 17:10 名無し URL 編集
2022-05-19 17:10 名無し URL 編集
あっこも独裁みたいなもんやし
観光とかだったらええけどネ
F爺さんなんてトルコ出禁なんやぞ
2022-05-19 17:11 名無し URL 編集
2022-05-19 17:19 名無し URL 編集
自分がよそ者という自覚がないのかな
2022-05-19 17:23 名無し URL 編集
2022-05-19 17:24 名無し URL 編集
2022-05-19 17:28 名無し URL 編集
2022-05-19 17:34 名無し URL 編集
2022-05-19 17:37 名無し URL 編集
2022-05-19 17:38 名無し URL 編集
2022-05-19 17:45 名無し URL 編集
トルコは文句を言いながらも最終的には黙るよ
2022-05-19 17:46 憂国の名無士 URL 編集
ヨーロッパがEUにトルコを加盟させなかったから、親EU派の民主的な大統領が支持を失ってエルドアンが当選したんじゃねえかよ
トルコのせいにするな。EUがトルコにやって来たことが自分たちに返っただけ
2022-05-19 17:47 名無しさん URL 編集
うーむ、面倒くさい。。
2022-05-19 17:49 名無し URL 編集
岸田総理では駄目だな
2022-05-19 17:53 名無し URL 編集
2022-05-19 17:54 名無し URL 編集
独裁や腐敗で国の舵取りを制御出来ない国と同盟組むのは国民を危険に晒す
2022-05-19 18:01 名無し URL 編集
戦果に対する要求としては正当と思う
2022-05-19 18:01 名無し URL 編集
ちょっとお前さあ、て国民は思ってないのかね?
2022-05-19 18:26 名無し URL 編集
イスラムの考え方と北欧諸国の在り方は真逆。トルコを切ってフィンランドとノルウェーを入れたほうが、今後の事を考えてもまとまると思うが…トルコは位置と影響力を考えたらフィンランドより重要だろうし、色々難しいな。
2022-05-19 18:45 名無し URL 編集
2022-05-19 18:46 名無し URL 編集
トルコの要求を呑もう
2022-05-19 18:59 URL 編集
こいつらはイスタンブールで明らかにわけわからん爆弾テロを何度もやっている
EU、アメリカ、日本、東側以外ではテロ組織にしていされている組織で
本当に援助しているとするならば、トルコは死者に対する賠償を請求するとこまでやっていいと思うわ
2022-05-19 18:59 名無し URL 編集
一番いいのはクルドを切って両方取ることなんだが
西欧もww2以降ええかっこしいだからなぁ
2022-05-19 19:06 名無し URL 編集
2022-05-19 19:09 URL 編集
2022-05-19 19:19 名無し URL 編集
2022-05-19 19:47 名無し URL 編集
人質戦法と叩かれてもしゃーないわ。
2022-05-19 20:02 名無し URL 編集
2022-05-19 20:28 名無し URL 編集
加盟する申請をしたって言う現状維持で十分だと思う
それで今フィンランドやスウェーデンは暫定的にNATOに守られる
その申請期間中にロシアを経済的に没落させればいい
トルコも好き勝手言うならNATO加盟国の中で最下位クラスの待遇をさせれば良い
脱退はさせない、ロシアに利となるからな
2022-05-19 20:55 名無し URL 編集
2022-05-19 21:36 ふふ URL 編集
結局F35とパトリオットの技術移転を寄越せって言いたい訳だが
まぁアメリカもそこまで急がないだろう、北欧2カ国とは既に加盟手続中でも防衛提供を行う約束をしている上に、この二つの国はウクライナの比じゃなく「欧州の一員」だ
トルコがどうかは知らんがヨーロッパの「正規メンバー」はこの2カ国を守る事に疑問は全くないだろう
2022-05-19 22:06 名無し URL 編集
もう、ロシアは死に体だからトルコなんて居なくても問題無い。
エルドアンが居る限り何時EU、アメリカと衝突してもおかしくないんだからNATOに残して置く方が問題が有る。
2022-05-19 22:25 名無し URL 編集
政治的手腕が高いのではなく単にメディアを統制しているだけだろ。ハンガリーやセルビアと同じだ。
リラがどうなっているのか見たら政治的手腕が高いなんて言えない。トルコ経済はクソと化している。
2022-05-19 22:30 名無し URL 編集
2022-05-19 23:05 名無し URL 編集
結局宗教や人種、文化が違う人類を話し合いや娯楽で懐柔させようとしても無理なんよ
中国はアメリカを超えたらユーラシアを支配しようとするし、トルコやサウジはイスラム教を地球唯一の宗教的影響力を作ろうとする
そして韓国も民主化したらアメリカの思惑通りに動くと思ったら実際あれだろ
日本と北欧以外は力を得たらそりゃ逆らおうとするんだよ
もう国連も解体した方がいい
2022-05-20 00:25 名無し URL 編集
やらしい話だが何かしら特典つけてくれると思うぞw
2022-05-20 03:55 名無し URL 編集
西側の理念とも合致していない所が多そう
トルコを抜いたNATO的な枠組みを更に作った方が話が早そうだな
2022-05-20 14:11 名無し URL 編集
本当にトルコには幻滅した。
2022-05-20 23:41 名無し URL 編集
2022-05-21 10:17 名無し URL 編集
2022-05-21 10:21 名無し URL 編集