翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシアの高官達はウクライナに秋までに勝利できると考えているようだ。それまでに同盟国は援助疲れする。
Kremlin officials think Russia can win Ukraine war by fall, predicting allies will 'get tired of helping,' report says
ロシア政府の高官達はロシアは秋までに戦争で勝利できると考えている。それまでに西側諸国はウクライナ援助に疲れるという予測である。
ロシアの独立系ニュースメディアMeduzaに対して政府の情報筋は「我々は最終的にすり潰すだろう。全ては秋までに終わるだろう」と語った。
もう一人の情報筋は「遅かれ早かれヨーロッパは援助に疲れるだろう。これは金と武器生産の両方でだ」と述べている。
さらに情報筋はヨーロッパ諸国は暖房のためにロシアのエネルギー輸出を必要としており、冬が近づくにつれてロシアと「交渉しなければならない」と予測した。
Meduzaによると、ロシアの高官達は何をもって勝利とするかを曖昧にしているとのことである。ある関係者は最低限必要なのはウクライナ東部のドンバス地方を占領することだろうと述べている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
NATOはロシア拡大の脅威を認識しているので援助に疲れるなんてことはないと思うが。
>>2
例えNATOがそうなったとしてもポーランドやフィンランドにとってロシアは実存的脅威だ。彼らに援助を止める選択肢はない。
そしてスウェーデン+フィンランド+ポーランドはGDPでロシアに余裕で匹敵する。そしてさらに優れた兵器にもアクセスできる。
>>3
ああ、東欧が直ぐに諦めるようなことはない。
>>4
ああ、ウクライナは我々みんなのために戦っているからな。プーチンは公然とロシア帝国を作りたいと言っている。狂気だわ。
>>3
そもそもアメリカはレンドリース法を出しているのでアメリカだけで無限に兵器を供給するだろう。
>>6
それな。我々は戦争が終わるまで支援するだろう。それで金が稼げるだけでなくロシアを倒すこともできるからな。
>>7
アメリカにとってはwinwinだな。全て終わる頃にはロシアは破産して軍隊は壊滅し、アメリカは別の問題に集中できるようになるだろう。
我々はアフガニスタンで20年間戦った。それも現地民がアメリカを望んでいないにも関わらずだ。
ウクライナには軍隊を公式に派遣してすらいない。
他国にアメリカ制の兵器を送ることは普段の仕事と変わらない。我々はずっとそうすることができる。
>>9
これな。アメリカが数ヶ月で諦めるとか馬鹿げてた話だ。
>>10
アメリカのGDPは27兆ドル、EUは22兆、ロシアは1.7兆。35対1だぞ。このゲームで最初に脱落するのはロシアだ。
>>11
そしてイギリスは3.7超ドル。
>>12
そしてカナダ。我々もたぶん金を持っている。
そもそも最初にウクライナ戦争は3日で終わると言っていたな。それからいや2週間、いや1ヶ月…となった。こいつらは予測が下手過ぎる。
つまりロシアの軍事戦略はNATOを飽きさせることか?
>>15
ロシアに対する防衛同盟がロシアと戦うことに飽きることを期待している。
つまりNATOがNATOであることに飽きることを期待している。
これは戦争は数日で終わると言っていた高官達が言っているのか?
>>17
彼らは考えるのが得意ではない。
アメリカは過去にウクライナよりも遥かに難しい戦争で長いこと戦ったわけだが。
lol 軍需産業が兵器を売るのに疲れるわけがないだろ。

海外の反応ランキング
コメント
日本にもおるやん?制裁続けると景気が悪くなると言う輩が。
2022-05-29 11:06 名無し URL 編集
南部、東部を切り取って国境線を変更できればロシアの勝ちだと、多分彼らはそう言いたいのだろう
しかしウクライナとの間に向こう数十年は絶対に修復できない決定的な亀裂が生じ
ロシアは国境線にずっと軍隊を貼り付けておかなければならなくなった
貿易もできない
人的、経済的損失は膨大なものになる
ロシアがどう足掻いてもこの戦争はアメリカの勝利なんだよ。それはもう確定してる
そしてアメリカ人は、ウクライナの当該地域が最終的にどの国に帰属するかということにあまり関心がない。どう転んでも構わない
2022-05-29 11:14 名無し URL 編集
怖いのがアメリカの中間選挙。11月8日だからギリギリ秋だ。
2022-05-29 11:17 名無し URL 編集
2022-05-29 11:17 名無し URL 編集
消耗戦になったら(中国を入れても)明らかにロシア側が分が悪いだろ。
GDPでアメリカ>中国+ロシアな上に、GDPランキング一桁の他のG7も付いてるんだぞ。
ウクライナには悪いけど、長引いてロシアを消耗させられたら、日本にとっては良い事なんだよね。
2022-05-29 11:23 名無し URL 編集
ウクライナがどうこうより日本のためにロシアの軍事力を削いでおいたほうが良い
って考えを持ってる奴だけが今後話題にすることになるんだろう
2022-05-29 11:25 名無し URL 編集
それが更に悪き前例になるってレッドチーム以外気付いたしね
ロシアが進行前のウクライナ領土に戻る日まで戦争は終わらない
何十年続いても不思議ではない
2022-05-29 11:33 名無し URL 編集
もしくはウクライナが折れたらどーすんの?
2022-05-29 11:36 名無し URL 編集
戦費尽きてるだろ
2022-05-29 11:37 名無し URL 編集
北方領土の住民の過半数はウクライナ人って知らんのか
2022-05-29 11:38 名無し URL 編集
義はどう考えてもロシアには無いし
親露が一般の支持を得たわけでも無い
2022-05-29 11:38 名無し URL 編集
制裁で兵器どころか軍需物資の生産も難儀
独仏はともかく、英ポーランドバルト三国あたりはロシア絶対許さないマンだから
アメリカも弱腰ではあるが、ロシアに勝利は与えないという方針は揺るがない
ロシア負け確
2022-05-29 11:41 名無し URL 編集
2022-05-29 11:42 名無し URL 編集
ロシア軍を殲滅するのは簡単だけどそれまで興味が持続しない可能性はある
2022-05-29 11:42 名無し URL 編集
2022-05-29 11:43 名無し URL 編集
2022-05-29 11:44 名無し URL 編集
ここまでの失敗の原因だと思うし、
疲弊が進むのはロシアの方だと思うし、
ロシアの勝利に終わらないと思う。
「ロシア相手に敗北」という顛末を
武器を売りたいアメリカをはじめとする
西側諸国は認めないと思う。
2022-05-29 11:44 名無し URL 編集
いつまでどれだけの金を支援するんだ!
国民には金を出さないのに!という意見が出てくると思うしなぁ。
2022-05-29 11:46 URL 編集
結局戦うのはウクライナ人で消耗していく
2022-05-29 11:46 名無し URL 編集
先進国のGDPは、ロシアのような国から原料を輸入し、それを加工して販売することによって成立しているから、そもそも原料が手に入らない状態でGDPを維持できるのだろうか。
ただ、そもそも原料から含めて自前で確保できるアメリカだけはどうしようもないので、アメリカがウクライナに支援を続ける限りはロシアに勝ち目はない。むしろEUがガスのためにアメリカを説得するような形になりそう。
2022-05-29 11:48 名無し URL 編集
>北方領土の住民の過半数はウクライナ人って知らんのか
まじかよウクライナが将来日本に侵攻してくるかもしれないな
ウクライナ叩こうぜ
2022-05-29 11:48 名無し URL 編集
2022-05-29 11:49 名無し URL 編集
近代戦でさえ日本も思い知った… 何だよ週刊空母って…
戦後軍産複合超大国に成長したアメは今や世界を相手に10回戦えるとよ…
そこが無限補給すんだぜ?
ムリムリムリのカタツムリwwww 物資と人的資源と精根尽き果てるまで頑張れば〜(ハナホジー)
2022-05-29 11:50 名無し URL 編集
ロシアはウクライナを破壊し尽くすことこそ平和だと考えてる
ロシアを止めるにはそれしか方法はない
少しでもロシアに資源があればロシアはまた暴れる
2022-05-29 11:51 名無し URL 編集
1万両以上保有してる。
野砲やロケット砲もある。総動員発動すれば
兵士も。
長引けばロシアに有利になる点はいくつかあるのは
確か。
2022-05-29 11:58 名無し URL 編集
言い方悪く言うと、アメリカ人の代わりにウクライナ人が戦って数兆円〜数十兆円で露カスを弱体化orウクライナが露カスに戦争で勝つなら安い話
戦争で乗り込んだ露カスが返り討ちにされたと世界の歴史教科書に汚点を残すだけwww
2022-05-29 11:59 名無し URL 編集
まあ原発をフル活用しないとエネルギー面でやばくなることは確かかもしれんが
2022-05-29 12:00 名無し URL 編集
これからは東部地方とクリミアの支配争いで
まあ、どこで休戦するかだけど
自国領守ってるウクライナと
侵攻側のロシアじゃ持久戦になったら
士気が段違いなんで、ウクライナがどれだけ損失抑えながら
継続戦闘できるかでロシアが一方的に不利ではあるな。
2022-05-29 12:02 名無し URL 編集
現在半導体が無くて、中古の家電解体して確保してるって記事見たぞ。
最近やったロシアの同盟国の会議でも孤立状態だったらしいし、ロシアは振り上げた拳の持ってき方考えた方がいい時期違うんか。
2022-05-29 12:04 名無し URL 編集
秋までに終わらせないと台湾侵攻と被ってフェードアウト出来ないからな
戦略物資横流し核濃縮→武漢肺炎→ウクライナ侵攻→台湾、尖閣、北海道侵攻
独裁国でヘイトを擦りあってかく乱する戦略か
2022-05-29 12:06 URL 編集
2022-05-29 12:09 名無し URL 編集
アメリカは火の粉のかからないこの戦争を手放す気はないだろう。EUが音をあげてNATO自体に危機が及ぶまで。
2022-05-29 12:11 名無し URL 編集
2022-05-29 12:11 URL 編集
2022-05-29 12:42 名無し URL 編集
戦争は詰まるところ「札束での殴り合い」だから
韓国と同程度の経済力しかないロシアの持っている札束と
世界のGDPの大半を占める日米英欧NATOの持ってる札束では全く勝負にならんよ?
算数もできないのか算数も?
2022-05-29 12:48 名無し URL 編集
2022-05-29 13:12 名無し URL 編集
2022-05-29 13:13 名無し URL 編集
どっちも封じられた今、残るは核だけになったが、これを使うとは思えんが・・・どうなんだろう?
2022-05-29 13:14 名無し URL 編集
これがワンチャンあるかな?
フランスの選挙でも危なかったし。
2022-05-29 13:17 名無し URL 編集
2022-05-29 13:20 名無し URL 編集
>疲れるというより飽きると言った方が正しい
これな。長期化すると、目立つために必ず逆張り始める政治家が出てくる。
内政をしっちゃかめっちゃかに楽しむ輩がさ。
2022-05-29 13:36 名無し URL 編集
軍事的脅威に晒されているのに、援助に疲れるとか無いわ
2022-05-29 14:24 名無し URL 編集
2022-05-29 14:26 名無し URL 編集
2022-05-29 14:55 名無し URL 編集
2022-05-29 15:15 名無し URL 編集
2022-05-29 15:28 名無し URL 編集
きれい事を並べ立てるレッドチームのやっていることは侵略行為に他ならないんだが、彼らに言わせると「解放してやる」ということになる。
まるで話が通じない相手だということが、本当によくわかった。
2022-05-29 15:46 名無し URL 編集
ネット脳には見えないものが見えるらしい
2022-05-29 16:56 名無し URL 編集
もう少し上手く立ち回れないのか露助よ
2022-05-29 16:58 名無し URL 編集
2022-05-29 17:29 URL 編集
とことん挑発して敵を釣り出しては撃破損耗させるのが定石
それも支配地域が敵の領土ではなくウクライナ領土にある点がミソだ
この場合ロシアは自国領土を攻められたわけではないから核兵器を使う正当性は得られない
ロシアよ、お前もう米英にきっちりハメられてるんだよ
これからも僅かに獲得したロシア支配地域を守るために多大な損耗を延々と強いられ続けるんだ
勝利の日なんてこないんだよ
2022-05-29 17:31 名無し URL 編集
チェチェンも10年かかってるし、数日で終わるなんてプーチンが信じるわけないでしょ
2022-05-29 17:40 名無し URL 編集
2022-05-29 18:56 名無し URL 編集
2022-05-29 20:21 名無し URL 編集
疲れてるのは戦争当事者じゃないかな
なぜ同盟国が疲弊?
2022-05-29 20:29 名無し URL 編集
ゼレンスキーが逃げてさえいればウクライナ国民が疲れて降伏した可能性はあったろうね。
ゼレンスキーが踏みとどまった上に、虐殺が見つかってしまった以上は疲れようと諦めるという選択肢はもうないが。
2022-05-29 20:33 名無し URL 編集
※55
ロシアが勝つ見込みないやろ
2022-05-29 20:56 名無し URL 編集
2022-05-29 21:12 憂国の名無士 URL 編集
バンザイ突撃でもするんですかね
2022-05-29 21:42 名無し URL 編集
バイデンが来年度予算教書で要求したのがなんと100兆円、日本の国防費の20年分だぞ
例えばそのうち毎年5兆円をウクライナにそっくり軍事援助でくれてやって
自国兵士の損耗ゼロでロシアをとことん潰せるならやめる理由がないんだよ
ロシアが勝つとかいう寝言よりも今後も延々と戦争に引き摺り込もうとする
アメリカの罠からどう抜け出すか考えなきゃならん段階だぞ?
2022-05-29 21:47 名無し URL 編集
イギリスの権謀術数と、アメリカの資金力。これは、相手が悪すぎる。
2022-05-29 22:22 名無し URL 編集
万歳って
ロシアに何か崇拝できるものでもあるのか?
掃き溜めみたいな連中しかいないみたいだが😔
2022-05-29 22:54 名無し URL 編集
まあ大東亜戦争はイレギュラーな不幸であって
明治開国以来、英米に追従してきた方針こそが正しいからね
その路線に日本をうまく戻して同盟内の地位を確立したのが安倍元総理
彼は表ではロシアにヘコヘコしながら裏でGUAMや英米としっかりツルんでいたからな
岸田は幸運な奴だよ、外交力も胆力もないのに安倍の遺産でやっていけてさ
2022-05-30 00:08 名無し URL 編集
ロシア弱体化出来そうなんだから諦めるわけにはいかないな
ロシアに不満持ってる国はこのチャンスを逃す手は無いからとことん持久戦に付き合うべきだな
2022-05-30 00:51 名無し URL 編集
もしかして兵士だけじゃなくてミサイルや戦車も畑で採れるようになったのかい?
2022-05-30 01:14 名無し URL 編集
ロシアが勝ったら北方領土を取り戻すチャンスを永遠に失うし、それどころか中露北韓セットで日本本土に来る。すぐじゃなくても将来必ず。
自分らの子や孫や子孫に、今のウクライナと地獄を見させる気はないよ。
将来、日本が消えてなくなるなんて、絶対に許さん。
2022-05-30 08:11 名無し URL 編集
長期化したら困るのは西側全てを相手にして身内からも突き上げられてるロシア
2022-05-30 13:55 名無し URL 編集
>ウクライナが折れたらどーすんの?
その可能性があるなら、クリミア返せとは言ってない。
2022-05-30 14:39 名無し URL 編集
この国力差でどうやって先に西側がギブアップすると?
本気でロシア人の思考過程を知りたい。
何がどうしてそんな結論になるのかさっぱり分からない。
2022-05-30 14:42 名無し URL 編集
日本も中国台湾問題があるから、援助はやめないぞ。
2022-05-30 14:44 名無し URL 編集
>自国兵士の損耗ゼロでロシアをとことん潰せるならやめる理由がないんだよ
ほんとこれ。
西側の急所は人的損耗による厭戦気分の増大。
これを避けられる今の状況こそ一番戦いやすい。
ウクライナの人たちは可哀想だけど、彼らの損耗は厭戦に影響しないよ。
2022-05-30 14:57 名無し URL 編集
2022-06-01 02:54 名無し URL 編集
帰化人が日本の土地買って、転売してるよね
軽井沢が、熱海の土砂崩れの再来になる!って今更のように、開発反対運動してる。
星野リゾートとかアチラのだし。
去年話題になった、日本の火葬技術に目をつけた中国人実業家が、
株を買い占めてるじゃない。田舎の年寄りが争ってるけど。
麻生が大株主だったのに、大量売却したらすぐに買い始めた。
これからは、日本人の遺体で金儲けを始めるとざわついた。
直近の話では、原田優美を名乗る帰化中国人が、国政に出るのを、N党の立花がネットでバラしたよね。
「中国人に、愛国華人と持て囃されてる彼女が、日本の政界に出ることを、著名人が応援しまくってる映像タレコミがありました!」って。
女達は外国に心酔してるけど、その隣国の脅威を防げてないのよ
ミーハーな国民性なんだなって感じるわ
2022-06-06 23:36 あ URL 編集
その愛国チンク梯子外されたで
2022-06-07 18:21 名無し URL 編集
2022-06-16 03:11 名無し URL 編集