翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
タリバンがアヘンとヘロインの生産を一掃するためアフガニスタンのケシ栽培を撲滅する。
Taliban eradicating Afghanistan's poppy cultivation to wipe out opium and heroin production
アフガニスタンのタリバンはアヘンやヘロインの大量生産を一掃するために、ケシ栽培の撲滅作戦を開始している。
南部のヘルマンド州ワシール地区では武装したタリバンの戦闘員が、トラクターがケシ畑を切り刻むのを見張っていた。
タリバンは4月にケシ栽培の禁止を発表した。
アフガニスタンは世界最大のアヘン生産国であり、ヨーロッパやアジアにおけるアヘンやヘロインの主要な供給源となっている。
ケシ禁止令はアヘンに収入を頼っている何百万人もの農家や日雇い労働者に大きな打撃を与える。
さらにタリバンの支配が始まってから国際的な資金援助から切り離されている。
国民の殆どは食料を得るのに苦労しており、ここ数年で最悪の干ばつに悩まされている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
まぁ…これは良いニュースってことでいいんだよな?
>>2
うーん、記事によると日雇い労働者はケシを収穫することで月300ドルの収入を得ている。
そして村人達はケシの収穫の約束と引き換えに小麦粉、砂糖、油を借りているそうだ。
今の季節は他に代替作物がなく、女性は働くことを禁止されている。数十万人が飢えるかもな。
>>3
短期的にはそうだが、土地と人はたくさんあるんだから、新しい経済ができるだろう。
簡単ではないが必要なことだ。
>>3
ケシの代わりに食料を生産すれば良いのでは。
>>5
少ししか生産できない。ケシは干ばつに強い植物だ。少しの水で1週間保つ。
>>5
ケシと同じ条件でどの食料を作れるんだ?
>>7
サボテンとか。
>>5
干ばつに強く痩せた土壌で育つ作物とかどうだ?つまりケシのことだが。
>>5
というか代えるまでもなくアフガニスタンではケシの種は食料となっているのでは。
これは嘘だよ。タリバンは過去にも同じことをやったが、これは競争相手の畑を一掃するだけで、権力者の畑はそのまま残すだろう。
供給不足になれば価格を上げることもできるからな。
タリバンが倫理的に良いことをやっていると思ったなら、それは策略か嘘のどちらかだ。
>>11
これな。タリバンは女が学校に行くこと、歌ったり踊ること、集団を作ることを禁止している。
麻薬の栽培を禁止することは良いことだが、彼らが地球上で最も邪悪な勢力の一つでないことを意味するわけではない。
>>11
ああ、90年代に同じことをやっていた。
農民がケシを栽培するのはそれが最も金をもたらすからだ。
そしてタリバンはこれを禁止して75%のアヘンを市場からなくし、記録的なアヘン高騰を利用しながら規制を緩和した。こうすれば最も利益が出る。
ナンセンスだな。タリバンは競合相手の生産をなくすだけで、自分たちは育てるだろ。
これは良いニュースのような気がするが、農民はどうするんだ?
まぁ中国がフェンタニルを市場に流出させるので無意味だろうがな。
>>16
アヘン戦争の復讐か?
>>17
それは今始めて気づいたわ。
>>17
まぁアヘン戦争をやったのはイギリスだがな。フェンタニルが蔓延しているのはアメリカだ。
中国からヨーロッパに輸出するのは難しく、北米より流入しやすいヘロインと競争する必要がある。
>>17
自分は皮肉なしでそう思っている。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
中国には使いたいやつが沢山いるだろ上の連中にw
2022-06-03 17:11 名無し URL 編集
他に育てられる物も無いから~みたいな話で。
2022-06-03 17:16 URL 編集
アフガン人とか元を辿れば腐ってもイスラム商人の末裔だろうに、ほんとビジネスが下手よな
2022-06-03 17:18 名無し URL 編集
真面目に小麦等を栽培するより、ケシを栽培してそれを売った金で小麦を輸入した方が得なんだよ
武装勢力とか民兵とか反政府ゲリラとか
聴こえは良いけどそういった連中の本質は結局マフィアなんだよね
地縁血縁で結びつき、それ以外の余所者には本当に何をしてもいいと思ってて、長への畏怖と厳しい戒律とで組織の秩序を維持し、金を稼ぐために一切の手段を選ばず平気で悪事を働く
建前として掲げる「闘争の理由」なんぞ誰も信じてなくて
構成員の多くは生計のためにそこへ就職してる感覚
2022-06-03 17:44 名無し URL 編集
鶴見中尉が見たら泣くぞ
2022-06-03 17:58 名無し URL 編集
>イスラム商人の末裔だろうに
だって商人としての行動じゃないからでしょ。
政治家というか独裁国家の裸の王様に
商魂があるとでも?
2022-06-03 18:04 名無し URL 編集
なんちゅうか、悪魔が人間に与えたような植物だなぁ。
2022-06-03 19:02 名無し URL 編集
2022-06-03 19:55 名無し URL 編集
アヘン戦争の報復だよなぁw
やっぱ、世界の他の国でもそう思ってるかw
2022-06-03 19:59 名無し URL 編集
オイルマネー並に儲かる産業なのに勿体ない
2022-06-03 20:18 名無し URL 編集
コーヒー栽培はまず無理。コーヒーは通年降雨がない地域では無理。
アフガニスタンは雨季と乾季どころかは、通年乾季。
インド洋で発生したサイクロンがヒマラヤ山脈にぶつかってインドに雨をもたらすんだけど、
サイクロンは左右に風が分かれて、東側に行ったものはベンガル海で温度を補給して、温度を保ったままインドシナ半島(ミャンマー)に吹く。
だからミャンマーは毎月一定量の降水量がある。
反対に西に迂回した風はきっちり湿度を取り除かれてアフガニスタンに吹き込むため、常にカラカラ。
貯水機能のある多肉植物(サボテン含む)の育つ場所って雨季と乾季があるけど、アフガニスタンは雨季すらないから。
この湿度と、霧を含めた降水量で育てられるのはフェネストラリア属くらいだけど、
この植物は高温が苦手っていうね…。
だから灌漑が重要視されてるのよ。
2022-06-03 20:40 名無し URL 編集
2022-06-03 20:58 名無し URL 編集
こういうのが現実を見ない人の意見。その食料を育てるための種子はどうやって手に入れる? 土壌を耕すノウハウは? そういうものがないからケシを育てるんだよ。教育もない金もない貧農ができることなんか他にないんだ。
2022-06-03 21:40 名無し URL 編集
そりゃ売りやすいよなぁ。
2022-06-03 22:03 名無し URL 編集
出番だぞ。フェミ。本場で自爆テロって来いよ。
2022-06-03 22:19 名無し URL 編集
2022-06-03 22:57 名無し URL 編集
隣のイランやパキスタンだって同じような土地柄だろ。
サウジやエジプトなんか砂漠しかない。
中村 哲さんが地道な復興活動でアフガンの荒れ地を緑に変えた、奇跡だ、なんて騒がれていたけど、
この人はもともと医師であって農業の専門家でもなんでもない。
つまり農業の素人でもできるくらいの基本的なこともしてこなかったということだ。
ろくに農作業しなくとも大金が稼げるから麻薬で儲けてきただけだろが。
2022-06-03 23:38 名無し URL 編集
フェミよりおまえみたいなキチが行って死んでくれた方がよほど日本の為になる
2022-06-03 23:48 名無し URL 編集
2022-06-03 23:54 名無し URL 編集
2022-06-03 23:56 名無し URL 編集
2022-06-04 00:00 名無し URL 編集
要はナワバリ争いってだけ 自分らの分はキッチリ確保してるよ じゃ無きゃ武器も食料も買えん脆弱勢力だしね
2022-06-04 07:19 名無し URL 編集
2022-06-04 10:24 名無し URL 編集
共産主義者と同じ道を辿るだけだよ。
2022-06-04 23:12 名無し URL 編集