
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシアvsウクライナの3ヶ月間の戦闘地図が2分未満で分かる動画。
予備:https://twitter.com/olgatokariuk/status/1534488659445133312?t=a4jIWui529quDidQH6LL9A&s=19
(まじで興味深いフォーラムへの投稿です)
5/26で終わっているからここ2週間の進捗がないな。
>>2
ウクライナが押しているのか?
>>3
そうだよ。ウクライナはハルキウの都市部を完全解放し、南部のケルソンに向かって反撃している。
>>4
良いニュースをありがとう。ウクライナに平和がやってくることを祈っているよ。
>>5
同意。ウクライナの人々を見ていると心が痛むわ。
>>3
現在はドンバスで肉弾戦が行われている。この2~3週間はケルソン近郊でウクライナ軍が前進した以外はそれほど多くの領土交換はない。
ロシアはセベロドネツクを包囲するように前進したが完全に失速している。
ロシアが契約兵の確保に苦労している一方で、ウクライナには志願兵が定員以上に集まっている。
ロシアの状況が悪化すれば大規模な反攻の時期が来るだろうが、今は硬直状態でかなり激しい戦いが行われている。
>>3
ウクライナはあるところでは成果を上げ、あるところでは土地を奪われている。
しかしそれで問題ない。スターリンのように1インチの土地に拘る必要はなく、防衛できればそれで良い。
徹底して罠と待ち伏せを仕掛けて、市民を脱出さえ、ロシア軍に何も残さないようにすれば良い。ロシア軍にとっては食料も避難所も休息もなく一寸先は闇だ。
自陣深くまでやってきて物資がなくなり疲弊したところで包囲して捕獲すれば良い。
これで失われた命を思うと悲しいことだ。
>>9
それからウクライナの決意と強さが見て取れるな!
ロシアがあの大きさでこれだけ時間があったのに小さな国を占領できなかったという事実は、ロシアのシステムが破綻していることを物語っている。
>>10
いやまぁ、ウクライナは小さな国ではないがな。フランスより遥かに大きいし、ドイツのニ倍くらいある。
軍人の数は1211000人だ。ロシア以外ではヨーロッパで最多。
>>11
興味深いね。アメリカ人にとってウクライナはテキサスより小さい。
このアニメーションが始まる数日前、プーチンは侵略するつもりはないと言っていた。
>>13
特別軍事作戦。
>>14
「侵略者ではなく解放者」
>>15
「非ナチス化」
>>15
「平和維持」
プーチンはHOI4で自分がやっている戦術を使っているな。
自分はいつも20日間程でリソースがなくなる。
前線が全然進んでいないのはロシアにとって悪いニュースだな。
>>19
イラク戦争でもアメリカはモスルを確保するのに半年かけただろ。
ロシアはまだ3ヶ月しか経っていない。
>>20
アメリカは最初の数週間で制空圏を得た。そしてそれはロシアが笑ってしまうほど苦手にしていることだ。
>>20
最初の72時間でイラクの国防インフラの90%が消失した。モスル攻略に時間がかかったのはイラクが市民の背後に隠れてゲリラ戦をしたからだ。
全く似た状況ではない。
>>20
アメリカは最初の攻撃で大成功していただろ。
ロシアにとってクリミアがいかに重要かを示しているな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
プーチンは側近連中から聞かされていたってね
そういった側近連中は今生きているのかな?
2022-06-09 11:07 憂国の名無士 URL 編集
>自陣深くまでやってきて物資がなくなり疲弊したところで包囲して捕獲すれば良い
銀英伝のアムリッツァ会戦みたいな展開になってきたな。
2022-06-09 11:30 名無し URL 編集
もしこれが自国の地図だと思うとあちこちで3Dの爆風がビカビカ光るのなんて見るに堪えん
2022-06-09 11:40 名無し URL 編集
欧米から叩かれ自国資源は安く買い叩かれ中国のケツを舐めなきゃいけなくなる
2022-06-09 11:42 名無し URL 編集
欧米から叩かれ自国資源は安く買い叩かれ中国のケツを舐めなきゃいけなくなる
2022-06-09 11:43 名無し URL 編集
2022-06-09 12:07 名無しの壺さん URL 編集
中国も舐める側だぞ😢
2022-06-09 12:13 名無し URL 編集
北部からキエフ周辺への攻撃が完全に陽動だったと、日本の自衛隊幹部も分析して明言している。
ロシア軍はマリウポリのアゾフ製鉄所を落としたことで、東部〜南部への陸路を完全に掌握しているし、東部ではウクライナ正規兵をゆっくりと削っている。
ウクライナは早く停戦に合意しないと、これから先どんどん削られるばかりになるぞ?若い男性が減ってしまったら、この先困ることになるのに。
旧大日本帝国がいつまでも降伏せずずるずると戦争を長引かせて人的領土的被害が拡大したのが、今また再現されているみたいに見える。
2022-06-09 12:16 名無し URL 編集
4月初旬~中旬辺りでウクの反撃の勢いが緩くなって、長い膠着状態に入ったのがわかる
2022-06-09 12:16 憂国の名無士 URL 編集
いやいや、ここで停戦に応じない方が良い
焦らずにひとつづつ侵略者ロシア軍を潰していけばいい
2022-06-09 12:22 774@本舗 URL 編集
仲間は居るでしょ、卑怯者の弱虫だらけだけど。
2022-06-09 12:24 名無し URL 編集
ここで停戦したらロシアの思うツボか
2022-06-09 12:34 名無し URL 編集
そういう無能が元気だかrこそいまのぐだぐだが続いてるんじゃないかなって思うわ
こういうあほは保身に関しては妙に強固だったりするしな
2022-06-09 12:44 名無し URL 編集
まぁ頑張ってくれ。
2022-06-09 12:55 名無し URL 編集
日中戦争やベトナム戦争の泥沼と同じで最後は無駄に被害を出しただけの悲惨な敗北で終わるだろう
2022-06-09 13:49 名無し URL 編集
ゼレンスキーがすぐに逃げ出し、容易く都市を掌握できると甘い考えで乗り込んで失敗しただけ。
南部ヘルソンはろくに戦わずに降参しちゃってるね。
なんでクリミア半島からの接続道路を壊しておかなかったんだろうな。
それが一番の失敗だよ。
2022-06-09 16:55 名無し URL 編集
2022-06-09 18:01 名無し URL 編集
2022-06-09 19:46 名無し URL 編集
という夢を露助は見たんだ
2022-06-09 20:32 名無し URL 編集
沈むモスクワちゃんは演出ですよね?🤣
2022-06-09 20:34 名無し URL 編集
日中戦はちゃんと南京フェスティバルを開催できたよチンク
2022-06-09 20:35 名無し URL 編集
「非ナチス化」「平和維持軍」「陽動だった」「予定通り」・・・プーチンの言い分じゃねーかw
>日本の自衛隊幹部も分析して明言している。
誰の分析明言? 陽動で露軍主力どんだけ損耗してんだよ。
>旧大日本帝国がいつまでも降伏せずずるずると戦争を長引かせて・・・
旧日本軍の交戦国数に兵站支援国数とウクライナ軍の支援国数を比べてみ。
今回、ヤルタにいるのはプーチンだけ。
近平も正恩もルカシェンコでさえ行かないwww
2022-06-09 22:35 キルゴア中佐 URL 編集
セベロドネツクに向かう部隊は長期戦を見据え、補給は万全にしておけ。
後方から砲撃支援と、ドローン部隊は、セベロドネツクロシア大隊の殲滅に向かえ。
ウクライナは空軍は待機し、いつでも援護できるようにスタンバイに入れ。
明日、セベロドネツクは激戦になる。万全の準備と、後方からの連続砲撃の準備をしておけ。
2022-06-09 23:15 名無し URL 編集
イラクはフセインを最初に倒したけどそこから世界中のイスラム過激派が集結し、しかもアラブマネーで武器や食料がゲリラに供給されたからな
普通の戦争だと降伏勧告を受け入れて和平交渉やるけど、イスラム過激派からすれば異教徒に支配されるのは屈辱と判断し、国家総力戦以上の戦いになってしまう
2022-06-10 00:47 名無し URL 編集
2022-06-10 04:42 名無し URL 編集
とてつもないバカがいるな
2022-06-10 17:09 名無し URL 編集
ロシアの戦略は兵士の人命を全く顧みない第二次世界大戦レベルから
全く進化していないということになるな
むしろあのブザマな大敗によってダメ将軍が大量リストラされ
東部ではロシアの戦略が軍隊の基本に忠実で堅実なものに立て直されたと見るのが妥当だろう
2022-06-10 22:26 名無し URL 編集