翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
中国で60年に一度の豪雨。専門家は異常気象はさらに酷くなっていくと警告。
China experiences heaviest rainfall in 60 years, experts warn extreme weather will only get worse
中国南部では週末に過去60年間で最も激しい豪雨に見舞われた。
国営メディアによると、少なくとも7つの省で深刻な地滑りが発生し、多くの道路が冠水している。
南西部の貴州省では増水した川が道路に流れ出し、車や家屋を押し出す映像がソーシャルメディアに投稿された。
気候センターの報告書によると中国の昨年の平均降雨量は672/1mmで平年より6.7%高かった。中国の異常気象は特に夏季の降雨量上昇という形で悪化している。
参考:460万人が被災…中国南部で大雨、洪水や土砂崩れの被害相次ぐ
中国南部で竜巻が発生し、工場などが破壊される被害が出ている。また、大雨による洪水や土砂崩れも発生していて、400万人以上が避難する事態となっている。
広東省仏山市で19日朝に撮影された映像には、竜巻が市街地を襲い、破壊された建物の破片が巻き上げられている様子が収められている。また、送電設備が破壊されたのか、何度も火花が飛び散っている。
広東省の別の場所では洪水が発生し、救助活動に向かう消防車が激流に押し流されていった。この地域では24時間の雨量が292.5ミリと観測史上最多を記録した。
(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
去年の6月も凄まじい豪雨になったのではなかったか?都市が洪水になる動画がたくさん出ていたぞ。
一方でカリフォルニアは非常に乾燥しているし、アメリカ北東部は冷夏だ。そしてスペインは異常に暑い。
異常気象が恒久化しているようだ。
>>2
ブリティッシュコロンビアでも今年は例年以上の雨が振っている。去年は熱波だったので雨の方がまだマシだが。
>>2
カナダでも今まで見たこと無いくらい降っている。30年間の人生でこんなのは見たことがない。2週間天気予報は全部雨だ。
そして中国北部は水不足が問題になっている。
バングラデシュは酷い洪水が起きているな。
ある場所では必要以上の雨が降り、雨が必要な場所では降らない。気候変動だ。
テキサス西部は豪雨になったら喜ぶだろうな。
>>6
南西部全体がそうだよ。
でも気候変動は左翼のフェイクニュースなんだろ?
>>8
中国のフェイクニュース。
コロラドかネバダで降ってくれれば良いのに。
まるで気候変動がリアルであるかのようじゃないか?
誰かがこの危機を前もって教えてくれていれば。
この雨が普通になったら三峡ダムはいつか崩壊するな。
>>13
六峡ダムにアップグレードするべきだな。
>>13
三峡ダムは数十年に一度の洪水を防げるように設計されている。
こっちに雨をくれ。
この状況で影響を受けた人の無事を祈っているよ。
異常気象はどんどん過激になっているな。

海外の反応ランキング
コメント
2022-06-21 17:16 名無し URL 編集
2022-06-21 17:21 名無し URL 編集
何がヤバいって去年もほぼ同じニュースがあったよな
もうこの気候に適応しなければならないのか
2022-06-21 17:32 名無し URL 編集
事故や災害が起きても、
事実を公表しないから反応に困る。
2022-06-21 17:33 名無し URL 編集
2022-06-21 17:39 名無し URL 編集
なんの感情も湧かねえな
2022-06-21 17:48 名無し URL 編集
この気候に適応できた頃には更に酷い気候になっているという悪夢
2022-06-21 18:36 名無し URL 編集
中国で浸水した町や村は4000を超えた
2015年頃から中国ではこういった大豪雨が年々酷くなっている
気候変動がその理由として挙げられているが
今の中国は夏にかけて大雨が降るように変わったのだろう
何より中国の治水設備の多くが老朽化しており
今の大雨に耐えられなくなっている
今後も毎年数千の市町村が浸水して
大きな経済的損失を出すのだろう
2022-06-21 19:00 憂国の名無士 URL 編集
これはもうインフラの設計基準から変えないといかんな
2022-06-21 19:02 名無し URL 編集
そんでまた某掲示板でダム決壊するぞ祭りになるな。
2022-06-21 19:08 名無し URL 編集
2022-06-21 19:23 名無し URL 編集
あれ黄砂に石炭の煙から出た硫化物がくっついたもの
そのままだと酸性で酸性雨の元になる
黄砂自体がアルカリ性なので十分に反応が進めば中和されるんだろうが
大抵はその前に雨で地面に落ちる
そうすると本来なら森林に深刻なダメージが行ってるはずなんだよ
一時期緑化運動とかいって中国内で緑色のペンキ塗ってたが
森林にダメージが行くと大地の保水力がなくなり大雨が降ると土砂災害や洪水が起きやすくなる
2022-06-21 19:50 憂国の名無士 URL 編集
今に始まった事じゃない
2022-06-21 20:24 URL 編集
中国人は慣れっこだから、いくら降ったところで問題はないだろ
2022-06-21 21:43 名無し URL 編集
2022-06-21 22:03 名無し URL 編集
2022-06-21 22:11 名無し URL 編集
2022-06-22 00:29 URL 編集
いい加減人口が多い大国が本腰を入れないと、益々酷くなる。
2022-06-22 14:03 名無し URL 編集
2022-06-22 20:19 名無し URL 編集
汚い中国全土をきれいに洗い流してくれ
2022-06-22 23:21 名無し URL 編集