翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- ハンガリー
- 海外の反応
- スウェーデン
- 日本
- 海外の反応
- 海外の反応
- デンマーク
- 海外の反応
- ドイツ
- ドイツ
- ルーマニア
- 海外の反応
- フランス
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- ギリシャ
- オランダ
- 海外の反応
- 海外の反応
- ポルトガル
- ドイツ
- 海外の反応
- フランス
- 海外の反応
- 海外の反応
- イギリス
- ドイツ
- オランダ
- ドイツ
EUと日本がトランプ大統領の保護主義への対抗が期待される幅広い自由貿易協定に署名した。
これはアメリカと中国の貿易戦争によって世界経済における自由貿易の役割が縮小する恐れがある中、世界最大の解放経済圏を生み出すという野心的な協定である。
安倍首相は署名式典にて「保護主義に関する懸念が高まっているが、日本とEUが自由貿易の旗を掲げて世界をリードしたい」と語った。
アメリカは今月に米国の貿易赤字を減らすために、中国製品340億ドル相当に25%の関税を課し、中国は即座にアメリカ製品に対して報復関税を課した。
日本とEUの貿易協定は、トランプ政権のアメリカがEU、NATO、カナダといった同盟国から距離を置いていることを表す兆候でもある。
欧州理事会議長のドナルド・トゥスク氏は「我々は保護主義と戦うという明確なメッセージを送っている。EUと日本は開かれた協力をし続ける」と述べた。
European Union and Japan sign historic trade deal
(ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
これで83種類の味のキットカットを楽しめるようになるだろう。
>>2
北海道メロンがお気に入りだわ。
>>2
抹茶と小豆が良いね。
日本はブルガリアヨーグルトの最大の輸出市場だよ。この協定でさらに伸びるかもね。
>>5
もっと多様化するべきだよ。凍らせたヨーグルト、フローグルトを輸出すれば?
>>5
ブルガリアヨーグルトは正義。
一番最高なのは砂糖が別々についているから自分で入れれるということだね。
日本にある他のヨーグルトははじめから砂糖入りだよ。
甘くないコーヒーみたいな感じだね。
日本にとっても嬉しい話だよ。ほとんど(全て?)の日本政府の省庁がある霞が関ではEUの旗が上がっていたわ。
>>8
それは良いね。写真はあるかい?
>>9
撮ってきたよ。

なんてね。twitterで見つけたんだ。でも実際にこれは霞が関で撮った写真だよ。
>>10
見ていてハッピーになったよ。この時間線でも前進していることがあって嬉しいわ。
ユニクロがさらに安くなるのかい?ヘルイェー!
ユニクロオックスフォードシャツについて検討していることを祈るよ!
>>12
そのブランドの名前はドイツ市場に行く前に変えるべきだな。
ドイツ語だと「同性トイレ」って意味だよ:D
>>13
変わるとは思えないけど、ドイツに出すときはUniqloではなくローマ字でyunikuroにすれば良いんじゃないかな?
>>14
lol それだとルーマニア語で「ケツ一つ」って意味になるよ。
EU「イギリスとの友情は終わった。次の親友は日本だ」
>>16
フランス人だけど、自分は何故かすごく日本は我々の仲間だと感じているよ。なんでか知らないけど大好きなんだ。
誰かこの貿易協定がどういう意味を持つのか教えてくれないかい?一体何が輸出/輸入されて、何が安くなる可能性があるんだい?
>>18
EUは車、日本はワインだね。
(日本は主に農作物の輸入が増え、EUは主に車製品の輸入が増える)
EPA交渉妥結案
>>18
アメリカの入る余地が無くなったってことだよ。
ヨーロッパの日本かぶれが激化するな。
これはつまりようやく日本の菓子やドリンクがヨーロッパに来るということかい?
ずっと日本のセブンイレブン商品が欲しいと思っていたんだ。
なんてことだ。これでEUと日本は互いに得をする貿易協定を結んでしまったぞ。
北朝鮮みたいな強い独立国家になれなくて残念だね!
これはアイルランドにとってでかい話だ。ハードチーズ、スキムミルク、それからイギリスに輸出していた沢山の製品を日本に送れるようになるからね。
イギリスが国境を閉ざす以外に解決法を取らなかった以上、これはアイルランドにとって有益なことだよ。
>>24
ポルトガルもたくさん利益を得るよ。日本向けにワインを輸出しまくるぞ。
>>25
お前らは日本にたくさんの良いものをもたらした歴史があるからな。カードゲーム、揚げ物、銃etcみたいな感じで。
>>26
それからキリスト教ね。これはあまり良くなかったようだけど。
日本に住んでいるけど、ワイン、バター、チーズ、肉etcがEUから安い値段で来るのを心待ちにしているよ。
そう肉も送ってくれ。(和牛は個人的に脂が多いわ。ヨーロッパの赤身肉が欲しい)
EUのセリフをエヴァンゲリオンのイントロに乗せてくれないかい?
>>29
これは良いものだ。
なんでや。
>>31
昔の彼女と別れた後に新しい彼女が現れたみたいな感じさ。
>>32
元カノより可愛い子が現れた感じだな。
>>33
まぁ、日本はイギリスの約2倍のGDPだから…

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- FBI長官「ロシアのアメリカへの印象操作は今も非常にアクティブである」【海外の反応】
- エリザベス女王、トランプ氏の訪英日にオバマ氏から貰ったブローチを身に着けていた【海外の反応】
- トランプ大統領がロシアを擁護する理由「WW2でアメリカを手助けしたから」【海外の反応】
- トランプ大統領がまた米諜報機関の報告を否定してロシア寄りの発言をする【海外の反応】
- トランプ「昨日ロシアは選挙介入していないと言ったな。あれは嘘だ」【海外の反応】
- イギリス人「平行世界ではEUと日本が自由貿易協定を結んでいるらしい」【海外の反応】
- 米露会談後、「Treason」(反逆)が辞書サイトの検索ワードでトップになる【海外の反応】
- EUと日本が歴史的貿易協定に署名【海外の反応】
- 中国の学生が父親の社会信用がないという理由で大学試験に落とされる【海外の反応】
- トランプ大統領が米露首脳会談でロシアの選挙介入を非難することを拒否【海外の反応】
- ドイツ「もはやアメリカ政府を完全に信頼することは出来ない」【海外の反応】
- チャールズ皇太子とウィリアム王子がトランプ大統領に会うのを拒否【海外の反応】
- トランプ大統領「EUは敵だと思う」【海外の反応】
- 英サン紙「トランプ氏がメイ首相を批判した」→トランプ「フェイクニュースだ」【海外の反応】
- トランプ大統領がアイルランドをイギリスの一部だと言って恥をかく【海外の反応】
コメント
日本にとってデメリットは何があるのかな?
2018-07-18 11:15 名無しさん URL 編集
でもまぁ日本の農家は後継者がいないからどっちにしろ大して変わらんかもしれん
2018-07-18 11:28 名無し URL 編集
日本の酪農産業が壊滅する
2018-07-18 11:32 名無し URL 編集
2018-07-18 11:34 名無し URL 編集
2018-07-18 11:57 名無しさん@Pmagazine URL 編集
安倍はトランプにベッタリで、世界から孤立しているという話を作ってきたのに、現実は全くそうなっていない。
G7の報道もそう。1枚の写真によるトランプ批判で盛り上がることはあっても、内情はあまり解説したくないわけ。
現実を知らないのは当の日本人だという悲しい話。
2018-07-18 12:10 名無し URL 編集
一般に出回るものは割り切って輸入に頼ればいい
2018-07-18 12:22 名無し URL 編集
2018-07-18 12:30 名無し URL 編集
それにひかえ小泉は労働者の生活を干上げた
2018-07-18 12:52 善良な市民 URL 編集
2018-07-18 14:26 名無し URL 編集
2018-07-18 16:34 名無し URL 編集
2018-07-18 16:40 名無し URL 編集
2018-07-18 17:04 名無し URL 編集
ありがとう
2018-07-18 18:13 名無しさん@Pmagazine URL 編集
安いプロセスチーズしか買ってない
個人のこだわり商品と、庶民向けと国内でも住み分け出来てる
2018-07-18 18:16 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2018-07-18 19:15 ななしさん URL 編集
チーズ・バターに行かないのがちょっと不思議だったんだよね
2018-07-18 19:17 名無し URL 編集
2018-07-18 22:58 名無し URL 編集
実にどーでもええわ
米野菜果樹農家は困らんしどんどんやれ
2018-07-19 02:10 URL 編集
2018-07-21 12:42 名無し URL 編集
そもそも農家の補助金を支える為に税金が使われていたからな
おまけに格差が広がって外国産の肉や野菜を買う主婦や外食チェーンが登場した
そして日本の農業の一番の問題は品質が良いと言うけど、チーズもワインもヨーロッパ以下なのが現状
おまけに脂身の多い肉は日本人と一部の外人にしか受けず、全く売れない
更に農林水産省の天下りが蔓延り、自分たち官僚は安全な肉や野菜を食べて、一般人には福島産の農作物も安全だと言い張り定価売りつける
多分自民党内でも反対が多かったと思うけど、実際日本の農家がドンドン力を失っているから発言権はもうない
おまけに異常気象で日本の農業が衰退しているから、安部としては余力のあるEUに活路を見出したんだろう
ただし、もし食を欧米に支配されたら今後日本は戦争協力や融資も断れなくなった
日本が外国の食糧に依存するのがどれだけ危険か米中貿易戦争を見れば分かる
既に中国は農作物に関税をかけたせいで農家に大ダメージを与えている
欧米は食糧を牛耳れば敵対国に輸出制限すればいい訳だし、途上国が関税をかければ国内の物価が値上がりして食糧難が起こる
餓死は本当に人間をパニックにさせるから、実は軍事攻撃と同じ戦略だと地政学者のルトワックも言っていた
アメリカが莫大な補助金をかけて農業を守るのもその為らしい
2018-07-23 00:00 名無し URL 編集